東京国立博物館特別企画「大安寺の仏像」開催記念
『大安寺特別講演』
奈良まほろば館では、令和5年1月2日(月)から3月19日(日)に東京国立博物館で開催される特別企画「大安寺の仏像」展にあわせ、大安寺特別講演を開催します。この講演では、大安寺の貫主や東京国立博物館の研究員による大安寺の仏像の魅力や大安寺の歴史等、興味深いお話を聞くことが出来ます。
また、講演後にはホトケ女子として活躍する安達えみさんが、参加者のみなさんと共に大安寺の魅力を掘り下げていきます。全3回の講演のうち、第3回第2部では、大安寺につたわる笹酒まつりを体験していただけるよう、笹酒の振る舞いも予定しています。皆様のご参加をお待ちしております。

開催概要
■ 開 催 日 第1回 令和5年2月10日(金) 14:00~15:30 (定員:50名)
第2回 令和5年2月17日(金) 14:00~15:30 (定員:50名)
第3回 令和5年2月24日(金) 第1部 18:00~19:20 (定員:50名)
第2部 19:30~20:45 (定員:20名)
※各回ごとに申込が必要です。
※第1回・第2回は先着、第3回は抽選。
■ 会 場 奈良まほろば館2階イベントルームA
(東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋ビル)
■ 参 加 費 第1回 1,000円
第2回 1,000円
第3回 3,000円 (第1部:1,000円、第2部:2,000円)
※クラウドファンディング支援者、書籍『大安寺の365日』購入者の方は、
第1回・第2回の参加費無料、第3回は1,000円引き
■ 登壇者・内容
第1回 増田政史氏【東京国立博物館研究員】、 安達えみ氏【合同会社榧代表/ホトケ女子】
〈大安寺の仏像の魅力〉
日本彫刻史が専門の増田研究員が、大安寺の仏像の魅力や東京国立博物館の特別企画「大安寺の仏像」の見どころを語ります。
第2回 河野良文氏【大安寺貫主】、 安達えみ氏【合同会社榧代表/ホトケ女子】
〈大安寺の歴史〉
聖徳太子の時代から、飛鳥・奈良と時代とともに重ねられた大安寺。大安寺貫主からお寺の歴史を伺います。
第3回 河野裕韶氏【大安寺副住職】、 須古星勝彦氏【スコピック代表】、 安達えみ氏【合同会社榧代表/ホトケ女子】
●第1部●
〈『大安寺の365日』~ザ・リアル~〉
副住職が、日々の大安寺についてお話します。大安寺天平伽藍のCGを作成した、建築CGクリエイターの須古星氏をゲストに招き、ざっくばらんなトークを展開します。
●第2部●
〈笹酒の振る舞い&トーク〉
「笹酒まつり」で使われる竹を活用した器で奈良の地酒を楽しみます。
安達 えみ
ホトケ女子として活動する安達えみさんが、各講演のナビケーターとなり、参加者の皆様の疑問をリアルタイムで受付ながら、講師の先生にお聞きします。
■ 申込方法 各回ごとに専用サイトより事前にお申し込みください。※別紙参照(pdf 3964KB)
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を徹底して実施します。
※新型コロナウイルス感染症の影響等により、イベントの開催を中止させていただく場合がございます。