水田を活用した貯留対策研修会

 水田を活用した貯留対策研修会を開催します

 本県では、農村資源を活用した地域づくりを支援しており、組織的な取り組みによる農村地域の活性化を目指し、
この一環として、水田を活用した都市農村交流や減災対策などの取り組みを行っています。
 なかでも田原本町では水田の貯水機能に着目し、畦畔を補強するとともに、
水田の排水口に簡易な止水調整板を設置しながら営農を行うという水田貯留の実証実験を行ってきました。
 水田貯留とは、大雨の際に一時的に水田に雨水を貯えた後徐々に下流に流すもので、
下流域における雨水の流入ピークをずらし、浸水被害を軽減することができます。
 この度、水田貯留の取組を全県的に普及させることを目的に、
田原本町での実証実験の結果報告を含めた研修会を開催しました。

  

●開催日時 平成25年12月19日(木)14時~16時頃

●開催場所 田原本町青垣生涯学習センター 2階会議室
      (磯城郡田原本町阪手233ー1)

●内容   ◇農村資源を活用した地域づくりについて
      ◇水田貯留を活用した貯留対策の取り組みについて
      ◇水田貯留の実証実験を行ってみて
      ◇水田貯留を見据えた条件整備について
                    
      ◇実証実験現場見学(会場隣)

●参加者  県、近畿農政局、市町村、土地改良区、奈良土地改良事業団体連合会、
      農家団体(農地・水保全管理活動組織、地元農家等)   約100名

 
お問い合わせ 農村振興課 (~平成23年3月31日 耕地課)
〒630-8501 奈良市登大路町30
お問い合わせフォームはこちら
 FAX:0742-24-5179      

企画係     (庶務・工事等の契約に関すること、土地改良区に関すること・

         企画調整に関すること) 

 TEL:0742-27-7452
農村地域づくり係(都市と農村の交流・農村の活性化及び日本型直接支払制度に関すること)   TEL:0742-27-7453
農地環境整備係 (県営事業、団体営事業、換地業務に関すること)
水利防災対策係 (ため池等水利施設、災害復旧に関すること)
 TEL:0742-27-7459
検査・管理係  (土地改良施設の管理・用地に関すること、検査に関すること)   TEL:0742-27-7463