県政だより奈良

県政スポット
うまいもの


  2004年の創作料理7品、2006年の郷土・特産品料理に続く第3弾として、今年新たに、お菓子が「奈良のうまいもの」に仲間入りしました。コンセプトは、『奈良の食材を生かした、奈良の歴史や文化を感じる、奈良で育まれたお菓子』。県内34店舗で販売が始まり、平城遷都1300年に向け、お菓子からも奈良をPRします!

 
「奈良のうまいもの(お菓子)」ってどんなもの?
 
フォト
メニュー

※紹介したお菓子以外にも59種類のお菓子があります。販売をしているお店など、詳しくはホームページで。
 
レポート


なら食と農(みのり)のサポートリーダーの方に、大和茶ロールを実食した感想を語っていただきました。
「米粉や吉野葛など、和菓子の材料を使っているからか、日本茶にすごく合うね」「あっさりしていて、若い人だけではなく、年配の人にも好まれそう」「食感もしっとりしていて、見た目も涼やかで、伝統と新しいものがうまく組み合わさって、奈良らしい感じがするわ」
さすがサポートリーダーのお二人!説得力があります。


なら食と農(みのり)のサポートリーダーを募集しています。奈良の「食」に興味のある方、サポーターになってみませんか?入会は無料です。詳しくは、
URLwww.pref.nara.jp/norinbu/kenmin-kaigi/suporter-page.html

問 農政課 TEL 0742・27・7401 URL www.pref.nara.jp/norinbu/umaimono/
 
介護サービス情報の公表
 利用者が自ら介護サービス事業所を選べるように、インターネットで必要な情報を提供する『介護サービス情報の公表』制度では、現在県内の1,300あまりの事業所・施設情報を閲覧できます。
イラスト
いつでもだれでも手軽に入手できるので、ぜひご利用下さい。

Q 公表されている情報は?
A 職員体制、利用料金などの「基本情報」と、介護サービスの内容や事業所の運営状況などの「調査情報」です。

Q 制度の特徴は?
A 地域にある介護サービス事業所の比較ができます。また公表している情報と実際のサービスを比較し確認することもできます。

Q 公表の対象となっているサービスの種類は?
A ○訪問介護○訪問入浴介護○訪問看護○通所介護○特定施設入居者生活介護(軽費老人ホーム、有料老人ホーム)○福祉用具貸与○居宅介護支援○介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)○介護老人保健施設○訪問リハビリテーション○通所リハビリテーション○介護療養型医療施設の12のサービスです。

 
図
 
問 長寿社会課介護事業係 TEL 0742・27・8532 URL www.pref.nara.jp/choju/



 このページのトップへ