奈良県内で、木造非住宅建築物を建てるために必要な知識を学ぶ、導入講座を実施します。
建築士、木材供給者、木工事施工者、行政担当者を対象に、
非住宅建築の木造化を考えるための基礎知識習得講座を開催します。
木造建築に関する様々な専門家による講義と、奈良の木の産地を巡る現地視察を組み合わせた計4日間の講座です。
なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、参加者の皆様にはマスクの着用、手指の消毒及び検温にご協力をお願いします。
また、37.5℃以上の発熱がある方や体調が優れない方は、参加をお断りしますのでご了承願います。
<概要>
対 象 者: 奈良県内事業所に所属する、建築士、森林林業および木材製造流通事業者、木工事施工者、行政担当者
日時、会場: 第1回 令和4年11月21日(月) 10時00分~17時00分 御所市内
第2回 令和4年12月16日(金) 10時00分~16時30分 黒滝村内
第3回 令和5年 1月13日(金) 10時00分~17時00分 桜井市内
第4回 令和5年 1月27日(金) 10時00分~17時00分 五條市内
※ 講義会場等の詳細は、応募いただいた方にご連絡いたします。
テキスト代: 4000円
※ 森林林業および木材製造流通事業者、木工事施工者、行政担当者は、無料の場合がございます。
詳細は、チラシをご覧ください。
視 察 先: 県内の人工林、原木市場、製材所、集成材工場 等
<詳細・申込方法>
講義内容、視察先、申込み方法など、詳細はチラシをご覧ください。 →
奈良の木の産地を巡る基礎講座チラシ.pdf

