第1次試験合格者発表
令和4年度奈良県職員採用 I 種試験の第1次試験合格者を発表しました。
※合格者は、以下の注意事項を必ず確認してください。
第1次試験合格者の受験番号等はこちら→第1次試験合格者一覧(pdf 185KB)
1.第2次試験の日時について
・第2次試験の実施日・集合時間・持ち物等の詳細については、上記「第1次試験合格者一覧」により確認してください。
・集合場所は奈良県自治研修所 3階です。
※集合時間に遅れると受験できませんので、注意してください。
※公共交通機関延着時及び試験を延期する場合の対応は、 こちらを確認してください。
2-1.当日の持ち物について
第2次試験当日の持ち物は、下記のとおりです。
・筆記用具
・飲料(熱中症対策のため、集合場所では適宜水分補給をしてください。)
・マスク(当日は、マスクを正しく着用してください。)
・成績証明書(詳細は下記のとおり)
2-2.当日の持ち物(成績証明書)について
・第2次試験当日に、最終学歴に応じて以下の成績証明書を必ず持参してください。
※卒業証明書の提出は不要です。ご不明な点がある場合は、必ず事前に人事委員会事務局までお問い合わせください。
(1)大学を卒業見込
・在学中の大学の成績証明書(1通)
(2)大学院を修了・修了見込・中退・在学中
・大学院と大学それぞれの成績証明書(各1通)
(3)大学・専門学校・高校を既卒・中退・在学中(卒業見込以外)
・最終学校で取得出来る成績証明書(1通)
※取得できない場合は、最終学校前のもの
3.グループワークについて
新型コロナウイルス感染症の感染状況が全国的に急拡大していることに鑑み、
グループワークは実施しませんのでご了承ください。
4.プレゼンテーションについて(※行政Bの受験者のみ)
行政Bの個別プレゼンテーション面接試験では、みなさんの知識・能力・経験等を生かして、県政の課題解決のため、どのようなことに取り組みたいかについて、5分程度のプレゼンテーションをしていただきます。
県政の課題解決に向けたアイデア及びそれを実現するための意欲・行動力等をアピールしてください。
テーマ:県政の課題をひとつ取り上げ、その課題の解決に向けて取り組みたいことについて、
あなたがこれまで培った知識・能力・経験を踏まえ、説明してください。
・プレゼンテーションで資料を配付したい場合は、試験当日持参してください。(必須ではありません。)
配付する場合、資料はA4サイズとし、3枚以内(様式自由)としてください。
また、面接官配付用に3部持参してください。
・プレゼンテーションではホワイトボードを使用することも可能です。
ホワイトボードに資料を掲示する場合、掲示用資料のサイズや様式は問いません。
また、ホワイトボード用マーカー(黒・赤)及びマグネット(4個)は用意します。
5.その他
・来場には、公共交通機関を利用してください。車(自転車含む。)の乗り入れは禁止です。
・受験者同士の密集を避けるため、集合時間に合わせてお越しください。
・現在、節電及び軽装の励行期間ですので、できる限り上着及びネクタイの着用を控え、クールビズでお越しください。
・新型コロナウイルス感染症対策のため、試験当日は各自で検温を行い、発熱がある場合は受験を控えてください。
試験会場で検温を実施しますが、37.5℃以上の方は受験できません。
新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症)にり患し治癒していない方、
また、発熱、軽度であっても咳などの風邪の症状が続く、強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)のいずれかの症状があって
新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、受験を控えてください。
※上記理由で欠席した場合でも、欠席者向けの採用試験の再実施は予定していません。
・第2次試験の日時は原則変更できません。お問合せいただいても対応できかねますのでご了承ください。
・試験を辞退する場合は、必ず2営業日前までに人事委員会事務局(TEL:0742-20-4430)まで連絡してください。