県民だより奈良トップページへ


万葉集を訪ねて

 
 奈良平野に浮かぶ小島のように見える大和三山。この三山には、古くから伝説があった。それは、ツマ争いの伝説である。「ツマ」とは、配偶者のことをいうので、「夫」「妻」の両方を意味する。そのツマ争いの歌はことのほか、難しい。というのは、解釈について現在でも論争があるからだ。
 「香具山は畝傍ををしと」は、漢字原文では「高山波雲根火雄男志等(カグヤマハウネビヲヲシト)」となっている。これを、
A 香具山は/畝傍/雄雄しと…………
香具山女性説
B 香具山は/畝傍を/惜しと…………
香具山男性説
ABのどちらをとるかで、判断に揺れが生じてしまうのである。雄雄しと解釈すると、男らしいという意味となるから、畝傍山は男になる。対して、惜しと解釈すると、横取りされるのが惜しいほどいとおしいということになるから、畝傍山が女となる。畝傍山が男なら香具山は女となり、畝傍山が女なら香具山は男となる。すると争った耳成山の性別もおのずから決まってくる。したがって、解釈は難しいのだが、現在三つの説が有力である。A説とB説に整理して示してみよう。
Aの第一種 sp 香具山(女)・畝傍山(男)・耳成山(女)
Aの第一種   香具山(女)・畝傍山(男)・耳成山(男)
B   香具山(男)・畝傍山(女)・耳成山(男)
是非、この論争のことを思いながら大和三山を歩いてほしい。はて、男山はどの山か?女山はどの山か?と。ちなみに、B説で訳文を示しておきたい。
香具山は畝傍山を横取りされるのが惜しいと耳成山と争った……
——神代からこうなので
——いにしえもそうだった
——今の世も妻を争うらしい
——(まして、自分も)
 
万葉集の舞台へ
大和三山
香具山(かぐやま)・畝傍山(うねびやま)・耳成山(みみなしやま)の3つの山を総称して大和三山という。2005年に国の名勝に指定された。
写真は、三輪山をご神体とする大神(おおみわ)神社境内の「大美和(おおみわ)の社(もり)」展望台からの眺め。左から順に、香具山・畝傍山・耳成山。
大和三山
sp
地図
(行き方)
大神神社へは、JR三輪駅より東へ約600m。

このページのトップへ