活動日誌

活動日誌 ― 知事の動き ―

知事が出席した行事等を写真入りで紹介します。


2022年3月」で絞込み

uzubekisutan 令和3年12月にウズベキスタン・サマルカンド州と友好提携を締結したことを記念して、「ナウルーズ in 奈良 2022」を開催しました。本イベントには約180名の方々にご来場いただき、奈良県とサマルカンド州とのつながりや魅力を感じていただきました。

 当日は、アブドゥラフモノフ駐日ウズベキスタン共和国大使、静岡文化芸術大学教授の青木健氏とともに、「シルクロードが結ぶ2つの古都 奈良とサマルカンド」と題して、鼎談を行いました。

 また、サマルカンド州の紹介映像の上映や、ウズベキスタン民族楽器「ドゥタール」の演奏などを通して、サマルカンド州との交流を深める機会となりました。

2022年3月26日

 

 歴史、芸術、食と農など県の誇る文化に触れ、学び、体験できる施設「なら歴史芸術文化村」が開村しました。開村後は早速多くの人が来場され、県の豊かな文化資源に触れていただきました。

ここでは、「『なぜ?』が芽生える。『知る』を楽しむ」をテーマに、来村者との交流を重視した自発的な学びを重視する取組みを展開していきます。

ルネサンスの後に産業革命があったように、日本でも人の交流や文化活動が盛んだった東海道筋で現在も大きな経済活動が続いています。文化・芸術の力で県もそのような発展を目指したいと思います。

2022年3月21日

 奈良トヨタグループと、「災害時における外部給電可能車両等の貸与に関する協定」を締結しました。

この協定は、奈良県内で災害が発生した場合の、避難所等における外部給電可能な車両からの電力供給の協力について定めたものです。災害時の安否確認等のためにも電力は欠かせないことから、この協定が、県民の安心・安全につながるものと考えています。

災害はいつ起こるか分かりません。引き続き、備えを重ねてまいります。

toyota1toyota2

2022年3月16日