(2019年12月5日投稿)
奈良県では、育児休業中の奈良県職員に替わって勤務していただく「育児休業代替任期付職員」を募集しています。
現在、2020年1月8日(水曜日)まで事務職員を募集中、技術・資格職は随時募集中です。
しかし、
- そもそも「育児休業代替任期付職員」って何?
- 任期付ということは急に辞めなければいけないことがある?
- 任期は短い?
などなど、疑問点があがりましたので、担当者の奈良県人事課・髙塚主査にお話しを聞いてみました。

奈良県庁人事課・髙塚主査
「育児休業代替任期付職員」って、そもそも何ですか?
育児休業を取っている奈良県庁の職員の代わりに、知事部局(本庁・出先機関)教育委員会事務局、水道局等に勤務していただく職員のことです。
任期に定めがあることや、育児休業や育児短時間勤務をすることができないこと以外は、職員と同等の勤務条件、職務内容となっています。
なるほど。では、いつから働くことができるのですか?
原則として、2020年4月以降で、職員の育児休業が始まる時期に応じて採用します。
職員の出産や育児の状況によるため変更となる可能性がありますが、来年4月から7月に育児休業を開始する予定の職員数は下表のとおりです。下表に限らず、合格後にすぐに採用することもあります。

育児休業を始める予定の職員数(事務・2019年11月29日時点)
「任期付」とありますが、任期はどれくらいの期間ですか?
職員の育児休業期間が任期となります。採用時に任期を決定しますが、職員の育児の状況によっては育児休業期間が延長又は短縮されることがあるため、その場合は任期も延長又は短縮します。
過去3年度の実績と今年度の予定は下表のとおりです。

育児休業を始める予定の職員の予定(事務・2019年11月29日時点)
ということは任期が満了した場合や、任期が短縮された場合は退職するのですか?
退職していただきますが、退職時期と別の奈良県職員が育児休業をする時期が合えば、勤務実績によってはその職員の代替として勤務していただく場合があります。これを「別の任用」といいます。
なお、退職以降、育児休業代替任期付採用登録選考試験を再度受験していただくことは可能となっています。
勤務地はどこになるのですか?
奈良県全域です。選考の過程において希望する勤務地を聞くことがありますが、必ずしも希望どおりになるとは限りません。
では、募集の具体的なスケジュールを教えてください。
事務職員に関して、一次選考(教養試験)が1月19日(日曜日)、二次選考(面接試験)が2月1日(土曜日)実施です。二次選考の合格者を「合格者名簿」に3年間登録し、この登録者の中から採用者を順次決定します。
技術・資格職は随時募集中です。

採用までのスケジュール(事務・2019年度第2回募集)
奈良県庁の仕事に興味がある方、奈良県や県民のみなさんのために働いてみたい方、この機会に「育児休業代替任期付職員」の試験を受験してみてはどうでしょうか。
ご応募お待ちしています。
試験の概要
育児休業代替任期付職員は、育児休業職員の代替として、本務者の育児休業期間を任期の限度として勤務する職員です。
任期に定めがあることや、育児休業や育児短時間勤務をすることができないこと以外は、任期の定めのない職員と同等の職務内容、勤務条件となります。
任期は、おおむね5か月以上3年未満で、職員の育児休業請求期間に応じて採用者ごとに決定します。
・育児休業代替任期付職員(事務)採用登録選考試験案内は
こちら(pdf 1299KB)
・育児休業代替任期付職員(技術・資格職)採用登録選考試験案内は
こちら(pdf 1390KB)
現在の募集内容 ※必ず「試験案内」を確認してください。
事務
受付期間:2019年11月29日(金曜日)から2020年1月8日(水曜日)まで
採用予定人員:12名程度
※原則2020年4月以降、県職員の育児休業の開始に合わせて採用者を決定します。
技術・資格職
随時応募受付中!
採用予定人員:技術(建築)3名、資格職10名(保健師5名、獣医師2名、薬剤師2名、管理栄養士1名)
※その他詳細については
人事課ホームページもご覧ください。

奈良県庁
この件に関するお問い合わせ先
奈良県庁人事課
庁内働き方改革推進係
電話番号 0742-27-8057
(記事投稿者)
奈良県庁広報広聴課
報道係 金田
電話番号 0742-27-8325