「E-夢 はっしん!」
‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
奈良県教育委員会メールマガジン
‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
E-夢 はっしん!
平成23年3月1日(火)
≪ 第 188 号 ≫
  
このメールマガジンのレイアウトが崩れて見える場合や、
文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧ください。


発行:奈良県教育委員会事務局企画管理室
-◆-◇◆◇- 目 次 -◇◆◇-◆-

【 巻頭言 】

 出会いの大切さ
   (奈良県警察本部 前生活安全部少年課長 竹田昌司)

【 教育委員会の動き 】

 平成22年度奈良県学力向上フォーラムを実施しました
                     (学校教育課)

【 はっしん!みんなの夢 】


「飛鳥川の生物Ⅶ」の調査で
   第54回日本学生科学賞入選1等を受賞
      (明日香村立聖徳中学校 郷土自然クラブ 2年
       松本 健さん 山原大知さん 紺谷晃平さん)


【高校入試インフォメーション】


 一般選抜等の受検に当たっての注意事項
                     (学校教育課)

【 奈良県の先生になろう!】


 奈良県ディア・ティーチャー・プログラム第3期
 第6回ワークショップについて
                      (教職員課)

【 おいしさ発見!ふるさと奈良レシピ 】-その16-

 ★今号のレシピは「奈良茶飯」★

【 お知らせ 】

 「なら教育リポート ~まなびだより~」今後の放送予定
                  (県立教育研究所)


【 報道発表資料 】
【 編集後記 】

 
【 巻頭言 】 目次に戻る

 出会いの大切さ
     奈良県警察本部 前生活安全部少年課長 竹田昌司

 警察官を拝命して、30年。自らの人生を振り返り思うことは、
今の自分があるのは「挫折」があったから、そして方向を変え
てくれた周りの人があったから。今一番に思うことは、「感謝
」そして「ありがとう」。
 高校生の頃の私は、先生方から見れば問題児であったと思う。
挫折の原因を他人に転嫁し、投げやりな生活を送っていた。卒
業後始めたアルバイト先で知り合った方から「やれば出来る」
ことを教えられ、警察官を拝命した後は周りの人から指導のお
もしろさを教えられた。結果としては過去からは想像できない
自分がある。
 今、少年課では、「少年に積極的に手を差し伸べる立ち直り
支援活動」に取り組んでいる。いくら手を差し伸べても、その
手に温もりと優しさがなければ、ただのパフォーマンス。心を
込め、5年後、10年後の子どもたちの顔を思い浮かべながら取
り組みたいと感じている。この施策を通じ、少年から劣等感を
取り去り、少しの自信を植え付けることが出来れば、人は「化
ける」と信じている。
 私たちに出来ることはほんの些細(ささい)な事かもしれな
いが、ひとりでも多くの少年に「出会いの大切さ」を知っても
らい、周りの人によって生かされていることを知ってもらいた
いと願っている。
 最後に。人として生きていく中で、「自分に正直に生きる」
愚直さを持って、「感謝」と「ありがとう」を言い続けられる
自分でありたい。

【 教育委員会の動き 】 目次に戻る

  平成22年度奈良県学力向上フォーラムを実施しました。

                       学校教育課

 2月14日(月)、県立教育研究所において、本年度の全国学
力・学習状況調査の分析結果から課題解決への道筋を探るとと
もに、確かな学力の育成に係る実践的調査研究推進校の研究成
果を広くお知らせするため、「平成22年度奈良県学力向上フォ
ーラム」を約200名の教職員等の参加を得て開催しました。
 全体会では、研究推進校の御所市立掖上小学校と平群町立平
群東小学校から、全国学力・学習状況調査の結果分析を踏まえ
た取組の実践発表がなされました。その後、学校改善、国語科
の授業改善、算数科の授業改善の3分科会に分かれて実践交流
や活発な協議が行われました。
 研究推進校の取組についてはこちらのWebページをご覧くだ
さい。


 
【 はっしん! みんなの夢 】 目次に戻る

 「飛鳥川の生物Ⅶ」の調査で
       第54回日本学生科学賞入選1等を受賞

    明日香村立聖徳中学校 郷土自然クラブ 2年
        松本 健さん 山原大知さん 紺谷晃平さん

 僕たちは去年、飛鳥川の上流に住む生物を詳しく調べ、飛鳥
川の環境について考えました。
 明日香村と橿原市を流れる飛鳥川に16カ所の調査地点をもう
け、冬から夏にかけて3回ずつ調査し、生息している水生昆虫
を中心とした動物の種類と個体数を明らかにしました。その結
果、飛鳥川では上流を中心に約60種類の生物が発見できました。
この数は先輩たちの調査の結果と大きく変わりませんでした。
これは飛鳥川の水質などの環境に大きな変化がないということ
です。
 それから橿原市内ではきれいな水に住む種類が多くなってい
るところがありました。下水道ができたために水質がよくなっ
ているのではないかと考えられます。一方、明日香村内では個
体数が減っている地点がありました。これは上流で行われてい
る河川の工事によって土砂が流れ込んで石が埋もれてしまって
いるからだと結論づけました。
 このような結果を出すまでには、細かい調査をする必要があ
りました。暑い夏に川に入るのは楽しかったですが、冬は冷た
くて辛かったです。それに種類を調べることは慎重にしなけれ
ばならなかったので2000匹以上の生物を1匹ずつ顕微鏡で見て
いく作業も大変でした。けれども今年は良い研究ができて高い
評価もしてもらえたので嬉しかったです。この研究がこれから
も後輩たちに受け継がれていったらいいなと思います。
【 高校入試インフォメーション 】第10回 目次に戻る





 一般選抜等の受検に当たっての注意事項
                       学校教育課

 今回は、一般選抜等の受検に当たっての注意事項をお知らせ
します。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【検査日等】
 (1) 一般選抜について
  ・学力検査等は、3月14日(月)に、出願した高校で実施
  します。
  ・集合時刻は午前8時30分です。
  ・学力検査は、県内一斉に同一問題で、国語、社会、数学、
  英語、理科の順に実施します。また、面接実施校において
  は、学力検査終了後に面接を実施します。
 (2) 大和中央高校B選抜について
  ・学力検査等は、3月14日(月)に、大和中央高校で実施
  します。
  ・集合時刻は午前8時30分です。
  ・検査は、国語、作文・小論文、数学、面接の順に実施し
  ます。
   なお、国語及び数学の学力検査問題は一般選抜と同一問
  題です。
 (3) 大和中央高校通信制課程選抜について
  ・検査は、3月14日(月)に、大和中央高校で実施します。
  ・集合時刻は午前8時30分です。
  ・検査は、面接を実施します。
 (4) 定時制課程成人特例措置について
  ・検査は、3月14日(月)に、出願した高校で実施します。
  ・集合時刻は午前8時30分です。
  ・検査は、作文及び面接を実施します。

【持参品等】
 (1) 受検票、弁当(湯茶)、上ばき
   高校では湯茶の準備はしませんので、必要であれば各自
  持参してください。なお、成人特例措置で受検する場合は、
  弁当を持参する必要はありません。
 (2) 筆記用具など
   筆記用具のほかに、直定規、コンパスを持参してくださ
  い。また、下敷きを持参する場合は、無地のものに限りま
  す。ただし、三角定規、分度器、分度器付きの定規やコン
  パス、計算機、計算機付きの用具などは持参してはいけま
  せん。また、検査中の筆記用具などの貸し借りはできませ
  ん。
 (3) 携帯電話等、検査に不必要なものは持参してはいけませ
  ん。

【その他】
 (1) 検査開始後20分以上遅刻した場合は、受検できません。
  遅れないように余裕をもって検査会場に着くようにしてく
  ださい。
 (2) 検査当日、英単語や漢字などの書かれている私服や筆記
  用具を用いないようにしてください。

  各中学校には、受検上の注意事項について既に通知してい
 ますので、詳しいことは、担任や進路担当の先生に問い合わ
 せてください。また、学校教育課のホームページでも「平成
 23年度各選抜における受検者への注意事項」を確認すること
 ができます。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■ 高校入試に関する様々な情報は、こちらの Webページから
 ご覧いただけます。
■ 担当:学校教育課学事係
  (TEL 0742-27-9851 FAX 0742-23-4312)

 
【 奈良県の先生になろう! 】 目次に戻る



 奈良県ディア・ティーチャー・プログラム第3期
  第6回ワークショップについて
                       教職員課

 奈良県ディア・ティーチャー・プログラムの第6回ワークシ
ョップが平成23年2月5日(土)に行われました。今回も田原
本町立田原本小学校をお借りして、模擬授業を行いました。リ
クルーターの小川かおり先生がワークショップ第6回の様子を
報告します。



      リクルーター 小川 かおり(三碓小学校教諭)

 第6回ワークショップのテーマは前回に引き続き、「授業づ
くりの実践」でした。教師役と児童・生徒役に分かれ、授業を
行う模擬授業が行われました。受講生たちは緊張しながらも、
今までのワークショップで学んだことを生かし、授業を展開し
ていました。授業後は、受講生同士で、活発な意見交換が行わ
れました。参考になる部分や改善点を指摘し合い、切磋琢磨す
姿がみられました。
 また、小学校班では、模擬授業に加えて、体育の実技演習を
体育館で行いました。「難しい!」と、思わず声を上げてしま
った、ダンスの講習。私は、恥ずかしながらリズムに乗り切れ
ず、右手と右足が同時に何度も出てしまい、ついていくのに必
死でした。しかし、受講生たちは、寒い日にもかかわらず、汗
を流しながら、体を動かし、音楽に合わせて楽しくダンスに取
り組んでいました。
 このように、模擬授業や体育の実技演習を行ったりすること
は、授業者としての教師の力をつける場として大切であること
はもちろん、児童・生徒の気持ちを実際に体感する場としても
貴重です。教師の発問、視線、板書などが、子どもの目にはど
のように映るのか、頭で考えるだけでなく、実際に体感した受
講生たちは、きっと多くのものを感じとってくれていたのでは
ないでしょうか。
 次回は4月16日(土)です。次回までの2ヶ月間に、受講
生たちは、「学級づくりのシミュレーション」や「学級通信」
等の課題に取り組み、その成果を発表する予定です。今回感じ
とったことや学校現場実習等で学んだことを生かし、充実した
ワークショップになることを願っています。

おいしさ発見!ふるさと奈良レシピ -その19-

 子どもたちが郷土を理解し食文化を伝承していくための資料
「奈良県の郷土料理集」(県教育委員会作成)の中から、料理
レシピをピックアップしてお届けしています。

★今号のレシピは「奈良茶飯」★
  (右の画像をクリック!→)
〔ちょっと一言〕
 東大寺二月堂の修二会(お水取り)の練行衆の食事の献立に
茶がゆとともに記録が残されており、僧坊では古くから食され
ていたようです。
 
お知らせ 】 目次に戻る



 「なら教育リポート ~まなびだより~」
   今後の放送予定
                      県立教育研究所

   奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」(17:45~18:30)の中で、
  18:20~18:25頃放送します。
   
  ○3月2日 「国際交流と伝統芸能進行の拠点」
             ~奈良県新公会堂~
  ○3月16日 「奈良県の教育について」
             ~山本吉延理事に聞く~

 ■過去の放送分は次の Webページからご覧いただけます。
1月 5日 19日
昔のくらしに学ぶ 奈良県立民俗博物館
【配信中】

昔のくらしに
学ぶ

奈良県立民俗博物館

外遊び、みんなでチャレンジ!~保健体育課~
【配信中】

外遊び、みんなで
チャレンジ!
 
~保健体育課~


 
報道発表資料 ◇2月14日~2月28日◇ 目次に戻る

■2月14日 遺跡ウォークラリー開催のお知らせ 
 
編集後記  目次に戻る    




 思いこみで歌詞を勘違いしていることがあります。「仰げば
尊し」の「今こそ別れめ」もそのひとつ。「め」は意志の助動
詞「む」の已然形。だから「今が別れ目」ではなく「今こそ別
れよう」という意味になります。
 卒業式の時節です。民間調査会社の「卒業ソングランキング
」では、昨年度の1位はレミオロメンの「3月9日」だとか。
それぞれの学校の演出があると思いますが、巣立っていく卒業
生のために、一語一語丁寧に「さきくとばかり」歌いたいもの
です。


 


平成22年度最優秀賞・優秀賞・佳作の作品を決定しました。
入賞作品は、こちら
平成23年度応募作品は、こちら
特別陳列「埴輪のはじまり-大和の特殊器台とその背景-」開催のお知らせ
開催期間:平成23年2月5日(土)~平成23年3月21日(月・祝)
休館日:月曜日 ※ただし3月21日(月・祝)は開館

  
◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行し
 ています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、
 こちらで解除できます。

 http://www.mag2.com/wmag/


◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message31.htm

*お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参
 考にさせていただきます。
*原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了
 承ください。

◎当マガジンの解除は、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室
       〒630-8502 奈良市登大路町30番地
       TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5353
        0742-27-9830(直通)
     mail:kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛