新型コロナウイルスに感染された方をはじめ、医療従事者やそのご家族、その方々が属する施設・機関などに対する差別的な言動や、SNSでの誹謗中傷、また、ワクチン接種に関する差別など、人権を侵害する事象が見受けられます。
いかなる場合でも、差別、偏見、いじめなどは決して許されるものではありません。
県民のみなさまには、新型コロナウイルス感染症に関連する憶測、デマ、不確かな情報に惑わされず、人権侵害につながることのないよう、行政機関の提供する正確な情報に基づき、冷静に行動していただきますようお願いいたします。
これらの対策が、3つの感染経路(エアロゾル、飛沫、接触)の遮断に有効です

【感染症専門医が詳しく解説します】
飛沫感染を防ぐ「マスク」編はこちら
3つの感染経路とマイクロ飛沫感染を防ぐ「換気」編はこちら
接触感染を防ぐ「消毒」編はこちら
マスク着用の考え方
「マスクの着用」の考え方については、国の基本的対処方針が変更され、3月13日より、個人の主体的な選択を尊重し、着用は基本的に個人の判断に委ねることとされました。

※事業者が、感染対策上または事業上の理由でマスク着用を求める場合があります。
手洗いの仕方
・手洗いの5つのタイミング(家に帰った時、咳やくしゃみ鼻をかんだ時、ご飯を食べる前と後、病気の人のケアをした時、外にあるものを触った時)
・手洗いは30秒程度、水と石けんで丁寧に。
・手洗い後、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取って乾かします。
・ウイルスが付着した手で目や口、鼻を触ると、ウイルスは粘膜などの細胞に付着して入り込んで増えます。
ウイルスは粘膜に入り込むことはできますが、健康な皮膚には入り込むことができず表面に付着するだけと言われています。
石けんを使った手洗いはコロナウイルスの膜を壊すことができるので、有効です。
手指やモノの消毒や洗浄をしましょう
・流水と石けんを用いた手洗い、または、70%以上のアルコール手指消毒薬を用いた手指消毒をしましょう
・モノの消毒は、洗剤、アルコール、塩素系漂白剤、熱水などで、拭くか、しっかり漬けて消毒しましょう。
(濃度や時間などは、製品の注意事項をご確認ください)
換気の仕方
・時々、対角線上にに方向の窓やドアをあけましょう(会議・授業前は、ドアや窓が空いているか確認)

・窓やドアを開けたうえで、扇風機などを効果的に使って、空気の流れをつくりましょう

使用済みマスク・ティッシュの捨て方
●ごみに直接さわらない(ごみ箱に袋をかぶせる)
●マスク等は、小袋や不要な紙で包んでから、ごみ袋に入れましょう
●ごみ袋は、やぶれないように。空気を抜いて、しっかりしばって捨てましょう
●ごみを捨てたあとは、しっかり手を洗いましょう

新型コロナウイルスなど感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方はこちら(環境省)
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。