 |
 |
◆代表質問◆ |
 |
出口 武男 議員(自由民主党) |
 |
●平成21年度当初予算案及び平成20年度補正予算案 ●深刻化する経済・雇用情勢への対応
●医療問題 ●平城遷都1300年祭と観光振興 ●道路整備 ●農業の振興 ●環境問題 ●2009近畿まほろば総体 ●児童・生徒の体力づくり |
 |
|
田尻 匠 議員(民主党) |
 |
●平成21年度の予算編成にあたっての問題意識 ●平城遷都1300年祭と観光振興 ●私学振興 ●道路建設にかかる事業評価とその反映 ●公立学校の耐震化と学校施設の充実 ●出会い系サイト |
 |
|
服部 恵竜 議員(自由民主党改革) |
 |
●財政問題 ●地域医療等対策 ●福祉・介護の人材確保 ●第4次奈良県国土利用計画 ●景観条例・景観計画 ●公共交通の活性化 ●平城遷都1300年祭等 ●子どもの規範意識の向上 |
 |
|
中野 明美 議員(日本共産党) |
 |
●平成21年度予算 ●介護保険の見直し ●消費者行政の活性化 ●国営公園と平城遷都1300年祭 ●学研高山第2工区 ●(仮称)生駒市立病院 |
 |
|
松尾 勇臣 議員(新創NARA) |
 |
●森林の整備と林業の活性化 ●道路整備の今後の進め方 ●障害者の就労支援 ●高齢者の介護サービス基盤整備等 ●感染症発生時における医療体制と市町村との連携 |
 |
|
大国 正博 議員(公明党) |
 |
●県有資産の有効活用 ●環境問題 ●若年者の雇用対策 ●小児救急医療 ●近鉄西大寺駅周辺の交通対策 ●学力・体力の向上 ●高齢者の交通安全対策 |
 |
|
 |
◆一般質問◆ |
 |
森山 賀文 議員(民主党) |
 |
●企業立地の推進 ●世界遺産登録 ●福祉・医療の充実 ●観光振興策 ●川の流れの確保 |
 |
|
浅川 清仁 議員(自由民主党) |
 |
●女性の就業への取組 ●協働の推進 ●放課後児童クラブの充実 |
 |
|
井岡 正徳 議員(自由民主党) |
 |
●地方分権改革推進委員会の第2次勧告 ●市町村の行財政運営のあり方 ●国民健康保険制度 ●無差別殺傷事件の発生防止 |
 |
|
宮本 次郎 議員(日本共産党) |
 |
●地域経済の活性化 ●公共交通の活性化 ●鳥獣害対策 ●学ぶ権利の保障 |
 |
|
森川 喜之 議員(民主党) |
 |
●住宅用火災警報器の設置 ●介護保険施設にかかる苦情相談等の対応 ●道路整備 ●全国体力調査結果 |
 |
|
藤井 守 議員(自由民主党) |
 |
●知事の海外プロモーション活動 ●平成の市町村合併の総括と県と市町村の役割分担 ●邪馬台国ロマンと卑弥呼ブランドの活用 ●観光立県の推進 ●農業行政と森林の整備 ●道路整備と浸水対策 |
 |
|
山村 幸穂 議員(日本共産党) |
 |
●まちづくりのあり方 ●雇用対策 ●セーフティーネットの拡充 ●障害者対策 |
 |
|
奥山 博康 議員(自由民主党改革) |
 |
●審議会の意義、役割等 ●県内消費の拡大と地方消費税収 ●防災対策 ●県立医科大学附属病院等における感染性廃棄物の適正処理 ●子どもの体力向上 |
 |
|
小泉 米造 議員(自由民主党改革) |
 |
●奈良社会保険病院 ●医療人材の確保 ●新型インフルエンザ対策における情報提供・共有 ●地産地消の推進 ●道路問題に対する今後の進め方 |
 |
|
山本 進章 議員(自由民主党) |
 |
●「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の世界遺産登録 ●少子化対策 ●食生活改善を通じた健康づくり ●希少野生動植物の保護 ●犯罪被害者支援 |
 |
|
 |
 |
 |
国中憲治委員長ら委員12名並びに川口正志議長、神田加津代副議長の一行で県外調査(長崎県、大分県、佐賀県)を実施し、議会運営委員会に関連する全般の事項について調査しました。 |
 |
【調査先および調査した主な内容】 |
 |
●長崎県議会における一問一答方式の導入状況等について
●大分県議会における議員出前講座の実施状況等について
●佐賀県議会における予算審査特別委員会の審査状況等について |
 |
 |
|
 |
 |
|
委員会は、3月12日、13日、16日、17日、18日及び19日の6日間開き、付託された平成21年度予算案及び平成20年度補正予算案並びに関連する議案の64議案について審査しました。
採決の結果、予算案などすべての議案が原案どおり可決、承認または受理されました。 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
●県有資産の有効活用●県の予算や取組のわかりやすい情報発信●環境にやさしいエコカー等の公用車導入●財政健全化に向けた市町村への助言●過疎地域の自立活性化●平城遷都1300年祭の盛り上げ策 ●乳幼児医療費の窓口での無料化●鉄道駅のバリアフリー化●安心してがん治療が受けられる支援体制の充実●地域医療が成り立つ医療制度の改正要望●奈良らしい景観の保全策●県内商店街の問題点を分析した振興策●奈良県の特性を生かした企業誘致策●企業立地適地の創出・確保●食肉流通センターの経営改善●農作物等への鳥獣被害防止対策●森林環境税を活用した間伐の推進●間伐材のエネルギー源としての利用促進●大和川の水質改善●藤原京を飛鳥・平城宮跡と一体となった国営公園化●2009近畿まほろば総体のさらなる広報活動●警察の不祥事の再発防止●県営水道の有効活用●「奈良まほろば館」を活用した各種情報発信●「ふるさと応援寄付金」の首都圏でのPR●県内観光地への案内標識等の整備●医療分野における協働の推進への仕組みづくり●古都保存法の規制緩和●犯罪被害者への支援●道路、歩道等の照明設備LED化 |
|
|
|
 |