奈良の歴史を追体験!
- いかす・ならトップ
- 楽しむ
- 奈良の歴史を追体験!

奈良県では歴史上の人物や出来事をテーマとして、実際にゆかり地を巡っていただくためのマップを作成しております。
マップを片手に是非ゆかり地を巡り、歴史を追体験、往時の姿に想いを馳せてみませんか。

2022年は壬申の乱から1350年の節目となります。
壬申の乱は、天武天皇元(672)年に天皇の後継を
めぐって今の奈良県、三重県、岐阜県、滋賀県などの
広域を舞台に展開した古代史上最大の戦乱です。
大海人皇子が歩んだ古代日本成立の第1歩である
「壬申の乱」の軌跡を歩みませんか。

奈良県には聖徳太子ゆかりの場所やお寺、地域に
密着したエピソードが多数存在しています。
聖徳太子が通った道、ゆかり地、
お寺などエピソードとともに巡ってみると
今までとは違った聖徳太子の姿が見えてくるかも。

現存する日本最古の歴史書『古事記』。
天地のはじまりから神代の物語、初代天皇の
神武天皇から推古天皇までの系譜と
人間の世の物語が記されています。
古事記のゆかり地は宮崎県・大分県などの
九州地方、奈良を中心とする近畿地方、
関東地方、上越地方に至るまで全国に残っています。
奈良県だけではなく県外へも『古事記』と
ともに巡りませんか。
この他にも下記サイトでゆかり地などを紹介しています!是非ご覧ください。
-
-
『古事記』に登場する地、関連の言い伝えが残るスポットなどを紹介しています。
-
- 奈良県のウォーキングポータルサイト 歩く・なら
-
歴史的・物語的にいわれや伝承のある道、奈良の季節を堪能するなど、様々なカテゴリー毎に
歩いてみたくなるウォーキングルートを紹介しています。
-
- 奈良県観光公式サイト あをによし なら旅ネット
-
奈良への旅に役立つ情報を豊富にご用意しています。