県民だより奈良トップページへ
奈良県からも応援しています 〜東日本大震災からの復興に向けて〜
 東日本大震災から約3か月。奈良県では、地震発生当日(3月11日)から、救命救助活動をはじめとして、継続的な被災者への支援を市町村、民間団体と協力して行ってきました。
 一日も早い復興を目指して、今後も引き続き、被災者のニーズに沿って、迅速・的確な支援に取り組んでいきます。県民の皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
奈良県知事
救命救助活動
災害派遣医療チーム(DMAT)の派遣(3/11〜)
県警察広域緊急援助隊の派遣(3/11〜)〈写真右〉
日本赤十字社奈良県支部 医療救護班
(県3病院の医師・看護師等)の派遣(3/12〜)
緊急消防援助隊の派遣
(3/12〜)〈写真中〉
県消防防災ヘリコプターの派遣(3/12〜)〈写真左〉
救命救助活動
被災者への支援
〈「人」「モノ」の被災地への送り込み〉
救援物資の搬送〈写真左上〉
民間提供物資等(毛布、食料品、飲料水、医薬品など)を被災地へ搬送
応急給水支援の実施(3/15〜)〈写真右下〉
給水車等を派遣し、応急給水支援活動
保健師等の派遣(3/16〜)〈写真左下〉
避難所での健康相談、感染症予防等の保健活動
県医療救護班(医師、看護師、薬剤師等)の派遣(3/19〜)
避難所での診療活動、巡回診療 〈写真右上〉
県警察官の派遣(3/19〜)
被災地での救出救助、交通規制、検視等の警察活動
県職員等の派遣(4/14〜)
県・市町村の事務、建築・下水道関係職員、児童福祉関係職員、歯科衛生士の派遣
災害ボランティアの派遣(5/20〜)
被災地支援のためボランティアバスを運行し、住宅の泥かき等の復旧作業を行うボランティアを派遣
被災者への支援
〈被災者の奈良県への受け入れ〉
被災者受け入れの支援(3/16〜)
・公営住宅、借り上げた施設(旅館・ホテル等)や生活用品の提供
・ホームステイ受け入れボランティアの募集
被災した生徒の奈良県での就学機会の確保(3/15〜)
奈良県立高等学校等への転学について相談窓口を設置し、弾力的な取り扱いを実施
☆最新情報はホームページで公表しています。
URL www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-23416.htm
〈その他〉
見舞金の贈呈(岩手県、宮城県、福島県へ各300万円)
義援金の受付(日本赤十字社奈良県支部、奈良県共同募金会)
被災された方への税制上の支援
(県税に係る申告等の期限延長、減免制度等)
問い合わせ 電話相談受付窓口(8時30分〜17時15分)
[ 平 日 ] TEL 0742-27-1100(県政窓口案内「相談ならダイヤル」)
[土・日・祝] TEL 0742-24-1914


このページのトップへ