大和路に点在する神話や伝説、口承による民間の「かたりごと」などを取り上げ、その舞台を入江作品約100点で巡ります。
開催中〜6月28日(日) 9時30分〜17時(入館は16時30分まで) *月曜休館(6/1は開館・観覧無料) 観覧料:一般500円、高・大200円、小・中100円。土曜日は高校生以下無料。団体(20人以上)は2割引。
入江泰吉の吉=です。
地元奥田の人たちが蓮取り舟に乗り、蓮花を刈り取る伝統行事。蓮花を携えた一行は、刀良売塚の墓参・弁天神社での護摩法要を経て、吉野山金峯山寺の「蓮華会(れんげえ)」「蛙とび行事」に参加します。室町時代から続くおごそかな儀式を、見学しませんか。
大和高田市教育委員会文化振興課
葛城市は、歌人前川佐美雄の出身地として短歌には縁の深い土地。この偉大な歌人を記念して短歌を募集します。 募集期間=8/31必着 応募短歌=1人2首以内 出詠料=1,000円(葛城市在住者と高校生以下の学生は無料) 発表会=11月15日(日)。詳しくは下記へ。
葛城市立新庄図書館内短歌係 〒639-2137 葛城市南藤井70-1
ふれあい交流会参加者募集。
ハガキかFAX、Eメールで住所・氏名・年齢・電話番号を下記へ。 2,300人募集。6/22締切。
宇陀市教育委員会人権生涯学習課 〒633-2221 宇陀市菟田野区松井486-1
吉野山千本口からつづく七曲りの坂道を約4,000株のあじさいが色鮮やかに覆いつくします。27・28日にはイベントを開催(11時〜14時)。吉野山の名物でのおもてなしや、抽選ですてきな商品をプレゼント。期間中はライトアップも実施します。
吉野山観光協会
親子を対象とした体験型イベント。思う存分下北山村の自然に触れていただきます。親子でテント設営や池郷川でのあまごのつかみどり、バーベキューや星空を眺めながらキャンプファイヤー等盛りだくさんの内容です。大人5,000円・小人3,000円。20家族限定(小学生以上対象)。申込多数の時は抽選。
6/11〜25に電話で下記へ(土日祝除く)。
下北山村産業建設課
平清盛の孫である平維盛の御霊祭をはじめ、餅まき、燈花会の後舞台では、野迫川夜叉太鼓、河島翔馬・あみるコンサートを行い、最後に約2,000発の花火を維盛塚の横で盛大に打ち上げます。申込不要。
野迫川村地域振興課