「E-夢 はっしん!」
‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
奈良県教育委員会メールマガジン
‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
E-夢 はっしん!
平成23年5月1日(日)
≪ 第 191 号 ≫
  
 ■このメールマガジンを保存いただく方法は、こちら
  ご覧ください。
 
 
 ■このメールマガジンのレイアウトが崩れて見える場合
  
や、文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧く
  ださい。


発行:奈良県教育委員会事務局企画管理室
-◆-◇◆◇- 目 次 -◇◆◇-◆-

【 巻頭言 】

 「再会の喜び」
              (県教育委員  花山院 弘匡)

【 教育委員会の動き 】

〔1〕リーフレット「まなびの支援 2011」を作成しました
                      (企画管理室)

〔2〕「E-夢 はっしん!」読者アンケート結果のお知らせ
                      (企画管理室)

【 はっしん!みんなの夢 】


 「 嵐の後にこめた思い 」
        (五條市立五條東中学校 2年 吉田 拓真)

【奈良県の先生になろう!】

 奈良県ディア・ティーチャー・プログラム第3期
  -第7回ワークショップについて-
                       (教職員課)

【 おいしさ発見!ふるさと奈良レシピ 】-その22-

 ★今号のレシピは、「でんがら」★

【 お知らせ 】

〔1〕「教育セミナー2011」を開催します
                      (教育研究所)

〔2〕「なら教育リポート ~まなびだより~」今後の放送予定
                      (教育研究所)

【 報道発表資料 】【 編集後記 】

 
【 巻頭言 】 目次に戻る

 「再会の喜び」

               県教育委員  花山院 弘匡

 まずもって3月11日に発生した未曾有の大震災によって、尊い
多くの命が失われたことに手を合わさせていただきます。さらに
は被災された方々の避難生活が1日も早く解消され、復興が進む
ことを心から願っております。
 日本全体が東日本の被災地域の復興のために一丸となり、復興
終了の日まで一人一人が暖かい支援を続けて行きましょう。
 現在、私は教育委員を仰せつかっておりますが、数年前まで二
十数年間学校の教員をしておりました。そのため今も時々卒業生
が訪ねてまいります。しかし卒業以来会っていない卒業生もおり、
なかなかきっかけが無いと会うことは無いものです。しかしなが
ら、神社に奉職していますと、境内を歩いていて突然「覚えてい
ますか? 十数年程前に担任をしてもらっていました者です」と
か、訪ねてきて「今度、結婚式を神社で行います」、はたまたメ
ールや電話で「子供の七五三に行きます」や「子供の初宮に行き
ます」、時には「ただ会いに行ってもいいですか」などがありま
す。子供の祝い事だと親御さんも連れて、皆懐かしく思って会い
に来てくれます。
 私の脳裏には制服の姿の彼ら彼女らしかありません。そのため
10年、20年会っていない卒業生は、すぐには思い出せないもので
す。つい先日も卒業以来の生徒が訪ねてきました。しかし不思議
なことに10分も話していると、クラスメートや学年のことを思い
出し、遂には1年生の4月に行った面接で彼女が言った内容まで
も思い出しました。10年以上前のことなのに昨日のように思い出
して、話が進むのは本当に不思議であり、教師という職業が、人
生の青春期に出会えるという素晴らしい勤めだからこそ、このよ
うな不思議な力があるのだろうとも感じます。
 生徒達もまた卒業後大きく成長し、立派な大人になっているこ
とは、私自身をなんとも暖かく嬉しい気持ちにさせてくれます。
卒業生から子育ての話や仕事に追われる様子を聞くと、不思議で
もあり、頼もしくも感じ、しっかりと人生を歩んでいることを感
じます。
 教員を退職してからは、その職業の素晴らしさがより思い出さ
れます。豊かな心と確かな学力、さらには人としての力を育む大
切な学校現場を、これからは微力ながら教育委員としてお手伝い
していきたいと思います。
【 教育委員会の動き 】 目次に戻る

〔1〕リーフレット「まなびの支援 2011」を作成しました

                       企画管理室

 奈良県教育の現状や課題、子どもたちのまなびを支援する取組
などを県民の皆さんに分かりやすくお知らせするため、リーフレ
ット「まなびの支援 2011」を作成しましたのでお知らせします。

 リーフレット「まなびの支援 2011は、次の Webページ
 らご覧いただけます。


〔2〕「E-夢 はっしん!」読者アンケート結果のお知らせ

                       企画管理室

 本年の3月に実施した当マガジンの読者アンケートの結果をお
知らせします。

 いただいたご意見等を参考に、皆さんのお役に立つ情報を、よ
りわかりやすく伝えられるよう今後とも努めてまいります。
■ アンケート結果(概要)は、次の Webページからご覧いただ
 けます。


【 はっしん! みんなの夢 】 目次に戻る

 五條市立五條東中学校 2年の吉田拓真君は、第22回読書感想
画中央コンクール(主催:全国学校図書館協議会他)中学校の部
において、優良賞を受賞しました。


 「 嵐の後にこめた思い 」

         五條市立五條東中学校 2年 吉田 拓真

 この絵に思いをこめて描いた片耳の大シカは昔、人間の手によ
って片耳を失いました。大シカを仕留めるために3人のシカ狩り
は大シカを追いますが、嵐に遭い凍え死にかけてしまいます。す
ると大シカは自分を含めた群れで3人を暖めてあげました。命を
救われた3人はシカ狩りをやめました。
 この絵は嵐が去った後に大シカたちが、3人のいた洞窟を見上
げているところです。大シカの強さと優しさを表現しました。で
も、1番工夫したのは、太陽の光です。最初は、すこし、ためら
いの気持ちもあったのですが、僕の好きな画家のゴッホを思い、
思い切って描きました。この太陽の光がこの絵をいっそう引き立
ててくれたと思います。
 ■ 右の絵をクリックする
  と、大きな画像をご覧い
  ただけます。 →

【 奈良県の先生になろう! 】 目次に戻る

 奈良県ディア・ティーチャー・プログラム第3期
    -第7回ワークショップについて-

                        教職員課

 奈良県ディア・ティーチャー・プログラムの第7回ワークショ
ップが平成23年4月16日(土)に行われました。リクルーターの
池見繁先生がワークショップ第7回の様子を報告します。

 *****************************************************

         リクルーター 池見 繁(都跡小学校教諭)

 今回のメインテーマは、「学級づくり」でした。
 まず全体会では、小学校・中学校・高校の代表リクルーター4
名が壇上に上がり、それぞれの学級経営について話し合いました。
校種の違いはありますが、その中から見いだされた共通点は、学
級の目標や約束が児童・生徒の発達段階に合わせて設定されてい
るということでした。児童・生徒にとってわかりやすい目標を設
定しておくことが、学級経営を行う上で重要だと感じられた話合
いでした。
 班別のワークショップでは、学級開きのあいさつ(ロールプレ
イング)や受講生がもち寄った学級通信を通して学級経営につい
て学び合いました。ロールプレイングでは、それぞれが事前に考
えた学級目標や約束を提示しながら、将来の自分をイメージする
ように緊張しながらも笑顔満点で話をしてくれました。その中で
すべての受講生に共通していた約束がありました。それはルール
を守ることと礼儀を大切にすることの2つでした。
 また、学級通信も個性豊かで楽しいものでした。受講生が悩ん
でいたことは、誰に向けて学級通信を出すのかでした。その点に
関して話合いを進め、子どもたちの発達段階に応じて対象を変え
ることや、1枚の中に保護者に向けたメッセージと子どもたちに
向けたメッセージを入れてみることなど、様々な提案がなされま
した。
 続いて、「奈良県の教材を開発しよう」というテーマに取り組
みました。私の班の受講生たちは、「外国人観光客へのインタビ
ュー」、「シカ」、「墨作り」を素材にした授業プランを提案しま
した。色々な工夫が見られ、学校現場においてすぐにでも実践で
きそうなものばかりでした。受講生からは「奈良には、おもしろ
い素材や子どもに伝えたいことがたくさんあることがわかった。」
という声が聞かれました。教壇に立たれたときには、是非実践し
てほしいと思います。
 ディア・ティーチャー・プログラムも回を重ねるにつれ、受講
生がどんどんとたくましくなってきていると感じます。そして受
講生たちの目は、確実に自分が教壇に立つ日を見据えていると感
じました。

おいしさ発見!ふるさと奈良レシピ -その22-

 子どもたちが郷土を理解し食文化を伝承していくための資料
「奈良県の郷土料理集」(県教育委員会作成)の中から、料理
レシピをピックアップしてお届けしています。

★今号のレシピは
 「でんがら」★
  (右の画像をクリック!→)
〔ちょっと一言〕
 東吉野村では、こいのぼりのたなびく5月から6月にかけて子
どもの健やかな成長を願って、でんがらやちまきを作る風習があ
ります。
 でんがらとは、朴の葉であん入りの団子を包んだものです。朴
の葉は、一枝に葉が5から6枚ついているので、子孫繁栄の願い
も込められているそうです。

お知らせ 】 目次に戻る



〔1〕「教育セミナー2011」を開催します!

 テーマ:学ぶ心を熱くする!-課題解決へのアプローチ-

                      県立教育研究所

 子どもたちは、元気なあいさつをして登校していますか。
 授業の中で自分の考えを伝え合えていますか。
 お互いがよりよく過ごすために、きまりを意識していますか。
 教育研究所では、5月31日(火)に「教育セミナー2011」を開
催します。
 子どもたちの学ぶ心を熱くするべく、子どもたちの力を伸ばす
取組について、共に学び、熱く語り合いましょう。

【実験授業】
   学校教育アドバイザリーチームによる報告
   授業形式で学習意欲を高める授業についての提案
【プロジェクト研究発表・分野別研究発表】
   学習意欲、規範意識、体力など、本県の教育課題に取り組
  んだ研究成果の発表
 
 事前にお申込みいただければ、どなたでも参加いただけます。
 (参加費無料)
 詳しくは、次の Webページをご覧ください。 
  *担当:教科教育部
      (TEL 0744-33-8903 FAX 0744-33-8909)



〔2〕「なら教育リポート ~まなびだより~」今後の放送予定

                      県立教育研究所

   奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」(17:45~18:30)の中で、
  18:20~18:25頃放送します。

  ○5月18日(水) 「四季とのふれあい-春-」
             ~県立野外活動センター~

  ○5月25日(水) 「自然の中の昆虫たち」
             ~橿原市昆虫館~

  ■過去の放送分はこちらの Webページでご覧いただけます。

 
報道発表資料 ◇4月1日~4月28日◇ 目次に戻る

 4月12日 奈良県児童生徒の体力テスト調査報告書
 4月18日 「まなびの支援 2011」を作成
 4月21日 奈良県高等学校生徒会連絡会が発足します

 
編集後記  目次に戻る    




 こいのぼりが泳ぎ、新緑がまぶしい季節となりました。児童・
生徒のみなさんも新しい学校、学級に慣れてこられたことと思い
ます。
 東日本大震災で大きな被害を受けられた東北地方でも、学校が
再開されるところもあり、学校に子どもたちの姿が戻ってきまし
た。子どもたちの元気な姿が、地域の人々の復興への希望となる
ことを願っています。



 

平成23年度 いきいき学校掲示板!応募作品は、こちら
平成22年度 いきいき学校掲示板!の入賞作品は、こちら
橿原考古学研究所附属博物館のWebページは、
こちら


 

  
◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行し
 ています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、
 こちらで解除できます。

 http://www.mag2.com/wmag/


◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message31.htm

*お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参
 考にさせていただきます。
*原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了
 承ください。

◎当マガジンの解除は、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室
       〒630-8502 奈良市登大路町30番地
       TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5353
        0742-27-9830(直通)
     mail:kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛