活動日誌

活動日誌 ― 知事の動き ―

知事が出席した行事等を写真入りで紹介します。


2018年4月」で絞込み

メーデー 奈良公園県庁前広場において、第89回メーデー奈良地方大会が開かれ、出席しました。

 大会には約4千人が参加し、「働くことを軸とする安心社会の実現に向けて、連帯を強化し、全力を挙げること」を宣言する「大会宣言」が採択されました。

 県では、働きやすく、生産性の高い職場づくりを広げるとともに、県内でスキルの向上と希望する職場へのマッチングが進むような地域雇用政策を展開することで、県内で就業する人を増やしていきたいと考えています。

2018年4月28日

シニアカレッジ開講式 現役世代を退いたシニア世代の学び直しの場として、今年で5年目を迎える「奈良県立大学シニアカレッジ」開講式に出席しました。

 今年度も多くの方に申し込みいただき、1,065名の方に受講いただくことになりました。「奈良県立大学シニアカレッジ」が皆様にとって有意義な学び直しの場となり、さらには新たな学びへの第一歩となりますことを願っております。

2018年4月17日

山添村との協定下北山村との協定 奈良県は、山添村及び下北山村と「まちづくりに関する包括協定」を締結しました。

 このたび、山添村とは、「フォレストパーク神野山」・「旧西豊小学校」を拠点とする西豊地区を対象として包括協定を結び、「産業・観光の振興」及び「住民の生きがい・交流の創出」をコンセプトに、まちづくりに取り組んでまいります。

 また、下北山村とは、「スポーツ公園地区」を対象地区として包括協定を結び、「高めあい、助けあう『きなりの郷(まち』づくり」をコンセプトに、雇用の強化や地域活力の創出、人材育成などに取り組んでまいります。

 県では、今後も引き続きまちづくりに前向きで熱心な市町村を支援するため、奈良モデルの発想の延長である「県と市町村とのまちづくりに関する連携協定」を積極的に進めてまいります。

2018年4月11日

 第5回馬見チューリップフェアのオープニングセレモニーが馬見丘陵公園で開催され、出席しました。

 本日から15日までの9日間開催され、チューリップをはじめとする春の花々約50万株をご覧いただけます。週末を中心に、音楽ステージイベントやグルメ、特産品の販売、ボランティアの方による古墳やチューリップガイドツアーなどの催しも数多く行われます。

 このようなイベントを通じて、花と緑への関心を高め、花と緑による美しいまちづくりにつながることを期待しています。

2018年4月7日

 交通安全出発式 春の交通安全県民運動出発式を県庁正面玄関前で行いました。

 「春の交通安全県民運動」をスタートする出発式には、白バイやパトカーが集結しました。15日までの期間中、関係機関・団体が一致団結して正しい交通ルールを呼びかけます。

 引き続き、皆様のご協力をいただきながら、「交通事故のない やすらぎの大和路づくり」の実現に向け、取り組んでまいります。

2018年4月6日

医科大学入学式 平成30年度奈良県立医科大学入学宣誓式に出席し、入学された198名の皆さんにお祝いを述べました。

 これから医学や看護学の専門知識・技能について学ばれ、患者の立場に立って考え、行動できる医師や看護師を目指していただきたいと思います。

 将来は、地域に貢献する医療人として、奈良県の医療に貢献してくれることを期待しています。

2018年4月4日