「E-夢 はっしん!」
‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
奈良県教育委員会メールマガジン
‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
E-夢 はっしん!
平成24年4月1日(日)
≪ 第 202 号 ≫
  
 ■このメールマガジンを保存いただく方法は、こちら
  ご覧ください。
 
 
 ■このメールマガジンのレイアウトが崩れて見える場合
  
や、文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧く
  ださい。


発行:奈良県教育委員会事務局企画管理室
-◆-◇◆◇- 目 次 -◇◆◇-◆-

【 巻頭言 】

 組織、経営手法、学校特色化
           (県教育委員会 教育長 冨岡 將人)

【 教育委員会の動き 】

〔1〕平成24年度 教育委員会事務局組織の見直しについて
                      (企画管理室)

〔2〕奈良県先生応援サイトを開設しました
                      (企画管理室)

〔3〕平成24年度4月 教職員の人事異動について
                       (教職員課)

【 今、学校では・・・ 】

 88年の時を越えてよみがえった「スタインウェイ」の音色
             (県立桜井高等学校長 谷垣 康)

【奈良県の先生になろう!】

 奈良県ディア・ティーチャー・プログラム
 「私の学級づくり」
                       (教職員課)

【 おいしさ発見!ふるさと奈良レシピ 】-その33-

 ★今号のレシピは、「いたどりの炒め煮」★

【 お知らせ 】

〔1〕「講師塾」第3期の募集について
                       (教職員課)

〔2〕「なら教育リポート ~まなびだより~」
   今後の放送予定
                    (県立教育研究所)

【 報道発表資料 】
【 編集後記 】

 
【 巻頭言 】 目次に戻る

 組織、経営手法、学校特色化

           県教育委員会 教育長 冨岡 將人

 私は、3年前から夏場に学校経営に関するテーマで、県立校
長にレポートの提出をお願いし、6~7人のグループに分けて
ディスカッションをしています。また、教頭には事前にテーマ
を3~5ぐらいを示して、当日にグループ毎に1つのテーマで
ディスカッションしてもらいコメントする方法で、校長、教頭
とのコミュニケーションを図っています。
 これは、組織は共通目的、協働意欲、コミュニケーションが
要諦ですから、大変時間的に苦しいですが継続しています。お
世話してくれている教職員課スタッフ、校長、教頭のご理解と
ご協力で、県立学校も組織を意識し出してくれたと感じていま
す。組織の一員である我々は、組織なるが故の様々な制約の中
でしか活動できません。また、制約があるからこそ成果を得る
ために効果効率を求める工夫と努力が生まれるのではないかと
も思っています。
 P.F.ドラッカーのいう「非営利組織にこそ経営が求められる。」
と私も感じています。企業での経理部、総務部、渉外部等々が
そうでしょうし、学校もまたそうだと思います。だからこそ経
営手法(効果効率がオーソライズされた工夫、成功例。)がい
ると私は考え、いろんな場面で、いろんな人に話かけることと
しています。危機管理組織、マトリックス組織、PDCAマネ
ジメントサイクル等々を既にここでもとりあげましたが、これ
らも組織等に対する私の考えに基づく一連の活動ですので今後
も頑張ります。
 最後に、巻頭言なのでサービス。学校の特色化に役立つ経営
手法は、GE等での成功例のベンチマーキング、ヤマト運輸等
での成功例のニッチ戦略がキーワード。ちょっと調べて活用し
てください。

【 教育委員会の動き 】 目次に戻る

〔1〕平成24年度 教育委員会事務局組織の見直しについて

                      企画管理室

 県教育委員会事務局では、事業の振興等に対応するため、課
名の改称を行いました。
 今日、児童・生徒の規範意識・社会性の課題に対しては、学
校だけでなく家庭や地域が協働して総力を挙げて克服しなけれ
ばならないことから、地域の教育力の向上に向けて取り組むた
め、人権・社会教育課を人権・地域教育課に改称しました。

 * お問い合わせ先
    企画管理室秘書人事係  TEL 0742-27-9816
                FAX 0742-27-2985



〔2〕奈良県先生応援サイトを開設しました

                      企画管理室

 先生方の日々の教育活動を支援するため、優れた取組例や課
題の解決方法等、教育活動に役立つ情報を共有し活用するため
のWeb サイトを3月26日(月)に開設しました。
 サイトは、「資料・データ」「教育関連リンク集」「教育に
関するQ&A」「このサイトについて」の4つのカテゴリーで
構成されています。
 今後もより充実したサイトになるよう努めてまいりますので、
ぜひご活用ください。

 サイトは、こちらからご覧いただくことができます。

 * お問い合わせ先
    企画管理室企画法令係  TEL 0742-27-9830
                FAX 0742-27-2985



〔3〕平成24年度4月 教職員の人事異動について

                       教職員課

 異動件数(退職含む)については、小・中学校が 1,199件、
県立学校が 462件、事務局が 103件で総数は 1,764件である。
異動総数としては昨年と比して32件の減となっています。
 本年の異動は、小・中学校では、異動総数は減少しましたが、
長期勤務者の解消や新採3年以上6年以内の異動に向けた取組
を進め、昨年度と比して 1.8ポイント減の 4.7%となり、また、
新採6年以上の同一校長期勤務者の割合は、昨年度と比して
1.1 ポイント減の 1.3%となり、長期勤務者の割合を昨年度よ
り、さらに引き下げる異動を実現しました。
 高等学校では、再編計画が完成したことから、異動総数は減
少しましたが、特別支援学校においては、児童生徒数は増加傾
向にあり、異動総数が増加しました。
 今年度の特徴としては、「教職員人事異動方針」を踏まえて、
昨年策定した「教職員人事異動の重点項目」の実現に努めたと
ころです。
 具体的に小・中学校では、①小・中学校間及び小・中学校と
特別支援学校間との校種間交流並びに他県及び国・私立学校と
の人事交流、②管理職・事務局指導主事等への若手教員の登用、
③女性管理職の登用、④同一校10年以上の長期勤務者の解消及
び新規採用教員については3年以上6年以内の異動を図りまし
た。
 また、県立学校においては、①高等学校における地域間及び
学科間の異動並びに他県との人事交流の推進、②特別支援学校
における新規採用から3年以上6年以内の異動や異校種間人事
交流の推進、③管理職及び県教育委員会事務局指導主事等への
若手教員等の登用を図りました。

■ 異動件数

       小・中学校 県立学校 事務局   合 計
 異動総数     1,199    462   103     1,764
 退職 校長     75     13    -      88
    教頭      22     11   -      33
    一般      302     116    6      424
 転勤        800    322   97    1,219

■ 校長・教頭への昇任件数  ※( )は女性で内数

       小学校  中学校  県立学校   合 計
 新校長    49(10)  22( 2)    13( 0)    84(12)
 新教頭   52( 5)  34( 1)   23( 3)    109( 9)

 * お問い合わせ先
    教職員課定数管理係  TEL 0742-27-9805
               FAX 0742-24-7256

今、学校では・・・ 目次に戻る

 88年の時を越えてよみがえった「スタインウェイ」の音色

           県立桜井高等学校 校長 谷垣 康

 平成24年3月24日(土)、本校講堂で「スタインウェイ」復
活記念萩原麻未ピアノコンサートを開催、およそ1年半前から
始まった「スタインウェイ」復活プロジェクトが完了しました。

 このプロジェクトは、音楽準備室にひっそりと眠っていたス
タインウェイ社(1853年にニューヨークで設立されたピアノ製
造会社。世界で最も有名なピアノの代表格で、「神々の楽器」
とも称されている。)のピアノを修復し、その音色をよみがえ
らせ、前身の桜井高等女学校から数えて 108年を数える本校の
歴史と伝統のシンボルとすることを目的としてスタートしまし
た。
 本校の「スタインウェイ」は、ドイツのハンブルク製で、88
年前の1924(大正13)年に当時の価格 3,000円で購入されたも
のです。プロジェクトの過程で、それが桜井高等女学校創立20
周年を祝うバザーでの売り上げや寄付金で購入され、藤櫻會
(本校同窓会の前身)から学校に寄付さたものであるという経
緯も判明しました。
 ピアノの修理だけでも約 450万円を必要とするプロジェクト
でしたが、同窓会、育友会等の協力を得て実行委員会を発足し、
募金活動を展開したところ、卒業生、生徒、保護者、旧職員、
地域の方々等、多くの人の協力をいただくことができ、記念コ
ンサートの開催、記念誌の発刊等、計画通りにプロジェクトを
実施することができました。
 昨年7月7日に修理に旅立った「スタインウェイ」は、約7
か月の修復期間を経て見事によみがえり、今年、2月10日に講
堂に戻ってきました。生徒による校内でのお披露目コンサート
を開催した後、協力いただいた方々への感謝の気持ちを込めて
記念コンサートを3月24日に開催したところです。
 コンサートには、2010年のジュネーブ国際コンクールピアノ
部門で日本人として初めて優勝した萩原麻未さんをお招きしま
した。これから世界的な活躍が期待される若手ピアニストの演
奏は素晴らしいもので、コンサートに来ていただいた約 600名
の方々からも「感動した」「来て良かった」という声をたくさ
んいただきました。
 多くの人の協力を得て、桜井高校の「絆」のシンボルともな
った「スタインウェイ」の音色を、これから生徒をはじめ、多
くの方々とともに楽しみたいと思っています。


【 奈良県の先生になろう! 】 目次に戻る

 奈良県ディア・ティーチャー・プログラム
 「私の学級づくり」

                       教職員課

 4月、新学期を目前にして、子どもたちは、入学やクラス替
えなど、新しい仲間との出会いに、わくわくしていることでし
ょう。学級担任にとっても、4月は、クラス開きの大切な時期
になります。
 昨年度に、初めて学級担任を経験したリクルーター(採用2
年~6年目の若手教員)の綾部先生が、この1年間を振り返り
ます。

 私の学級づくり
     リクルーター 奈良市立三笠中学校 綾部 円香

 「担任としてどんなクラスにしたいかをこの学活で語る!こ
れで1年が決まるよ。」これは、最初の学活の前に、学年の先
生から言われた言葉です。 教室で、子どもたちは新しい級友
と話をしていましたが、学活が始まったとたん、凛とした雰囲
気になりました。私は、「明るく元気でけじめのあるクラスに
しよう。」と語りかけました。
 子どもが作り出す雰囲気は、クラス全体に大変影響力があり
ます。私は、朝の会と終わりの会で、担任の思いを語る時間を
1分だけでも確保することを心がけています。クラスとして頑
張って取り組みたいことや良かったことを、全体の前で語りま
す。子どもたちは、褒めるととてもいい表情をします。1学期
の校外学習をきっかけとして、クラス全体に温かい雰囲気が生
まれていきました。
 2学期に行われた体育大会は、集団で動く際に必要な規律を
考える大切な機会でした。私の学校のムカデ競争では、ハチマ
キをつけてきちんとした状態で集合すると、「はじめが肝心で
賞」という賞をいただくことができます。私は、この賞を取る
ことを目標にしていました。学年の枠を超えた朝練(早朝練習)
や、話を聞く態度の指導など、大会当日まで、様々な苦労があ
りましたが、終了後、クラスの生徒が応援する姿について、い
ろいろな方々から、お褒めの言葉をいただきました。終わりの
会では、「今日は本当に楽しかった。『応援する姿が大変素晴
らしかった』とお褒めの言葉をいただきました。1番欲しかっ
た『はじめが肝心で賞』もしっかりもらってくれました。担任
として、みんなとこんなに素敵な日を過ごすことができました。
ありがとう。」と素直に伝えると、子どもたちは、静かに話を
聞いて、にっこりとしていました。この一瞬が、子どもたちと
の絆が深まったことを感じることができる、教師としてたまら
ない瞬間です。
 初担任としてのこの1年間を振り返ってみると、子どもたち
の心に響かせる「語り」が最も大切だったように思います。ま
だまだ私も勉強しなければならないですが、子どもたちから得
たもの、それは様々な場面の刹那にある「感動」でした。
 これからも子どもたちの気持ちをくみ取り、向き合い、話を
する。この過程を大切にし、絆を深めていこうと思っています。

 今年も奈良県に、多くの新規採用教員が誕生しました。奈良
県ディア・ティーチャー・プログラムでは、教員としての一歩
を踏み出す先生方を応援するため、「はじめの一歩」という冊
子を作成しました。詳しくは、ブログをご覧ください。

 * お問い合わせ先
    教職員課人事企画係  TEL 0742-27-9844
               FAX 0742-24-7256


おいしさ発見!ふるさと奈良レシピ -その33-

 子どもたちが郷土を理解し食文化を伝承していくための資料
「奈良県の郷土料理集」(県教育委員会作成)の中から、料理
レシピをピックアップしてお届けしています。

★今号のレシピは
 「いたどりの炒め煮」★
  (右の画像をクリック!→)
〔ちょっと一言〕
 いたどりは、春になると野山でよくみられる山菜です。高さ
2m近くになるものもあります。中が空洞で茎を折った時に、
ポコンと音がします。また、食べると酸っぱいので「すかんぽ」
とも呼ばれます。
 旬の味覚を味わうのはもちろんのこと、年中使えるように塩
漬けにして保存します。
 あくが強く、下処理に手間がかかりますが、一度味わってみ
てください。

お知らせ 】 目次に戻る



〔1〕「講師塾」第3期の募集について
                       教職員課

 奈良県内の国公私立学校で勤務している講師の方が、より高
度な実践的指導力を身に付けられるよう支援するため、講師塾
第3期を開講します。

【概要】
1 募集人数 150 名程度
2 申込期間 平成24年4月2日(月)~4月25日(水)
       《必着》
3 開講日時及び場所
       平成24年5月26日(土)、6月2日(土)、
       6月23日(土)、6月30日(土)の
       午前9時~12時または午後2時~5時
       県立教育研究所(磯城郡田原本町秦庄22-1)
4 受 講 料 5,000円

 教職員課のWebページから、募集案内・願書等はダウンロー
ドできます。

 奈良県で、深い愛情と情熱をもち、子どもたちとかかわって
いる講師の皆さん、授業力をさらにアップさせるチャンスです。
ぜひ、「講師塾」にご応募ください。

 * お問い合わせ先
    教職員課人事企画係  TEL 0742-27-9844
               FAX 0742-24-7256




〔2〕「なら教育リポート ~まなびだより~」
   今後の放送予定
                    県立教育研究所

 奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」(18:00~19:00)の中で、
18:45~18:50頃に放送します。

 ○4月は、18日(水)と25日(水)に放送の予定です。

 ■ 過去の放送分はこちらの Webページでご覧いただけます。

 * お問い合わせ先
     県立教育研究所教科教育部調査情報係
      TEL 0744-33-8907
      FAX 0744-33-8909

 
報道発表資料 ◇3月1日~3月28日◇ 目次に戻る

 3月5日 23年度 児童生徒の体力テスト調査報告書
 3月5日
運動場芝生化促進に係る調査研究概要
 3月6日
親子陸上教室の開催について
 3月17日 平成23年度 奈良県指定文化財指定等
 3月26日 奈良県先生応援サイトの開設について
 3月28日 24年度県立学校体育施設開放日について

 
編集後記  目次に戻る    




 読者の皆さん、こんにちは。今年は、桜の開花が少し遅れて
います。新学期、入学式を満開の桜のもとで迎えることができ
るのではないでしょういか。
 さて、教育委員会では、今年度も家庭や地域と連携を図りな
がら、様々な教育課題の解決に向けて取り組んで参ります。メ
ールマガジン「E-夢 はっしん!」が皆さんと教育委員会を
つなぐ架け橋となるよう努めます。よろしくお願いします。

 3月1日~10日に実施いたしました「E-夢 はっしん!」
読者アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。


 

平成23年度 いきいき学校掲示板!応募作品は、こちら
平成23年度 いきいき学校掲示板!の入賞作品は、こちら
橿原考古学研究所附属博物館のWebページは、
こちら


 

  
◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行し
 ています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、
 こちらで解除できます。

 http://www.mag2.com/wmag/


◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message31.htm

*お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参
 考にさせていただきます。
*原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了
 承ください。

◎当マガジンの解除は、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室
       〒630-8502 奈良市登大路町30番地
       TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5353
        0742-27-9830(直通)
     mail:kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛