第  6 0  号 
                                  
                                  
    ▲   ■ ▲     ◇ 奈良県教育委員会メールマガジン ◇  
    ■■■■■■■                                        
   ■■■■■■■       ◆□□□□□□□□□☆★□◆   
   ■■■■■■■■■◆   ◇             ◇     
    ■■■■■■■■◆   ◆  「E−夢 はっしん !」 ◆  
   ■■■■■■■      ◇             ◇    
   ■■■■■■■       ◆□★☆□□□□□□□□□◆    
  ■■■■■■■■■                                      
◆■■■■■■■■■        ‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥ 
  ■■■■■■■▼         平成17年11月15日(火)       
  ■■■■■■            ≪ 第 60 号 ≫           
   ■■■         ‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥    
  
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課
         http://www.pref.nara.jp/kyoiku/
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

              ┌─────┐
     ──◆─◇◆◇──┤ 目 次 ├──◇◆◇─◆── 
              └─────┘     
【 巻 頭 言 】
 ○ 「半落ち」に思う (県立教育研究所 生活・進路相談部長 森本重和)

【 教育委員会の動き 】 
 ○ 「奈良県民教育フォーラム−新しい家族像をさぐる−」を開催! (県立教育研究所)

【 今、学校では‥‥ 】 
 ○ 心身ともに健康な児童の育成のために (広陵町立広陵東小学校長 森岡義博) 
 ○ 人と自然を環境の視点から学ぶ専門高校をめざして (県立磯城野高等学校長 美並一雄)

【 高校入試制度 情報コーナー 】
 ○ 保護者の皆さんへ −子どもとともに志望校を考える− (学校教育課)

【 お知らせ 】 【 新着情報 】 【 県政公開ニュース 】 

*******************************************************************
 【 巻 頭 言 】   
*******************************************************************

            「半落ち」に思う
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           県立教育研究所 生活・進路相談部長 森本 重和

 今年の1月に映画「半落ち」が封切られ好評を博した。あらすじを紹介す
ると、現職警察官がアルツハイマー病の妻を哀れんで殺し、その3日後に警
察へ自首した。なぜ3日後となったのかについて、警察、検事、裁判官の追
及にも一切語らない。物語の最後で真相が浮き上がってくる。実は彼が匿名
で骨髄移植のドナーとなり、命を助けた少年が新宿にいる。その少年を死ぬ
前に一目見ようと東京へ行ったのであったが、世間の目から少年を守るため
に必死で黙し続けているのである。

 横山秀夫の原作も併せて読んだが、殺人犯「梶警部」の深い思いがより脈
々と伝わってくるのは原作の方であった。

 表面上は、嘱託殺人事件であり、「自首する前に、自らの死に場所を求め
て県内を2日間放浪していた。」という偽りの結論で裁判、新聞報道が片づ
けられていく。しかし、社会的には非道な行為をした彼の心の奥深くに純粋
無垢の清水が一貫して流れていることに、私たちは徐々に気づき、断罪を離
れて、気高い感銘を受けるのである。

 ところで、子どもや青少年に関わる事件や問題行動等は毎日のように報道
されている。凶悪事件、暴力行為、いじめ、また、不登校やひきこもり、ニ
ートの問題もある。

 しかし、一人一人の子どもを外側から内に掘っていけば、そこには必ず表
層とは異なった水が流れているのではないだろうか。教育とは、この水脈を
掘り当て、水の流れに働きかける作業であると思う。言い換えれば、教育は
「半落ち」(表面的な理解や判断)を越え、深く考え、子どもとまともに関
わるところから始まると言えよう。

*******************************************************************
 【 教育委員会の動き 】 
*******************************************************************

  「奈良県民教育フォーラム−新しい家族像をさぐる−」を開催!        
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                           県立教育研究所

 10月30日(日)、奈良県橿原文化会館において「奈良県民教育フォーラム」
を開催いたしました。フォーラムには、県民(保護者等)の皆様をはじめ、
社会教育関係者、学校教育関係者、行政関係者等、 1,300名の参加を得るこ
とができました。

 オープニングセレモニーでは、県立高田高等学校放送部、県立片桐高等学
校吹奏楽部の生徒さんによる家族をテーマとした詩の朗読と演奏が行われ、
県高等学校文化連盟写真部会から提供いただいた家族の写真を映写しました。

 開会にあたり、岡本和美教育委員長、中谷光県警本部生活安全部長からご
あいさつをいただいた後、矢和多教育長から、「価値ある体験を子どもたち
に」「よい本との出会いを子どもたちに」「地域の方々による学校サポート」
の3つを柱とした提言がありました。

 その後、「子どもの育ちゆくみちすじと家族−精神科医の視点より−」と
題して大阪人間科学大学教授であり、医者でもある服部祥子さんからご講演
をいただき、シンポジウムにも引き続きご参加いただきました。

 シンポジウムは、「新しい家族像をさぐる」をテーマに、子育ても一段落
した大野妙嗣さん(大野測量設計事務所代表取締役)、子育て最中の川畑善
英さん(県PTA協議会副会長)、福中眞美さん(奈良県PTA協議会副会
長)、そして、子どもの立場から吉田悠亮さん(大和郡山市立郡山中学校3
年)、畠山真稀さん(五條市立五條小学校6年)、井口美穂さん(大宇陀町
立大宇陀小学校5年)さんから貴重なご意見をいただき、「家族の在り方」
について会場の皆さんとともに考える機会となりました。

 また、フォーラム開会前の受付時や開会中の幕間などを県立畝傍高等学校
音楽部の生徒さんが、コーラスで盛り上げてくれました。

 司会進行は、東本充紗さん(大淀町立大淀中学校2年)、新裕行さん(大
宇陀町立大宇陀小学校6年)さんが行い、その二人のサポート役を、川畑善
英さん、福中眞美さんが行ってくれました。
 
 *「奈良県民教育フォーラム」フォトニュースは、こちらへ。     
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/17/forumphoto.htm

*******************************************************************
 【 今 、学 校 で は‥‥ 】
*******************************************************************

┏━━━┓    心身ともに健康な児童の育成のために
┃小学校┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━┛          広陵町立広陵東小学校 校長 森岡 義博 
   
 最近では、食品の安全性や子どもが一人で食事をする「孤食」、若者の拒
食症の問題、子どもの体力向上への対応など様々な課題が出てきています。
このような現状のなか、本校は、平成15・16年度に「食に関する指導推進校」
の指定を受け、「規則正しい食習慣の定着を目指して〜心身ともに健康な児
童の育成〜」を研究主題に、家庭や地域と連携した取組を推進してきました。

 食育は、食に関する教育ですが、単に望ましい食習慣のための知識を身に
つけるだけでなく、食卓での一家団欒を通じて社会性をはぐくんだり、わが
国の食文化を理解したり、食を通して自らの健康管理ができる力を育てたり
することも含む幅広い教育です。本校の教育目標である「自立できる子」の
育成のためにも、食に関する指導を通して豊かな人間関係をはぐくみ、育て
ていく必要があると考えています。

 食に関する指導は、健康教育の一環として、関連教科や領域、総合的な学
習の時間などで、自ら課題を見つける問題解決的な学習や体験的な学習を大
切にした授業実践に取り組んでいます。授業は学級担任や養護教諭に加え、
学習課題に応じて栄養職員や給食調理員も参加して行うほか、地域の方々に
もご指導いただいています。

 また、保護者の方々にもアンケートで、朝食欠食や偏った食事等、児童を
とりまく「食」に関しての実態をつかみ、家庭においても、家族そろって食
事をする機会や栄養のバランスを考えた食事作りをするなど、意識して取り
組んでいただいています。さらに、家庭教育学級主催でアジアの国(中国・
韓国・バングラディシュ)の料理を知る機会をもっていただき、国際理解に
も役立てることができました。

 今後もさらに実践を積み、子ども達が望ましい食生活の基礎・基本を身に
つけ、生涯にわたって健康で充実した生活が送ることができるたくましい子
どもに育つことを願って努力していきたいと考えています。

 *この記事に関連した写真は、次のページでご覧いただけます。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/photogallery/

   ---------------------------------------------------------

┏━━━┓  人と自然を環境の視点から学ぶ専門高校をめざして
┃高 校┃   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
┗━━━┛           県立磯城野高等学校 校長 美並 一雄

 本校は、北和女子高等学校と田原本農業高等学校が統合し、科学技術の進
展や産業社会の発展に貢献できるスペシャリストの育成をめざし、本年4月
に開校した専門高校です。施設設備の改築や改修のために現在は、北和校舎
(家庭系学科)と田原本校舎(農業系学科)に分かれて学習していますが、
平成19年4月から全学年が田原本校舎で一緒に学びます。

 北和校舎の家庭系学科では、「食」を総合的にデザインする能力、豊かで
快適な「衣・住」生活を創造する能力、高齢者を思いやる心やいたわる心を
はぐくみ、将来家庭や地域における保育と福祉の増進に貢献する能力などを
養うことをめざしています。
 10月2日に開催された「平成17年度乳製品等利用技術競技会県大会」にお
いて、フードデザイン科の生徒が優良賞を受賞しました。また、先輩である
北和女子高等学校の食物科の生徒は、最優秀賞に選ばれ東京で開催された全
国大会に県代表として出場しました。

 田原本校舎の農業系学科では、環境に配慮した稲作や果樹栽培、温室を利
用した野菜・草花の栽培、愛がん動物の活用、植物の組織培養などバイオに
関する基礎、味噌やジャムなどの加工食品の製造、日本庭園などの設計・造
園などを学び、将来のスペシャリストをめざしています。
 特に動物科学コースでは、ウサギ・ハムスター・ヤギなどを飼育していま
す。その動物を活用して地域の幼稚園生や小学生、高齢者の方などに生徒が
説明する「動物ふれあい教室」を開いています。今年も9月には子ブタが10
匹、10月には子ヤギが2匹生まれ畜舎はにぎわっています。

 また、授業や課題研究、総合実習で学んだことを基礎にして、奈良県学校
農業クラブ連盟大会のプロジェクト発表や農業鑑定競技会に参加し活躍して
いる生徒もたくさんいます。10月26日に開催された日本学校農業クラブ全国
大会(岐阜)には、県代表として6名が農業鑑定競技会等に参加しました。

 本校生は、専門高校生として特に資格取得に向けた取組や夢の実現に向か
って日々学習や実習に励んでいます。

 *磯城野高校のホームページはこちらへ。 http://www.tawaramoto-ah.ed.jp/
 *この記事に関連した写真は、次のページでご覧いただけます。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/photogallery/

********************************************************************
 【 高校入試制度 情報コーナー 】            第15回
********************************************************************

    保護者の皆さんへ −子どもとともに志望校を考える−
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            学校教育課

 すでに、中学校で担任の先生や進路指導担当の先生から、入試制度の変更
点等についての説明をお聞きいただいたり、学校教育課のホームページに掲
載している「募集要項」等の高校入試に関する情報を御覧いただいたりして
いることと思います。制度の変更点や趣旨などについては、今後ともいろい
ろな機会を利用して、更に理解を深めていただくようお願いします。

 近年、産業構造の変化や雇用の多様化等に伴い、子どもたちの進路を巡る
環境が大きく変化しています。最近、新聞紙上等でも大きく取り上げられて
いるニートやフリーターの増加なども、そうした現象の一つです。
 その原因については、多くの要因が絡み合っていますが、とりわけ、将来
の夢や希望をもち、それを実現させるためには、どのように努力して、どの
ような方向に進めばよいかということを明確に考えていないことなどが考え
られます。

 ご家庭におかれては、高校進学を前にして、子どもさんが「自分は将来、
何になるのか」「何のために高校へ行こうとしているのか」というようなこ
とを、じっくり考えさせる機会をもつことが大切です。

 保護者の方々も、お子さんの成績のみに左右されて「どの学校に行けるか」
と考えるのではなく、子どもの成長や自己実現を支援するという観点に立っ
て、お子さんと進路や高校入試について話し合ってください。そして、「子
どもの特技は何か」「興味・関心をもっていることは何か」「将来、何にな
りたいと考えているのか」などを、お子さん、担任の先生とともにお考えい
ただき、お子さんに適切なアドバイスをお願いします。

  *関連のページ
  平成18年度奈良県立高等学校入学者募集要項
      http://www.pref.nara.jp/gakko/youkou/17nyuyoukou.htm
  平成18年度奈良県立高等学校入学者選抜高校別実施概要
   http://www.pref.nara.jp/gakko/gaiyou/gaiyou.htm
  平成17年度奈良県公立高等学校等紹介
   http://www.pref.nara.jp/gakko/gakkosyokai/gakkoindex.htm

 *担当:学校教育課 学事係(0742-27-9851)

┏━☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 「高校入試制度」について、読者の皆さんからのご質問をお受けしま ┃
┃す。ご質問は、メール( kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp )でお寄せ ┃
┃ください。                            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★━┛

******************************************************************* 
 【 お 知 ら せ 】     
******************************************************************* 

■ ご覧ください! 県高等学校総合文化祭 ■
 「まほろばの うるわしき華を 創る情熱 感じる心」をテーマに県高等
学校総合文化祭が行われています。高校生の文化部活動の成果をぜひご覧く
ださい。
 期間:11月24日(木)まで
 場所:各部門により異なります。詳しくは、次の奈良県高等学校文化連盟
    のホームページをご覧ください。 http://www.ac-nara.jp/
 また、式典及びデモンストレーション、部門別発表・展示・競技会などが
行われる総合発表の日程は次のとおりです。
 期日:11月23日(水・祝) 13:30〜16:00
 場所:奈良県文化会館国際ホール(奈良市登大路町6-2)

■ 県立図書情報館 開館記念企画展示 ■ 
 県立図書情報館(奈良市大安寺西1-1000)の開館を記念して、下記の企画
展示を行います。入場は無料です。 
○「手塚治虫の奈良〜「電子顕微鏡」と「キトラ古墳」〜展」
 期間:平成18年1月19日(木)まで 
 会場:2階メインエントランスホール 
 協力: (株)手塚プロダクション 
  手塚治虫が医学博士の学位を奈良県立医科大学で取得したことをご存知
 ですか。また手塚作品の重要なテーマのひとつに「古代文明」があげられ
 ることを・・・。本展では手塚治虫と奈良とのかかわり、知られざる足跡
 を大和路にたどります。
 ○「ドイツの200冊 1960−2000〜「美しい本」を創るために〜展」
 期間:12月4日(日)まで 
 会場:3階ブリッジ 
 協力:凸版印刷株式会社 印刷博物館 
 後援:ドイツ連邦共和国総領事館、東京・京都ドイツ文化センター 
        (「日本におけるドイツ2005/2006」公式行事)
  国際的な情報交流機能のはじまりを象徴するイベントとして、毎年ドイ
 ツで開催されている「ドイツのもっとも美しい本」コンクールの40年間に
 わたる受賞作品を展示します。美しい本の数々をお楽しみください。
 *担当:県立図書情報館(0742-34-2111) 
 http://www.library.pref.nara.jp/oshirase/openning.html

■ ご覧ください! 教育長のページ ■
 教育長が行った講義等の概要を集めた教育長のページを開設しました。奈
良県の教育や教育改革の現状についてわかりやすく説明しています。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyouikutyou/

 ┌──────────────────────────────┐
■□■ ご活用ください! なら・まなびねっと「イベント・ナビ」■□■ 
 │        http://www.llis.pref.nara.jp/        │ 
 └──────────────────────────────┘

*******************************************************************
 【 新 着 情 報 】                               
*******************************************************************

◎県教育委員会ホームページに次の情報を掲載しました。      

○平成17年度 市町村教育委員研修会における教育長の講話  教育企画課
  http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kougi/kyouikuiin/kyouikuiinkensyu1102.htm
○生涯学習情報誌「まなび奈良」<No.103>(PDF)
 http://www.llis.pref.nara.jp/manabi/material/manabi103.pdf
○県立学校開放講座(まなびースクール)
 http://www.pref.nara.jp/syogaig/syougai/kaihou/manabi-.htm
○平成17年度「奈良県民教育フォーラム」フォトニュース   教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/17/forumphoto.htm
○第56回 奈良県美術展覧会                生涯学習課
 http://www.pref.nara.jp/syogaig/syakai/base.htm  
○平成17年度 奈良県公立高等学校等紹介                    学校教育課
 http://www.pref.nara.jp/gakko/gakkosyokai/gakkoindex.htm
○ 平成18年度 県立障害児教育諸学校幼稚部・高等部入学者募集要項概要 学校教育課
 http://www.pref.nara.jp/gakko/news171104.pdf 
○指定管理予定者の決定                  保健体育課
  県営プール  http://www.pref.nara.jp/hokent/siteikanri/pool.html
  明日香庭球場 http://www.pref.nara.jp/hokent/siteikanri/asuka.html
○「奈良県民教育フォーラム」における「教育長からの提言」 教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kougi/kenmin/teigen171031.htm
○公立高等学校入学志願許可申請者への説明会        学校教育課
 http://www.pref.nara.jp/gakko/nyu171005
○平成18年度 県立高校再編リーフレット       県立学校企画調整室
 http://www.pref.nara.jp/gakkok/k180.html
○平成18年 奈良県公立学校教員採用候補者試験第二次選考結果 教職員課
 http://www.pref.nara.jp/kyosyoku/saiyousi4.htm
○「奈良県教育の日」の関連行事              教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/17gyouji/

◎県立教育研究所のホームページに次の情報を掲載しました。

○平成17年度「教職員のための冬の公開講座」のお知らせ
 http://www.nara-c.ed.jp/keiei/toukikoukai/index.htm
○「ニートについての考察 −対人関係−個人的関係から社会関係へ−」
 http://www.nara-c.ed.jp/soudan/neet/neet.html

*******************************************************************
  【 県政公開ニュース 】  ◇ 11月1日〜11月14日 ◇
*******************************************************************

■ 11月14日 平成17年度優良PTA文部科学大臣表彰 (生涯学習課) 
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h17/html/510700-051111180247_M08475.html
■ 11月 7日 平成17年度地域文化功労者文部科学大臣表彰 (生涯学習課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h17/html/510700-051107144215_M08446.html
■ 11月 4日 平成17年度学校保健及び学校安全文部科学大臣表彰 (保健体育課) 
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h17/html/513000-051031103520_M08436.html
■ 11月 1日 総合型地域スポーツクラブ設立・育成「シンポジウム」開催 (保健体育課) 
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h17/html/513000-051101111306_M08423.html

*******************************************************************
  【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします! ◇
*******************************************************************

○広 報 広 聴 課        「大仏さんのつぶより情報」
○地 域 政 策 課        「まほろば*地域づくり情報」
○県 民 生 活 課        「ボランティア情報誌 Vio」
○健 康 増 進 課        「健康21ファンクラブ通信」
○県森林技術センター      「ならの農業と園芸」
○県立図書情報館        「Lib Info NARA−奈良県立図書情報館通信」
○奈良県代官山iスタジオ    「代官山で愛ましょう!」
○県子育て家庭サポートセンター 「子育てメールなら」
 *読者登録のページ  http://www.pref.nara.jp/c_etc/mailmag.html

******************************************************************* 
  【 編 集 後 記 】 
******************************************************************* 

 読者の皆さん、こんにちは。朝夕、肌寒くなり、奈良公園の桜の木も少し
ずつ葉を落とし始めました。以前、小欄で桜の種採りをしたことを書きまし
た。10月初旬、委員会の冷蔵庫に保存していた種の一部が発芽しているのを
みつけて、あわてて自宅のプランターにまきました。その後、2週間ほどで
発芽を始め、今では約 150本が10cmほどに。毎日、のぞき込んでは小さな春
を楽しんでいます。

 さて、先日、公立学校(園)を対象に、当マガジンの活用状況調査を行い
ました。幼稚園ではメールの受信可能な園が少なく、約4割の読者登録率で
したが、すべての小・中、県立学校では登録を済ませていただきました。発
行部数は、現在、約2800部。受信後は印刷して職員に回覧している学校も多
く、どの校種でも【巻頭言】【今 学校では・・・】の人気が高かったほか、
中学校では【高校入試制度 情報コーナー】を「進路だより」等に転載して、
保護者の皆さんにもご覧いただいていると聞いています。

  ---------------------------------------------------------

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message31.htm
 *お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていた
  だきます。 
 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。
 http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信
 が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/
◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の
 対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/help/
◎当マガジンの解除は、こちらへ。http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/
◎「E−夢 はっしん!」ウェブページは、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/eyumeweb/mailmagaweb1.htm

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課      
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地           
         TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5353     
           0742-27-9830(直通)
           kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp              
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛