事業の趣旨
燃料価格高騰等に伴う経営環境の変化による影響を緩和し、県民の日常生活及び社会生活を支える
地域公共交通の維持・充実を図るため、県内の公共交通事業者に対し、支援金を交付する。
交付対象事業者
○県内に本社若しくは営業所を有する一般旅客自動車運送事業者(※)
○本県の基幹公共交通ネットワーク路線運行費補助金の交付を受けている一般旅客自動車運送事業者(※)
(ただし、福祉輸送事業限定や会葬者の輸送に限定したものは支援対象外。)
※:路線バス事業、貸切バス事業、タクシー事業
支援金額
・路線バス車両 1台あたり 16万円
・貸切バス車両 1台あたり 16万円
・タクシー車両 1台あたり 9万円
※予算の範囲内において支援金を交付するものであり、申請状況により、支援金額が変動する可能性があります。
交付対象車両
・路線バス車両 … 一般乗合旅客自動車運送事業の用に供する車両のうち、乗車定員11人以上のもの
・貸切バス車両 … 一般貸切旅客自動車運送事業の用に供する車両
・タクシー車両 … 一般乗用旅客自動車運送事業の用に供する車両(福祉輸送事業限定を除く)
※基準日(令和4年12月31日)、申請日のいずれの時点においても車検証の有効期間が満了していないもので、
そのことを車検証(電子車検証の場合は「自動車検査証記録事項」)により確認できるものに限る。
※休車中の車両を除く。
※市町村からの運行委託等に基づき、専ら当該運行の用に供する車両を除く。
※単一の車両を路線バスと貸切バスに兼用している場合は貸切バスとして申請してください。
申請方法
バス協会、タクシー協会に属されている事業者:各協会に郵送もしくは持参にて申請書をご提出ください。
協会に属されていない事業者:リニア推進・地域交通対策課 公共交通計画係宛で
郵送もしくは持参にて申請書をご提出ください。
リニア推進・地域交通対策課 公共交通計画係
〒630-8501 奈良市登大路町30
申請受付期間
令和5年1月10日(火)~令和5年2月3日(金)当日消印有効
支援金の申請に関する個別相談会
各協会の非協会員の方を対象に支援金の申請に関する相談会を実施します。来訪者が集中する場合、
お時間を調整させていただく場合がございますので、お電話で事前予約をお願いいたします。
※事前予約がない場合、すぐに対応ができない場合や、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、
建物外でお待ちいただく場合がございます。
■開催日時
令和5年1月17日(火)もしくは、令和5年1月20日(金)
午前9時~午後5時(12時台を除く)
随時受付し、ご説明します。(説明時間は30分程度)
※希望時間については事前連絡時にお伝えください。
■開催場所
奈良県庁 分庁舎6階 リニア推進・地域交通対策課 住所:奈良市登大路町30
■事前連絡先
電話番号 0742-27-8939 リニア推進・地域交通対策課 公共交通計画係
必要書類等
■申請時 ■交付スケジュール
(1)交付申請書(第1号様式) (Word) (pdf)
(2)対象車両一覧表(第1号様式 別紙1) (Excel) (pdf)
(3)誓約・同意書(第1号様式 別紙2) (Word) (pdf)
(4)対象車両全ての自動車検査証の写し
(5)奈良運輸支局に提出した休車リストの写し(バスのみ)
(6)口座振替申出書兼相手方登録依頼書 (pdf)
(7)振込口座等が分かる通帳等の写し
(8)申請者の身分証明書
(9)アンケート (Excel) (pdf)
■請求時
(1)請求書(第2号様式)(Word) (pdf)
■申請を取り下げる場合
交付決定日から14日以内に申請取下書(Word) (pdf)を作成し、
協会員は協会へ、非協会員は当課へ提出
※記入例はこちらです。
Q&A
申請等にあたっては、下記のQ&Aを参照してください。
Q&A
交付要綱
奈良県地域公共交通事業者燃料価格高騰対策等支援金交付要綱 (pdf)