外国人支援センター

令和5年度採用 奈良県外国人支援センター会計年度任用職員を募集します。

  募集案内

奈良県外国人支援センターでは、令和5年度採用 会計年度任用職員(困難専門事務 相談業務)を募集します。

 

<ベトナム語を使用した外国人生活相談業務:1名>
●募集期間   随時
        応募状況により、募集を締め切る場合があります。
●募集方法   ハローワークを通じて公募
●選考日    応募書類到着後に決定
●選考方法   面接及び実技試験(通訳)
●応募書類   ・ハローワーク紹介状
        ・専用応募申込書→ワードデータ(docx 27KB) ・専用応募申込書→PDFデータ(pdf 195KB)
        ・職務経歴書
        ・資格証明又は業務従事証明
●任期     別途指定する日から令和6年3月31日(条件付きで更新あり)
●勤務時間   週1日(水曜日) 8時30分から17時15分の7時間45分

●勤務場所   奈良市三条本町8-1 シルキア奈良2階 奈良県外国人支援センター
●給与     日額7,883円から 13,055円
●必要な資格等 下記のうちいずれかの要件を満たすこと
        ・実用ベトナム語技能検定2級以上
        ・日本語能力試験JLPTのN1(JPT660点以上を含む)
        ・ベトナム語生活相談員業務経験5年以上    
        外国籍の場合は、活動に制限のない在留資格を要します。   

詳しくは、ハローワーク求人案内ホームページ(https://www.hellowork.mhlw.go.jp/)へ

 
 

ウクライナからの避難民に関する支援情報

 

ウクライナ避難民ワンストップ相談窓口の設置について

 ウクライナから避難された方々が、安心して生活を送っていただけるよう、生活支援等の相談を受け付ける「ワンストップ相談窓口」を設置しています。

 「ワンストップ相談窓口」では、ウクライナから避難されてきた方々の住居、教育、就労など生活全般に関する相談に対応しています。

 ※ウクライナから避難された方々やそのご家族、関係者の方向けの相談窓口です。

 詳細につきましては、こちらからご確認ください。 

 

Nara Prefecture set up a One-Stop Consultation Desk in the Nara Prefecture International Citizens Support Center to give consultations for those who have evacuated from Ukraine to facilitate their smooth transition to life in Japan/Nara.

The One-Stop Consultation Desk provides information about life in general for evacuees from Ukraine, including housing, education, and employment.

※ This service is for people who fled the war in Ukraine, their family members, or those who are involved in

  assisting them. 

>English(Information on One-Stop Consultation Desk for Evacuees from Ukraine)

 

Префектура Нара створила єдину консультаційну службу в Центрі підтримки громадян інших держав, щоб надавати

консультації тим, хто евакуювався з України, та полегшити їх поступову адаптацію до життя в Японії, місто Нара.

Єдина консультаційна служба надає загальну інформацію щодо проживання евакуйованих з України,

зокрема про житло, освіту та працевлаштування.

Ця послуга призначена для осіб, які вихали з України через війну, членів їхніх сімей або осіб, які беруть

 участь у наданні їм допомоги.

>Українська (Інформація щодо підтримки  евакуйованих з України)

 

 

ウクライナ避難民に対する支援内容について

 本県では、ウクライナから奈良県へ避難されてきた方々に対して、生活支援及び住宅支援を行っています。

 今後、長期的な滞在となった場合には、教育支援や就労支援も行っていく予定です。

 

Nara Prefecture is providing support for daily life and housing to those who fled from Ukraine. In the future, for long-term stays, we are also planning to offer assistance with education and employment.

>English(Information on Support for Evacuees from Ukraine)

 

Префектура Нара забезпечує повсякденні життєві потреби та житло тим, хто виїхав з України через війну.

У майбутньому для довгострокового перебування ми також плануємо запропонувати допомогу в навчанні та 

працевлаштуванні.

>Українська (Інформація щодо підтримки  евакуйованих з України)

 

 

ウクライナ語等の通訳・翻訳ボランティアの登録について

 ウクライナから奈良県へ避難された方々を支援するために、ウクライナ語及びロシア語の通訳・翻訳ボランティアを募集しています。

 詳細につきましては、こちらからご確認ください。

 

防災情報/Information on Disaster Prevention

■奈良県防災ポータル
 県内の気象・避難・防災情報をまとめたサイトです。
  English(Information on Disaster Prevention)  中文(防灾情报)  한국어(방재정보)

 

気象庁ホームページ/Multilingual Information on Disaster Mitigation(外部サイト)
 防災気象情報を日本語含む15言語で発信しています。

新着情報

【12月22日】国際交流員を派遣します!

 県では、国際化の推進及び国際理解の促進を目的として、県内市町村、学校、国際交流団体等の実施する国際交流や国際理解に関する講座・イベントに国際交流員を講師として派遣しています。 今回の派遣は下記のとおりですので、お知らせします。

                  記

1 日  時     令和3年12月22日(水曜日) 14時~16時
2 場  所       奈良県立大宇陀高等学校(宇陀市大宇陀迫間 63-2)
3 対  象   生徒(約10名)
4 内  容   大宇陀高校ブックフェスタ(異文化を知って本を読もう!)
5 派遣講師   ギエム ロード <フランス>
         サマンサ ジョンソン <アメリカ>
6 問い合わせ  ○国際交流員の派遣について
           奈良県外国人支援センター  電話:0742-81-3320
         ○当日の講座内容について
                              奈良県立大宇陀高等学校 吉田先生 電話:0745ー83ー1053
7 その他   取材に来られる場合は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。



◇国際交流員(通称:CIR)とは
 JETプログラムにより招致された外国青年であり、日本国内の地域レベルでの国際化や国際理解推進のために地方自治体等に配属されています。

◇JETプログラムとは
  外務省、文部科学省、総務省が地方自治体と協力して、諸外国の青年を日本に招聘し、全国の中学校や高校で外国語を教えたり、地方自治体で国際交流のために働いたりする機会を提供する事業です。

◇奈良県における国際交流員
  令和3年11月現在、本県では、韓国、フランス、アメリカ、カナダ各国1名、計4名の国際交流員を配置しています。4名のうち韓国、フランス、アメリカからの3名は県国際課に、カナダからの1名は県外国人支援センターに勤務しています。

◇チラシ → http://www.pref.nara.jp/secure/99205/R3chirashi.pdf

◇派遣実績
 令和2年度 14件

奈良県外国人支援センターのホームページへようこそ!

外国人支援センターでは、さまざまな言語での生活相談や情報提供のほか、国際交流員の派遣、留学生への支援などを行っています。


・県内にお住まいの外国人で生活の悩みを相談したい方

・国際交流に関心のある留学生・県民の方

・外国人の支援にたずさわる方

 

 お気軽にお立ち寄り・お問い合わせください。

 

外国人相談センターチラシ(pdf 317KB)

外国人総合相談窓口チラシ(pdf 637KB)(日本語・English・中文・Portugês)

 

 

【駐車場のご案内】

 

 ※奈良県外国人支援センターに駐車場はありませんので近隣の駐車場(有料)をご利用ください。

シルキア奈良地下1・2階 奈良市営駐車場(505台収容)
営業時間:午前6時から翌日午前0時30分まで
短時間料金は、20分につき100円。
長時間最大料金は、6時から24時半までの最大料金700円、第2駐車場の地下2階のみ最大600円、
24時間毎最大1,200円
シルキア奈良駐車場のご案内

 

ウクライナ避難民支援ボランティア募集

ウクライナ避難民支援

ウクライナから奈良県へ避難された人を支援するためにウクライナ語及びロシア語の通訳・翻訳ボランティアを募集します。

ご協力いただける方は、チラシをご覧の上、申込書を奈良県外国人支援センターまでお送りください。

募集チラシ(pdf 123KB)

登録申込書(pdf 233KB)

国際交流に興味のある日本人のみなさんへ

国際交流員

国際交流員派遣事業について

国際交流団体

 国際交流団体

(団体一覧は現在更新中です)

 

まほろばパスについて

○まほろばパスとは…

県内・県外の大学で学ぶ留学生が、奈良県内の社寺、文化・観光施設へ一部無料で入館することができるカードのことです。
留学生のみなさんは、このカードを使って、奈良の歴史や文化に触れ、留学生の家族や友人・母国の人々に奈良のことをPRしてください。

まほろばパス
お問い合わせ

奈良県外国人支援センター

所在地:〒630-8122 
    奈良市三条本町8-1 シルキア奈良2階209号
TEL:0742-81-3320(代表)
    0742-81-3420(相談窓口)
           0742-81-3430(留学生交流室)
FAX:0742-81-3321