人権施策課

新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について

― 差別や偏見をなくしましょう ―

 新型コロナウイルスに感染された方をはじめ、医療従事者やそのご家族、その方々が属する施設・機関などに対する差別的な言動や、SNSでの誹謗中傷、また、ワクチン接種に関する差別など、人権を侵害する事象が見受けられます。

 いかなる場合でも、差別、偏見、いじめなどは決して許されるものではありません。

 県民のみなさまには、新型コロナウイルス感染症に関連する憶測、デマ、不確かな情報に惑わされず、人権侵害につながることのないよう、行政機関の提供する正確な情報に基づき、冷静に行動していただきますようお願いいたします。

   人権に関する相談窓口

    奈良県では、新型コロナウイルス感染症に関連する差別、偏見、いじめなどのほか、さまざまな人権問題についての相談を受け付けています。

  ○ 人権相談窓口

    詳しくは こちら をご覧ください(なら人権相談ネットワーク構成機関一覧))

   また、法務省の人権擁護機関でも相談を受け付けています。

    ○ 法務省ホームページ

    詳しくは こちら をご覧ください

   人権への配慮に関するポスターを作成しました   

    詳しくは こちらをご覧ください

新着情報

「エセ同和行為」根絶へ!

「エセ同和行為」根絶へ!

~ネットワーク会議開催~

 

開催趣旨

 同和団体やNPO(非営利民間組織)を名乗り、あたかも人権や自然を守る団体等と称し、商工業者や各種事業者などに、高額(5万円~6万円)な書籍の購入や寄付等を持ちかけるなど、これまでにもエセ同和行為が発生しています。

 今回、悪質な違法行為である「エセ同和行為」根絶に向けて、「第22回エセ同和高額図書お断り110番連絡ネットワーク会議」を開催します。

 

日時・場所

◆令和5年2月6日(月曜日)午前10時30分から

◆奈良県人権センター2階 大研修室(奈良市大安寺1丁目23-1)

 

内容

◆最近のエセ同和行為の状況について

◆その他

 

参加者

◆ネットワーク構成機関の代表者など(約50名)

 

その他

◆会議は公開で実施します。

◆傍聴を希望される場合は、当日、午前10時10分から午前10時20分の間に、会場入口で受付を行ってください。受付簿に住所、氏名、連絡先の電話番号の記入をお願いします。

◆新型コロナウイルス感染症予防対策として定員は3名に制限させていただきます。(傍聴希望者が多数の場合は抽選となります。)また、マスクの着用、手指の消毒、検温のご協力をお願いします。発熱や咳等の症状がある場合は来場をお断りします。

 

主催

◆エセ同和高額図書お断り110番連絡ネットワーク

 

【事務局】

部落解放同盟奈良県連合会 0742-64-1631

奈良県文化・教育・くらし創造部人権施策課 0742-27-8716

お問い合わせ

人権施策課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


総務・同和対策調整係 TEL : 0742-27-8716
啓発推進係 TEL : 0742-27-8719