「奈良県民教育フォーラム」フォトニュースのページ |
更新日:平成17年11月15日 |
奈良県教育委員会 > 教育企画課 > 「奈良県教育の日」 > 「奈良県民教育フォーラム」フォトニュース |
|
|

 |
|
 |

「奈良県教育の日」の行事として奈良県、奈良県教育委員会、奈良県警察が主催して、「−新しい家族像をさぐる−」をテーマに「奈良県民教育フォーラム」が開催されました。県民(保護者等)や社会教育関係者、学校教育関係者、行政関係者等、約1300名の参加を得て実施された当日の様子を、写真を中心に振り返ります。
|
|
表彰式
開会行事に先立って、平成17年度「奈良県教育の日」啓発標語・ポスター原画募集、最優秀の表彰式が行われました。
「奈良県教育の日」啓発標語
最優秀賞 森本 真弥さん (県立平城高校1年)
「奈良県教育の日」啓発ポスター原画
最優秀賞 辻野亜由三さん (県立桜井高校1年)
|
 |
オープニングセレモニー
本年度の司会は、家族に見立てた4人が担当してくださいました。父親として、奈良県PTA協議会副会長の川畑善英さん、母親役は、同じく奈良県PTA協議会副会長の福中眞美さん、長女として、大淀町立大淀中学校2年、東本充沙さん、そして、その弟に大宇陀町立大宇陀小学校6年の新 裕行君。4人は当日が初顔合わせでしたが、練習の時から息もぴったり。本番でも温かな家族の雰囲気でスムーズに会を進行してくださいました。
|
 |
詩の朗読と吹奏楽の演奏
「家族」をテーマに高校生が撮影した写真が映し出されるなか、県立高田高校放送部員による詩の朗読と県立片桐高校吹奏楽部の皆さんによる演奏が重なる演出で幕を開けました。
詩 :谷川俊太郎作 「夕焼け」 「家族」 「祖母」 「おとうさん」 「いま」
曲目:「ふるさと」 「夕焼け」 「もみじ」 「里の秋」
写真:奈良県高等学校文化連盟写真部会 テーマ「家族」
|
|
|
|
開会行事
主催者紹介 奈良県教育委員会教育委員長 岡本和美
奈良県教育委員会教育長 矢和多忠一
奈良県警察本部生活安全部長 中谷 光
ごあいさつ 岡本和美 教育委員長
中谷 光 生活安全部長
|

 |
|
|
第一部
教育長の提言 矢和多忠一 奈良県教育長
*提言の内容を掲載しています
|
 |
|
|
幕間
コーラス
県立畝傍高校コーラス部の皆さんが、アカペラで美しいハーモニーを聞かせてくれました。
|
 |
|
|
第二部
基調講演
「子どもの育ちゆくみちすじと家族」 −精神科医の視点から−
服部 祥子 大阪人間科学大学教授
|
 |
|
|
第三部
シンポジウム
「新しい家族像をさぐる」
コーディネーター
森本 重和 (県立教育研究所生活・進路相談部長)
シンポジスト
大野 妙嗣さん(大野測量設計事務所代表取締役)
川畑 善英さん(奈良県PTA協議会副会長)
福中 眞美さん(奈良県PTA協議会副会長)
畠山 真稀さん(五條市立五條小学校 6年)
井口 美穂さん(大宇陀町立大宇陀小学校 5年)
吉田 悠亮さん(大和郡山市立郡山中学校 3年) |
|
|
 |
|
|
|
奈良県教育委員会 > 教育企画課 > 「奈良県教育の日」 > 「奈良県民教育フォーラム」フォトニュース |
|
奈良県教育委員会 教育企画課 |