奈良県みどりをつなぐウォーキングマップへようこそ!


 奈良県は、奈良公園に代表されるように緑が多い県です。また、東大寺や法隆寺に代表されるような世界遺産に登録される歴史施設、またそれを取り巻く緑地が豊富に残されています。

 そんな奈良県の豊かな緑をより親しんでいただくことを目的として、公園や社寺、古墳などの緑地資源をテーマを持たせながら結びつけ、散策ルートとして設定し、奈良県みどりをつなぐウォーキングマップを作成しました。

 是非、これを機会に、まだまだ奈良に隠されている憩いの場所を見つけてください。さあ、ウォーキングマップを片手に遊びに出かけましょう。

公園に行こう!

イラスト


奈良県みどりをつなぐウォーキングマップって?

 このホームページでは、奈良県内の緑地資源を中心とした散策ルートを全部で35コース設定し、これらを総称して「奈良県みどりをつなぐウォーキングマップ」と名づけました。

 散策ルートは、公園でひと休みしながら、ゆっくりと奈良の自然や歴史を味わってもらえるように1コース10km程度の長さで設定しました。また、基本的には、徒歩を想定し、歩きやすい道を設定しました。したがって、中には車での通行が不可能な道、自転車での通行が困難な道も一部あります。

 また、散策ルート上で紹介される施設は、全国的に有名な観光スポットもありますが、観光情報では得られない公園や緑地、広場なども取り上げており、ウォーキングマップには、地域固有の情報、お楽しみポイントなどをたくさん盛り込みました。

 なお、この「奈良県みどりをつなぐウォーキングマップ」で紹介される都市公園は、全体の一部です。これらのほかにも、奈良県にはたくさんの公園が整備されています。

主な市町村公園リスト