障害福祉課

あいサポート運動

トピックス(新着情報・お知らせ)

身体障害者補助犬貸与希望者の募集について

 県では身体障害者の自立と社会参加の促進を図るため、「身体障害者補助犬貸与事業」を実施します。

重度視覚障害者、重度肢体不自由及び重度聴覚障害者の方で、身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)

を使用することにより就労等社会活動への参加に効果があると認められる人に対し、身体障害者補助犬を貸与

します。

 身体障害者補助犬貸与をご希望される方は、下記の書類を市町村障害福祉担当課へご提出ください。

 

1.申請書類窓口

 市町村障害福祉担当課

 

2.提出書類

 ○身体障害者補助犬貸与申請書(doc 47KB)(第1号様式)

 ○誓約書(doc 36KB)(第2号様式)

 ○身体障害者補助犬貸与意見書(doc 42KB)(第3号様式)

  ※申請者が希望する訓練事業者が作成

 ○身体障害者補助犬貸与調査書(doc 69KB)(第4号様式)

  ※市町村が作成

 

3.提出締め切り

 令和4年6月3日(金曜日)

 

4.貸与の条件

 【盲導犬・介助犬・聴導犬共通】

  (1)18歳以上で、県内に1年以上居住している者

  (2)補助犬を使用することにより、就労等社会活動への参加の促進に効果が認められる者

  (3)所定の訓練を受け、本人又は世帯において補助犬を適切に管理することができる者

  (4)障害者支援施設又はこれに類する施設に入所していない者

  (5)自己の所有に係る家屋以外に居住する者にあっては、その家屋の所有者又は管理者から補助犬の飼育

     についての承諾を得ることができる者

 

 【盲導犬】

  視覚障害者 1級

 

 【介助犬】

  肢体不自由 1級又は2級

 【聴導犬】

  聴覚障害 2級

 

5.その他注意事項

 上記貸与の条件をもとに審査のうえ、貸与の適否を決定します。

  また、希望者が予定人数を上回った場合は、必要性・緊急性の高い方を優先させていただきますので、

  あわせてご了承ください。

 合同訓練を受けるために要する費用及び補助犬の飼育の管理に要する費用は、貸与者の負担となります。

 補助犬訓練施設については、こちら。

  【盲導犬(pdf 38KB)介助犬・聴導犬(身体障害者補助犬法15条指定(pdf 52KB)第2種社会福祉事業一覧(pdf 66KB))】

 

 身体障害者補助犬について、詳しくはこちら(厚生労働省HP)

  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/hojoken/index.html

 

事務分掌

総務・施設係…予算・決算・給与等庶務・障害者(児)福祉施設の整備・運営に関すること
社会参加・障害理解促進係…身体障害者手帳・補装具・補助犬、まほろばあいサポート運動、障害者虐待、重症心身障害児・者等に関すること
障害者雇用促進係…障害者雇用・障害者就労に関すること
自立支援・療育係…障害者計画・相談支援・各種研修・障害者自立支援給付・事業者指定等に関すること

お問い合せ先:奈良県福祉医療部障害福祉課
〒630-8501 奈良市登大路町30番地
TEL:0742-22-1101(代表)  FAX:0742-22-1814
障害福祉課へのお問い合わせフォームはこちら