農村資源を活かした地域づくり活動に取り組む県内の団体や、これから地域づくりを進めていこうとする市町村等関係団体によって構成される、県域の協議会です。現在、16の地域づくり実践団体、23の市町村、9つの土地改良区が参画しています。 会員それぞれが、地元の農村資源を活用した特色ある地域づくりに取り組むほか、会員同士の連携や情報交換を行うことで県全体での農村地域づくりの気運を高め、奈良県の魅力ある農村を未来へつないでいくことを目的としています。 ○協議会規約 ○協議会会員(令和4年4月現在)
○奈良県農村地域づくり協議会ホームページはこちら
平成28年12月13日、奈良市高畑町のなら土連会館において、本協議会の設立総会が開催されました。 開催の様子はこちら(pdf 146KB)。
平成29年2月24日、奈良市高畑町のなら土連会館において、本協議会の研修会並びに情報交換会が開催されました。 開催の様子はこちら(pdf 178KB)。
奈良県農村地域づくり協議会では、会員の行う地域づくり活動に対して支援を行っています。地域づくりに取り組んでいる、もしくは今後取り組みを検討している地域で、協議会への参画を検討されている場合は、農村振興課農村地域づくり係までご連絡ください。 ○入会申請書(pdf 35KB)
企画係 (庶務・工事等の契約に関すること、企画調整に関すること)
農村地域づくり係(都市と農村の交流・農村の活性化及び日本型直接支払制度に関すること)
農地環境整備係 (県営事業、団体営事業、換地業務に関すること)
水利防災対策係 (ため池等水利施設、災害復旧に関すること)
検査・管理係 (土地改良施設の管理・用地に関すること、検査に関すること、
土地改良区に関すること)