民俗博物館

水車の画像筏流しの画像

「ならみんぱく」こと奈良県立民俗博物館は、26.6haに及ぶ広大な大和民俗公園内にあり、奈良に暮らす人々が改良と工夫を重ねながら伝えてきた、大正から昭和初期の生活用具や農具などを、わかりやすく展示しています。

また、博物館が立地する大和民俗公園には、県内各地から移築・復原した江戸時代の民家など15棟があり、うち3棟は国指定重要文化財、10棟は県指定文化財となっています。

 

 詳しくは、次のリンクをクリックしてください
館内のご案内 利用のご案内

 

  

【12月の休館日】
4日、11日、18日、25日(いずれも月曜日)と28日(木曜日)から31日(日曜日)です。
 
【1月の休館日】  
  1日(月曜日)から4日(木曜日)と9日(火曜日)、15日、22日、29日(いずれも月曜日)です。
     

当館の休館日は、月曜日(祝日や振替休日のときは、次の平日)と年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)です。

   大和民俗公園は、年中無休で終日ご利用いただけます。  

工事による古民家公開休止のお知らせ

旧臼井家住宅(町屋集落)

保存修理工事のため、下記の期間、公開を休止します。

皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますよう、お願いいたします。

なお、町屋集落の旧鹿沼家住宅は公開しておりますが、足場設置のため集落内の園路が狭くなっているところがありますので、お気をつけください。また、一時的に通行止めにする場合もあります。ご了承ください。

公開休止期間:令和5(2023)年8月17日(木曜日)~令和6(2024)年3月末(予定)

 

旧松井家住宅(宇陀・東山集落)

屋根葺き替え等工事のため、下記の期間、公開を休止します。

皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますよう、お願いいたします。

公開休止期間:令和5(2023)年10月10日(火曜日)~令和6(2024)年3月末(予定)

 

新着情報

古民家イベント等企画案を募集します。

古民家を活用し自らが実施するイベント等の企画案を募集します。

<応募期間>

  令和5年10月4日(水曜日)~12月22日(金曜日)

<応募資格>

  古民家を活用し、イベント等を実施しようとする個人・団体

<応募条件>

  来園者を対象とし公開されるものであること。

  古民家を活用したものであること。

  政治・宗教等の宣伝活動でないこと。

  古民家の現状を変更・加工しないこと。

  ※詳細は、募集要領(pdf 82KB)をご確認ください。

<応募方法>

  提案書を記入のうえ、郵送・FAX・持参・電子申請にて応募してください。

  電子申請サービスURL:

   https://apply.e-tumo.jp/pref-nara-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33438

<イベント実施期間>

  令和6年4月1日~令和7年3月31日

<提出様式>

  古民家活用企画提案書(様式1)(pdf 22KB)

   ※応募時に提出してください。

  古民家活用企画書(様式2)(pdf 57KB)

   ※選考を通過した場合、提出してください。

<参考資料>

  募集チラシ (pdf 547KB)

  大和民俗公園マップ (pdf 729KB)

     実施済イベントページ

<注意事項>

  当館の長机やパイプ椅子等を使用希望の場合は、搬入設置と搬出撤去にご協力をお願いします。

  イベント実施時に当館が撮影した写真は、ご希望により写真データのみを送付します。(紙ベースでの送付はなしとします。)

***お問い合わせ***

奈良県立民俗博物館

総務学芸課総務学芸係

「古民家活用企画案募集」担当

電話:0743-53-3171

来館のみなさまへのお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関しましては、緊急事態宣言による休園や駐車場の閉鎖でご迷惑をおかけしました。また、感染防止対策にご協力をいただき、ありがとうございました。

令和5年5月8日から感染症法での扱いが5類感染症に移行されたのを受け、当館での対策を次のとおり変更します。

1 入り口に設置していた検温器の撤去

2 人と人との距離の確保を求める貼り紙の撤去

3 体験コーナーの拡充

なお、次の取り組みは引き続き行います

1 室内の定期的な換気

2 手指消毒液の配置(消毒液がなくなるまで)

3 給茶機の利用休止

 

くわしくはこちらの資料をご参照ください。

↓↓↓

民俗博物館の取組(PDF 64KB)

お問い合わせ先

博物館/古民家について

奈良県立民俗博物館

〒639-1058 大和郡山市矢田町545番地

電話:0743-53-3171

FAX:0743-53-3173

公園について

中和公園事務所

〒636-0062 北葛城郡河合町佐味田2202番地

電話:0745-56-3851

 

 

所蔵品データベース検索のバナー

  

まいこさんとピアノin奈良県立民俗博物館動画へのリンクバナー

旧前坊家住宅ペーパークラフト