第  5 0  号 
                                  
    ▲   ■ ▲     ◇ 奈良県教育委員会メールマガジン ◇
    ■■■■■■■     
   ■■■■■■■       ◆□□□□□□□□□☆★□◆
   ■■■■■■■■■◆   ◇             ◇ 
    ■■■■■■■■◆   ◆  「E−夢 はっしん !」  ◆
   ■■■■■■■      ◇             ◇
   ■■■■■■■        ◆□★☆□□□□□□□□□◆
 ■■■■■■■■■       
◆■■■■■■■■■        ‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥
  ■■■■■■■▼         平成17年6月15日(水)   
  ■■■■■■            ≪ 第 50 号 ≫
   ■■■          ‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥

   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課
         http://www.pref.nara.jp/kyoiku/
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

              ┌─────┐
     ──◆─◇◆◇──┤ 目 次 ├──◇◆◇─◆── 
              └─────┘
【 巻 頭 言 】
 ○ 「生きる技術」 (県教育委員会 教育次長 松井秀史)

【 教育委員会の動き 】 
 ○ メルマガ「Lib Info NARA−奈良県立図書情報館通信」創刊! (生涯学習課)
 ○ 「不登校を語る親のフォーラム」を開催します! (県立教育研究所)  
 ○ 「わが家のマーチ」 第1回「出前合唱団」の派遣が決定! (県立教育研究所)

【 今、学校では‥‥ 】 
 ○ 学校の主役の世代交代 (上牧町立上牧中学校 校長 安川敬司)
 ○ いざ、北海道へ! (県立山辺高等学校山添分校 校長 中嶋茂樹)  
 
【 高校入試制度 情報コーナー 】 第6回
 ○平成18年度高校入試制度に関するQ&A  (学校教育課)

【 はっしん! みんなの夢 】
 ○ 私の夢は医者になること (天理市立丹波市小学校 6年 松原千種)
 
【 お知らせ 】 【 新着情報 】 【 県政公開ニュース 】

*******************************************************************
 【 巻 頭 言 】
*******************************************************************

             「生きる技術」
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 県教育委員会 教育次長 松井 秀史

 「生きる技術」という言葉がある。若い頃、私にはその言葉が「世渡りの
術」を意味するように思え、あまりイメージのいい言葉ではなかった。誠実
に生きることや人生の本質的な在り方とは少し距離があるような気がしてな
らなかったのである。

 ところが、この年齢になり、自らの生き方を考えるとき、「生きる技術」
を意識することが多くなった。50歳を前に始めた週末テニスが結構楽しい。
裏庭に植えた果樹、また花壇の手入れも楽しみの一つだ。時には、名所・名
刹に出かけたりもする。

 感じることは、楽しむには「技術」がいるということだ。テニスにも技術
がいる。果樹栽培には剪定の、花壇にも土作りの微妙な技術がいる。美しい
場所を訪れて、ちょっとしたスケッチができればどんなに良い思い出になる
だろう。若い頃にはあまり意識しなかったが、生活を豊かにしてくれるのは
こうした技術だ。社会に貢献するための知識や技術はもちろんだが、そうし
た技術を身に付けたい、高めたいという気持ちは、今、私の中に静かに根を
下ろしている。

 教育という観点から見れば、こうした技術の学習は、学校教育の中で、体
育や音楽、美術、書道、技術・家庭等にしっかりと位置づけられている。分
からないのは、いったいどうして、これらの教科が副教科などと言われたり
するのだろうということだ。

 子どもたちには、「豊かに生きるには技術がいる。それを君たちは、今、
素晴らしい先生方から学んでいるのだよ。」という言葉を贈りたい。

*******************************************************************
 【 教育委員会の動き 】
*******************************************************************

  メルマガ「Lib Info NARA−奈良県立図書情報館通信」創刊!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            生涯学習課    

 平成17年11月3日の開館に向けて、県立図書情報館では、メールマガジン
「Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信」を配信することになりました。
施設や機能の紹介や開館記念イベント情報など、図書情報館の最新情報と魅
力をお届けします。また、開館後は、図書情報館の新しい利用法の提案、新
着図書紹介、イベント情報、サポーター・ボランティア活動の紹介、その他
関連情報などをお届けします。

 本年7月より毎月2回(原則として毎月1日、15日)、登録をいただいた
読者の皆さんに配信します。受信は無料です。多くの皆さんの読者登録をお
待ちしています。見本号と読者登録のページは、こちらへ。
 http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html

*県立図書情報館のページは、こちらへ。 http://www.library.pref.nara.jp/

 担当:県立図書情報館(Tel:0742-34-2111 mail:info@library.pref.nara.jp)
    
   ---------------------------------------------------------

      「不登校を語る親のフォーラム」を開催します!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          県立教育研究所 

 県教育委員会では、平成17年度「不登校を語る親のフォーラム」−ともに
手をたずさえて−を7月23日(土)に橿原市の奈良県社会福祉総合センター
で開催します。このフォーラムは、一人でも多くの不登校児童生徒やその保
護者への支援につながることを願って、平成11年度から開始し、今年で7回
目となります。

 内容としては、不登校を子どもと共に乗り越えた保護者の体験談に続き、
約2時間のフォーラムを行います。日程は次のとおりです。

  12:45〜13:15 受付 *フォーラムにおける質問を受け付けます。
  13:15〜13:25 開会行事
  13:25〜13:45 保護者の発表(1名)
  13:55〜16:15 フォーラム

 このフォーラムでは、下のA〜Cのグループに分かれ、保護者や教員等の
参加者同士の意見交換や臨床心理士、精神科医等による参加者へのアドバイ
スを行います。

  A 保健室等で過ごす子どもたち
  B 教育支援センター(適応指導教室)や教育相談機関、民間施設等で
    過ごす子どもたち
  C ひきこもりの状況にある子どもたち

 各学校(園)に当日の開催案内を配布予定ですが、詳しくは、教育研究所
生活・進路相談部生徒指導係(TEL07443-4-1140)まで。

   ---------------------------------------------------------

   「わが家のマーチ」 第1回「出前合唱団」の派遣が決定!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         県立教育研究所

 県教育委員会では、平成16年度に、家庭教育の大切さを県民に啓発し、
子どもたちの明るい未来と健やかな成長を願い家庭教育の歌「わが家のマ
ーチ」を制作しました。

 このたび、多くの県民に「わが家のマーチ」を知っていただき、親しん
で歌っていただくために県内で行われる様々な行事に合唱団あるいは吹奏
楽団のいずれかを派遣し、「わが家のマーチ」を披露することになりまし
た。(年間10回程度派遣することになっています。)

 次のとおり、第1回の合唱団として、大和高田市立高田小学校合唱クラ
ブ(60人)の派遣が決定しました。皆様のご参加をお願いいたします。

 行事名   「青少年健全育成 奈良県大会」
         〜語り合おう! 健やかに 輝いて生きるために〜
 主 催  奈良県警察 奈良県 県少年補導員協会 (社)全国少年補導員協会
 対 象  県民(約1,000人)
 出演日時   平成17年6月25日(土) 15:30〜15:45
 開催場所 上牧町文化センター「ペガサスホール」
 内  容 行事の閉会式で合唱 ・「わが家のマーチ」・「風になって」
 派遣合唱団  大和高田市立高田小学校合唱クラブ(60人)

 担当:家庭教育部(07443-3-8901)

*******************************************************************
 【 今 、学 校 で は‥‥ 】
*******************************************************************

┏━━━┓       学校の主役の世代交代
┃中学校┃        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
┗━━━┛           上牧町立上牧中学校 校長 安川 敬司

 本校は今年で59年目を迎える歴史のある学校です。私は昭和52年から60年
までの9年間、数学の教員として上牧中学校で教鞭をとっていましたが、本
年1月より校長として再びこの学校に赴任しました。20年から30年間の時の
経過は、その当時の教え子が中学生の保護者になり、その子どもたちがこの
中学校の門をくぐるようになりました。いわば『学校の主役』の世代交代で
す。私は当時から受け継がれていることと、新しい試みをそれぞれ一点ずつ
紹介したいと思います。

○活発な部活動
  昭和52年に赴任した当時、新しい広い体育館ができ、バスケットボール
 部やバレーボール部、卓球部さらにバドミントン部が新しく創部されまし
 た。野球部は広いグラウンドで伸び伸び練習をし、テニス部はアンツーカ
 ーのコートを使用していました。更にソフトボール部・サッカー部・水泳
 部が現在も新しい部員を迎えて、活発に活動をしています。文化部も吹奏
 楽部を含め4つの部が活動しています。今年は全ての先生方が部活動を担
 当し、生徒と共に汗を流しています。

○朝の「読書タイム」の実施
  近年、子どもの読書離れ・活字離れが指摘されていますが、生徒たちが
 本に親しみ感性を磨くために、昨年度より全校一斉に朝の10分間を「読書
 タイム」として実施しています。そのねらいとしては、1)読解力を身につ
 け基礎学力の定着を図る。2)読書を通して「心の成長」を図る。3)読書に
 より生徒の語彙(ごい)数の拡充を図る。4)生徒同士・生徒と教師とのコ
 ミュニケーション能力を育む。このような趣旨で学校生活の朝の出発にし
 ています。

 *上牧中学校のホームページは、こちらへ http://www.lint.ne.jp/~kamichu/main.htm

   ---------------------------------------------------------

┏━━━┓        いざ、北海道へ!        
┃高 校┃         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
┗━━━┛        県立山辺高等学校山添分校 校長 中嶋 茂樹     

 本校は非常にユニークな高校です。山添村立の学校であるとともに、県立
山辺高校の分校でもあります。定時制であるにもかかわらず、全日制と同じ
時間帯に授業があります。また、農業科では春に茶刈り・冬にシメジ栽培を
したり、家庭科ではホームスパン(毛織物)の学習の中で羊の毛を糸紡ぎ・
草木染め・機織り・被服製作します。雲海の上に立地する自然環境と、1学
年1学級の小規模校の利点を活かし、体験学習とものづくりを中心とする学
校づくりをめざしています。

 さて、本校の最大の取組は、それまでの農業科・家庭科実習の総まとめと
して実施する3年生の「北海道実習」(2単位)です。6月下旬から7月初
旬の10日間、十勝平野北部にある士幌町の酪農農家に一人ずつホームステイ
して酪農実習をします。梅雨がなく、ストーブを焚く日があり、どこまでも
道がまっすぐ続く大平原。奈良とはまったく違う自然環境の中で、それまで
まったく知らなかった家族と寝食を共にし、それまでほとんどしたことのな
い酪農の仕事を手伝います。生徒たちにとっては緊張と適応と辛抱を強いる
過酷な実習になりますが、この実習を越える中で、家庭習慣や家族関係を見
つめ直したり、暮らしを立てる仕事とは何かを感じ取り、暮らしや仕事に対
する態度を学びます。また、早朝と夕刻の搾乳、餌やり、牛舎の清掃、畑仕
事、出産の立ち会いなどの作業から、命の大切さや農業の意義も体感します。
そして何よりも、一人で生きる、自立訓練の機会にもなっています。北海道
実習が終われば、3泊4日の修学旅行が待っています。

 毎年、生徒たちは一回り成長して奈良に帰ってきます。そして、4年生の
「課題研究」における職場実習に北海道での体験を活かし、更に進路選択に
発展させます。今年もまもなく22回目の北海道実習が始まります。「どんな
困難にもくじけない」人間に成長するため、いざ北海道へ!
      
 *この記事に関連した写真は、次のページでご覧いただけます。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/photogallery/index.htm

*******************************************************************
 【 高校入試制度 情報コーナー 】            第6回
*******************************************************************

        平成18年度高校入試制度に関するQ&A
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            学校教育課

 これまで5回にわたって、平成18年度入試から制度がどのように変わるの
か説明してきました。今回は、お寄せいただいた質問の中から、次の2つに
ついてお答えします。

Q1. 特色選抜で各高校が実施する作文・小論文、面接などの具体的な内容
   は、いつ公表するのですか?
A1. 9月15日・16日に、平成18年度入試の募集要項説明会を実施します。
   その際、各校で行われる検査がどうようなものになるかなどを簡潔に
   説明した冊子を中学校に配布する予定です。(学校教育課のホームペ
   ージにも掲載します。)

Q2. 調査書点はどように算出されるのですか?
A2. 調査書に用いる各教科の成績は、15点満点です。各中学校では、次の
   2つの方法のいずれかを用いて2年生と3年生の成績を1:2の比率
   で重みをつけて計算します。
  ┌───────────────────────────────┐
  │方法1:2年生の成績5段階評定値と、3年生の第1、2学期の成績│
  │    を総合した5段階評定値を2倍した数値を合計する。   │
  │方法2:2年生の成績5段階評定値と、3年生の第1学期、第2学期│
  │    のそれぞれの5段階評定値を合計する。         │
  └───────────────────────────────┘
   したがって、9教科で合計 135点満点(15点×9教科=135点)となり
   ます。

Q3.学校ごとに調査書点に加重配点したものを調査書成績というようです
   が、加重配点は具体的にどのような方法で算出されるのですか?
A3.次にあげた奈良太郎さんの成績をもとに、A高校、B高校を受験する
   場合の調査書成績の算出方法を説明します。

 ┌─3年の2学期を終えた時点で奈良太郎さんの調査書点(135点満点) ──┐
 │                                  │
 │ 国語 社会 数学 理科 音楽 美術 保体 技家 英語   合計   │
 │  12  10  13  12  8  10  8  10  11   94点   │
 │                                  │ 
 └─────────────表中の保体は保健体育、技家は技術・家庭──┘

  例1 数学と技術・家庭にそれぞれ5点の加重配点をするA高校の場合
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               13(奈良太郎さんの数学調査書点)
  ○ 5(加重配点満点)× ── = 4.33・・・
               15(調査書点満点) 

    4.33・・・を小数点以下四捨五入し、数学の加重配点は4点
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    同様に、技術・家庭の加重配点は3点
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┌── 加重配点後の奈良太郎さんの調査書成績は、 101点となります ───┐
 │                                   │
 │ 国語 社会 数学 理科 音楽 美術 保体 技家 英語  合計    │
 │  12  10  17  12  8  10  8  13  11   101点   │    
 │      (+4)            (+3)  (145点満点) │ 
 └──────────────────────────────────┘

  例2 国語と数学と英語にそれぞれ15点の加重配点をするB高校の場合
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
               12(奈良太郎さんの国語調査書点)
  ○ 15(加重配点満点)× ── = 12
               15(調査書点満点)

    国語の加重配点は、12点、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    同様に、数学の加重配点は、13点、英語の加重配点は11点
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┌── 加重配点後の奈良太郎さんの調査書成績は、 130点となります ───┐
 │                                  │
 │ 国語 社会 数学 理科 音楽 美術 保体 技家 英語   合計   │
 │  24  10  26  12  8  10  8  13  22   130点  │    
 │(+12)  (+13)              (+11)(180点満点)│ 
 └──────────────────────────────────┘

*関連のページ
  県立高等学校入学者選抜制度改革方針 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/nyuusi/
 *各高校ごとの実施概要(加重配点の内容等)は、こちらをご覧ください。
  平成18年度特色選抜実施概要(pdf) http://www.pref.nara.jp/gakko/tokusyoku601.pdf
  平成18年度一般選抜実施概要(pdf) http://www.pref.nara.jp/gakko/ippan601.pdf

 担当:学校教育課 学事係(0742-27-9851)

*******************************************************************
 【 はっしん! みんなの夢 】              第3回
*******************************************************************
┌───────────────────────────────┐ 
│ 天理市立丹波市小学校(阪部保校長)から、6年生児童の「夢」が│
│届きました。文面から意志の確かさが伝わってくる素敵な作品です。│
└───────────────────────────────┘

           私の夢は医者になること
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              天理市立丹波市小学校 6年 松原 千種

 私の夢は、尊敬される医者になることです。医者になろうと思った理由は、
テレビでブラック・ジャックというアニメを見て、いつも冷静に患者に接し、
難しい手術を成功させ、人々に生きる喜びと生命の大切さを教えている場面
に感動したからです。

 私が小さい頃から診察していただいている先生は優しくて、細かいところ
まで気を配ってくださる方だったので、医者はすごいと思ったことも、医者
になりたい理由の一つです。

 どうすれば医者になれるのか、具体的な方法についてはわからないことが
たくさんあるけれど、今から少しずつ努力をしていけば、決して叶わない夢
ではないと思います。私は、小さい子どもからお年寄りまで、親しんでもら
える医者になりたいと思っているので、夢を実現するために頑張りたいです。

┏━☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 小・中、高校生の皆さんから、原稿を募集します。皆さんの夢やその┃
┃夢の実現に向けて努力していることなどを 400字程度にまとめて、学校┃
┃を通して提出してください。                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★━┛

*******************************************************************
 【 お 知 ら せ 】    
*******************************************************************

■ 第1回「手伝い・挨拶キャンペーン」を実施します! ■
 「家庭での自分の役割を果たす」「あいさつをする習慣を身に付ける」こ
とを子どもたちが日常的に実践できるよう、奈良市立鼓阪小学校の協力を得
て第1回のキャンペーンを実施します。
 日 時:6月19日(日) 10:30〜12:00
 場 所:鼓阪小学校(奈良市雑司町97)及び東大寺大仏殿周辺
 内 容:児 童 「自分にできる仕事見つけラリー」(小学校)
         「あいさつキャラバン」(大仏殿周辺)
     保護者 講演「豊かな心を育む家庭教育」(小学校)
         (大津昌昭氏:元奈良女子大学附属小学校副校長)
     その後、活動報告、家庭教育の歌「わが家のマーチ」鑑賞等。
 *担当:県立教育研究所 家庭教育部(07443-3-8901)

■ ☆★2035 未来の”わたし”に会いにいく
        新長期ビジョン県民フォーラム in 奈良・橿原 ■

 30年先を目標とした奈良県新長期ビジョン「(仮称)新やまと(大和)21
世紀ビジョン」素案を作成しました。この素案について、皆様のご意見をお
聞きするためフォーラム(素案の説明・パネルディスカッション・意見交換)
を奈良・橿原の2会場で開催します。皆さんのご来場をお待ちしています。

 ●奈良会場
  日 時:7月1日(金)  13:30〜15:30
  場 所:学園前ホール (奈良市学園南3-1-5 奈良市西部会館3F)
  【パネリスト】 薬師寺管主        安田 暎胤氏
          奈良女子大学学生     山田 素子氏
          NPO法人奈良元気もんプロジェクト推進会議理事長
                       乾  昌弘氏
          奈良県知事        柿本 善也氏
  【コーディネーター】奈良県立大学学長   神木 哲男氏

 ●橿原会場
  日 時:7月6日(水)  13:30〜15:30
  場 所:奈良県橿原文化会館小ホール(橿原市北八木町3-65-5)
  【パネリスト】 フリーランスライター   中島 史子氏
          奈良県立大学学生     松本 未来氏
          NPO法人大和社中理事長 山本 陽一氏
          奈良県知事        柿本 善也氏
  【コーディネーター】奈良教育大学副学長  上野 ひろ美氏

 各会場とも、定員は 300名(先着順)で、参加は無料、申し込み締め切り
は6月24日(金)となっています。申込み方法等、詳しくは、次のページを
ご覧ください。 http://www.pref.nara.jp/vision/forum/forumtop.html 
 *担当:奈良県新長期ビジョン策定事務局 協働参画グループ
    TEL :0742-27-8309(直通) FAX:0742-27-8041
    mail:vision@office.pref.nara.lg.jp

■ HPを設置しました! 全国高校総体開催準備係 ■
 平成18年8月に大阪府を中心に近畿2府4県でインターハイ(全国高等学
校総合体育大会)が開催されます。奈良県では、3競技(バドミントン、登
山、アーチェリー)を実施します。保健体育課では、本年度より全国高校総
体開催準備係を設置し、開催準備を進めていますが、この度、ホームページ
を開設しましたのでお知らせします。 http://www5.kcn.ne.jp/~ih-shi-s/
 *担当:保健体育課 全国高校総体準備係(0742-25-0014)

■ ご覧ください! 平成17年度 「奈良県の教育」 HPに掲載! ■
 県教育委員会の重点施策や機構、予算等の各種データをまとめた本年度の
リーフレット「奈良県の教育」を作成し、県民ホール、地場産業振興センタ
ー等に置いています。また、PDF版をホームページに掲載しましたので、
ぜひ、ご覧ください。 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/narakenkyoiku.pdf

■ 作品募集! 「奈良県教育の日」啓発標語・ポスター原画 ■
 「奈良県教育の日」(毎年11月1日)を広く県民の皆さんに知っていただ
くために、標語(メッセージ)・ポスター原画を募集します。明るく希望や
夢のある作品をお待ちしています。応募期限は、7月20日(水)です。募集
についての詳細は、次のページをご覧ください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/ 
 *担当:教育企画課(0742-27-9830)

■ 作品募集! 奈良県立図書情報館開館記念 CGコンテスト ■
 募集期間:7月1日(金)〜29日(金) 
詳しくは、次のページをご覧ください。 http://www.library.pref.nara.jp/
 *担当:県立図書情報館(0742-27-0801)

■ 全国初の雅楽甲子園! 第1回 全国学生雅楽フェスティバル ■
 雅楽の次世代の演奏家の育成を支援し、演奏発表の場を設けて学生同士の
交流を図ることを目的として、「第1回全国学生雅楽フェスティバル」が開
催されます。入場は無料(整理券が必要)です。
期 日:8月20日(土) 21日(日) 13:00〜
 場 所:天理市民会館(天理市川原城町739)
 内 容:全国15校(小・中・高・大学)の学生による演奏(雅楽・舞楽)の発表
 主 催:天理市商工会
 後 援:奈良県・県教育委員会・天理市・天理市教育委員会・天理市観光協会
 詳しくは、次のページをご覧ください。 http://www.tenshoko.com/

■ 環境教育支援サイト「エコキッズプラザ」がオープン! ■
 *担当:環境政策課 企画調整係(0742-27-8732) http://eco.pref.nara.jp/ecokids/

 ┌──────────────────────────────┐
■□■ ご活用ください! なら・まなびねっと「イベント・ナビ」■□■ 
 │        http://www.llis.pref.nara.jp/        │ 
 └──────────────────────────────┘

*******************************************************************
 【 新 着 情 報 】
*******************************************************************

◎奈良県教育委員会ホームページに次の情報を掲載しました。

○県指定文化財(平成7・8年度)            文化財保存課
 http://www.pref.nara.jp/bunkaz/shinshitei/h7/index-h7.htm
 http://www.pref.nara.jp/bunkaz/shinshitei/h8/index-h8.htm
○国の文化審議会答申(名勝・史跡指定)         文化財保存課
 http://www.pref.nara.jp/bunkaz/shinshitei/050520toushin/index.htm
○県立高校における平成18年度特色選抜実施概要(pdf)    学校教育課
 http://www.pref.nara.jp/gakko/tokusyoku601.pdf
○県立高校における平成18年度特色選抜実施概要(pdf)    学校教育課
 http://www.pref.nara.jp/gakko/ippan601.pdf
○平成17年度 「奈良県の教育」(pdf)           教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/narakenkyoiku.pdf
○国内の世界遺産一覧表記載物件(pdf)          文化財保存課
 http://www.pref.nara.jp/bunkaz/sekaiisan/kokunai-isan.pdf
○平成17年度 教科書展示会の開催(pdf)          学校教育課
 http://www.pref.nara.jp/gakko/news501.pdf

◎県立教育研究所のホームページに次の情報を掲載しました。

○平成17年度 教職員のための夏の公開講座について
 http://www.nara-c.ed.jp/keiei/koukai/kouzaitiran.htm
○今日から使える なら 特別支援教育ガイド
 http://www.nara-c.ed.jp/syokyo/html/index.html
○平成17年度 開放講座の実施と受講者の募集について
 http://www.nara-c.ed.jp/gakushi/kaihou/kaiho17.htm
 
*******************************************************************
【 県政公開ニュース 】  ◇ 6月1日〜6月14日◇
*******************************************************************

○メールマガジン創刊!「Lib Info NARA−県立図書情報館通信」 (生涯学習課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h17/html/510700-050608153013_M07793.html
○第55回 奈良県教職員永年勤務者表彰式 (教職員課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h17/html/511000-050601164034_M07752.html
○橿原公苑野球場でのNHKテレビのロケ (保健体育課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h17/html/513000-050603105033_M07772.html
○平成17年度 奈良県高等学校体育連盟役員の改選 (保健体育課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h17/html/513000-050602095011_M07756.html
○平成17年度 奈良県立教育研究所開放講座のお知らせ (教育研究所)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h17/html/511520-050531190400_M07745.html

*******************************************************************
【 県庁各課のメールマガジン 】  ◇ 読者登録をお願いします!◇
*******************************************************************

広報広聴課「大仏さんのつぶより情報」http://www.pref.nara.jp/koho/nara-merumaga/
地域政策課「まほろば*地域づくり情報」http://www.pref.nara.jp/chiikis/mahoroba/
県民生活課「ボランティア情報誌 Vio」http://www.pref.nara.jp/kenmin/vioinfo.html
健康増進課「健康21ファンクラブ通信」http://www.sukoyakanet-nara.jp/mag/
県立図書情報館「Lib Info NARA−奈良県立図書情報館通信」
          http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html
                         
*******************************************************************
 【 編 集 後 記 】
*******************************************************************

 読者の皆さん、こんにちは。満開の桜から2ヶ月あまり。吉野小学校では
先日、4年生が吉野山蔵王堂周辺でサクランボ採集を行い、今年も桜の命を
引き継ぐ学習をスタートしました。奈良公園でもヤマザクラの実が濃い紫色
に熟しています。鳥たちが盛んについばむ木の下では、鹿たちがおこぼれを
ぺろり。こちらも負けずに枝に手を伸ばして、サクランボ採りにしばし時を
忘れました。

 さて、【 教育委員会の動き 】でご紹介したように、県立図書情報館が7
月1日、メールマガジンを創刊します。月2回の発行で配信日も同じ1日と
15日。新機能満載の図書情報館だけにその魅力をいち早くキャッチしたいで
すね。3年目に入った当マガジンも初心を忘れず、お役に立つ県の教育情報
と子どもたちの素敵な「夢」をお届けできるよう努めたいと思っています。

  ---------------------------------------------------------

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message3.htm
 *お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていた
  だきます。
 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。
 http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信
 が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/
◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の
 対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/faq/mua.htm
◎当マガジンの解除は、こちらへ。http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/
◎「E−夢 はっしん!」ウェブページは、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/eyumeweb/mailmagaweb1.htm

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課  
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
         TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5353  
           0742-27-9830(直通)
           kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp   
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛