県民だより奈良トップページへ



 
市町村ガイドタイトル


奈良市
南都春日・興福寺古儀
薪御能(たきぎおのう)

平安時代より受け継がれる全国最古の歴史を持つ薪能。観世・金春・宝生・金剛の能楽四座が競演。興福寺南大門跡での、薪火の中で舞う能は幻想的で美しい。当日受付。各日4,000円。

日時 場所 5月11日(月)、12日(火)
11時〜:春日大社(奈良市)
17時30分〜:興福寺(奈良市)
*両日の興福寺「南大門の儀」は、悪天候の場合、県文化会館で開催。

問

奈良市観光センター

TEL 0742・22・3900
URL narashikanko.jp/

南都春日・興福寺古儀 薪御能


このページのトップへ



大和郡山市
第15回全国金魚すくい選手権大会
〜奈良県予選〜
日時 8月22日(土)(予定) 8時30分〜
*全国大会は8月23日(日)(予定)

場所 金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設)
参加資格:小・中学生以上、一般、団体(3人1チーム)
申

所定の申込用紙に記入して、郵送かFAX、インターネットで下記へ。7/17必着。

問

全国金魚すくい選手権大会事務局(大和郡山市地域振興課内)
〒639-1198大和郡山市地域振興課(住所記載不要)

TEL 0743・53・1151(内線563)
FAX 0743・55・4911
URL www.city.yamatokoriyama.nara.jp/

第15回全国金魚すくい選手権大会 〜奈良県予選〜


このページのトップへ


橿原市
ガラス工房教室

バーナーワーク(トンボ玉作り)

日時 平日10回コース 午後の部のみ
休日10回コース 午前と午後の部
(期間5〜10月・定員各12人)

フュージング(色板ガラスを電気炉でとかし皿やアクセサリーを制作)

日時 平日10回コース 午前と午後の部
(期間5〜7月・定員各10人)

申

電話かFAXで下記へ。先着順。

場所 問

橿原市リサイクル館かしはら

TEL 0744・29・8086
FAX 0744・21・8151
URL www.city.kashihara.nara.jp/

このページのトップへ


五條市
吉野川で元気に泳ぐ
鯉のぼり募集

男子の健康な成長を祈って空に上げる鯉のぼり。吉野川鯉のぼり実行委員会では、五條市新町で行われるフリーマーケット「かげろう座」に合わせて、吉野川河川敷に100本の鯉のぼりを泳がせます。古くなった鯉のぼりを募集しています。家のタンスで眠っている鯉のぼりを、雄大な吉野川で泳がせてみませんか。
鯉のぼり設置期間:5月末日まで(募集は随時受付。送料はご負担願います。)

場所 五條市吉野川河川敷(大川橋下)
問

鯉のぼり実行委員会

TEL 0747・22・2954

吉野川で元気に泳ぐ 鯉のぼり募集


このページのトップへ




生駒市
生駒山スカイウオーク

ふだん歩くことのできない信貴生駒スカイラインを特別に開放し、生駒山周辺の自然や歴史に親しむウオーキングイベントです。Aコースは7.1km、Bコ
ースは7.6km。コース上のスタンプポイントにあるスタンプをすべて押して、13時までにゴールした人に完歩賞を差し上げます。参加無料。申込不要。小雨決行。
*開催の有無は生駒市ホームページで確認できます。

日時 5月16日(土) 9時30分〜
場所 生駒山上遊園地駐車場集合
問

生駒市市民活動推進課

TEL 0743・74・1111
URL www.city.ikoma.lg.jp/

生駒山スカイウオーク


このページのトップへ


橿原市
葛城市歴史博物館
春季企画展

「石光寺ーありし塔をもとめてー」
葛城市染野にある、石光寺旧境内から
出土した★仏や古瓦などの考古資料等を集めた企画展を開催します。

日時 5月2日(土)〜6月21日(日)
9時〜17時(入館は16時30分まで)
*火曜日、第2・第4水曜日は休館。
入館料:一般200円、高・大100円、小・中50円。

場所 問

葛城市歴史博物館(葛城市忍海250-1)

TEL 0745・64・1414
URL www.city.katsuragi.nara.jp/

★=(せん)

このページのトップへ


曽爾村
青蓮寺川(曽爾川)の
ホタルの見頃
日時 6月中〜下旬
場所 蛍公園(曽爾村葛)
問

曽爾村観光協会

TEL 0745・94・2101
URL www.vill.soni.nara.jp/

青蓮寺川(曽爾川)の ホタルの見頃


このページのトップへ


河合町
河合町朝市
「まほろば夢市」

地域でとれた新鮮で旬な野菜などを直接生産者から提供していただき、安心で安全な野菜を買っていただける「まほろば夢市」を開催しています。
*車での来場はお控えください。
 買い物袋は各自持参ください。

日時 毎週日曜日、第2・第4水曜日
9時〜11時(売り切れ次第終了)

場所 近鉄田原本線「大輪田駅」高架北側(駅下車すぐ)
問

河合町役場地域活性課

TEL 0745・57・0200

このページのトップへ


大淀町
45 th五木ひろし
プレミアライブ

デビュー45周年を迎えた日本歌謡界のスーパースター「五木ひろし」によるアコースティックコンサート。往年の名曲から最新曲まで、ヒット曲の数々をお楽しみください。【主催:大淀町文化会館】
一般5,000円(当日は5,500円)
友の会4,500円(前売りのみ)

日時 5月31日(日)
13時〜、17時〜の2回公演

場所 問

大淀町文化会館「あらかしホール」
(大淀町桧垣本2090)

TEL 0747・54・2110
URL www.town.oyodo.nara.jp/

45 th五木ひろし プレミアライブ


このページのトップへ


天川村
三宝院門跡
大峯山花供入峯

(さんぽういんもんぜきおおみねさんはなくにゅうぶ)

京都の醍醐寺・三宝院門跡が全国から集まった300人余りの修験者を従え、大峯山中に蓮華の花を供える行事。洞川温泉街を練り歩く門跡ご一行を、地元住民や小中学生が「ようおまいり」と言いながら出迎えます。    
※大峯山(山上ヶ岳)は宗教的な理由から 今なお女人禁制を守る山です。

日時 6月7日(日)
 13時頃 洞川到着。
 14時頃 龍泉寺にて柴燈護摩厳修。
6月8日(月)
 1時頃 龍泉寺で水行の後、入峯。
 小篠根本道場で柴燈護摩厳修。

場所 天川村洞川 龍泉寺
問

龍泉寺

TEL 0747・64・0001
URL www.vill.tenkawa.nara.jp/(天川村役場ホームページ)

三宝院門跡 大峯山花供入峯


このページのトップへ


十津川村
シャクナゲ花摘み体験
ボランティア募集

シャクナゲは、咲き終えた花殻を摘み取ることで翌年に美しい花が咲きます。皆さんの手で、来年大輪のシャクナゲを公園にたくさん咲かせませんか?
参加者全員に昼食と記念品(温泉入浴券付きストラップ)をプレゼント!!

日時 5月16日(土)・17日(日)、6月6日(土)・7日(日)
9時30分〜15時(雨天決行、荒天中止)

場所 21世紀の森・紀伊半島森林植物公園(十津川村小川地内)
申

電話で下記へ。各日先着20人。

問

十津川村役場村づくり推進課

TEL 0746・62・0004
URL www.vill.totsukawa.lg.jp/

シャクナゲ花摘み体験 ボランティア募集


このページのトップへ


上北山村
第8回ヒルクライム大台ヶ原

日本百名山「大台ヶ原」を舞台に距離28km、標高差1千240mを自転車で一気に駈け上るハードなヒルクライムレース。あなたのチャレンジをお待ちしています。

日時 7月12日(日)
7時スタート

場所 上北山村河合
申

事前申込要。インターネットで6/1から受付。

問

ヒルクライム大台ヶ原Since2001実行委員会事務局

TEL 07468・2・0001
URL www.oodaigahara.com/

第8回ヒルクライム大台ヶ原


このページのトップへ


川上村
第2回吉野川 紀の川 
源流まつり

●「望郷の碑」思い出の陶板お披露目
●楽しいスタンプでオリジナルエコ 
 バッグづくり。当日先着200人。12時まで。
●源流の水で炊く「茶がゆ」と川上村の手づくり漬け物ふるまい
●なつかしの川辺で運動会。賞品もお楽しみに!
参加無料。申込不要。

日時 5月17日(日) 10時30分〜15時
場所 大滝ダム学べる建設ステーション
(吉野郡川上村大滝)
問

森と水の源流館

TEL 0746・52・0888
URL www.genryuu.or.jp/


このページのトップへ