第  3 4  号 

     ▲   ■ ▲   ◇ 奈良県教育委員会メールマガジン ◇
      ■■■■■■■   
    ■■■■■■■     ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
    ■■■■■■■■■◆  ┏              ┏
     ■■■■■■■■◆  ┏ 「E−夢 はっしん !」 ┏ 
    ■■■■■■■     ┏             ┏
     ■■■■■■■    ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
   ■■■■■■■■■    
 ◆■■■■■■■■■    ‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥
   ■■■■■■■▼       平成16年10月15日(金)   
   ■■■■■■          ≪ 第 34 号 ≫
     ■■■        ‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥ 

   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課
         http://www.pref.nara.jp/kyoiku/
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    
 ┏━┓ 【巻頭言】・・・・・・・・・教職員課長 冨岡將人
 ┃目┃ 【教育委員会の動き】・・・・県立教育研究所
 ┗━┛ 【今、学校では・・・】・・・奈良県立二階堂養護学校
 ┏━┓          川西町・三宅町式下中学校組合立式下中学校 
 ┃次┃ 【数字で見る奈良県の教育】
 ┗━┛ 【「奈良県教育の日」関連行事】
     【お知らせ】【新着情報】
   
*******************************************************************
 【 巻 頭 言 】
*******************************************************************

           私の健康法 〜合気道〜
                      教職員課長 冨岡 將人

 合気道という武道を始めて11年目となる。始まりは、小学校時代はいじめ
られっ子、当時はまだひ弱な中学2年の長男に逞しくなってもらいたいとの
思いから、道場に連れて行ったこと。そこで先生からは「また迎えにくるの
では時間がもったいないでしょう」と言われ、子どもからは「一緒なら、や
ってみる」と言われて、不承不承、始めることになった。やがて二男も参加
するようになり、今では私にとって、趣味とも言える楽しみとなっている。

 永く続く魅力の一つは、合気道の技の合理性。力ではなく、押さば引き、
引かば押す。基本的に打突きも止めないで体捌き(たいさばき)で外す。筋
肉を縮めず、伸ばす力を用いて相手との呼吸で倒し、次の攻撃相手への対応、
体捌きまでが一連となっているところである。

 もう一つの魅力は、武道に限らないが「汗」をかくところである。夏合宿
などでは、熱中症を意識しスポーツ飲料や水を何リットルも飲み、大量の汗
を出していると思うが、冬の練習でも相当の汗が出る。とにかく汗を出せば
出すほど、練習が終わった後の爽快感は増す。ストレス解消となっているし、
汗は体内残留の重金属を排出する効果が高いとも言われており、精神、肉体
両面の健康にいいのは確かなようである。
 
 合気道に限らず、いくつになっても取り組めるスポーツがあるのはいいこ
と。スポーツの秋。どんな運動でもいい、健康によい爽快な汗をかこうでは
ありませんか。

*******************************************************************
 【 教 育 委 員 会 の 動 き 】
*******************************************************************

   今年度から特別支援教育コーディネーター養成講座はじまる
                      教育研究所障害児教育部

 すべての小・中学校において、LD、ADHD、高機能自閉症を含む特別
な教育的支援を必要とする児童生徒に対する支援体制の構築をめざして、教
育研究所ではこれまで講座を開催したり、教育相談に応じたりしてきました。
さらに一歩踏み出した養成講座について、ご紹介します。

 県立教育研究所では、今年度から、特別支援教育を推進するために、校内
または関係機関との連絡調整や保護者に対する学校の窓口の役割を担う「特
別支援教育コーディネーター」を養成する講座を始めました。

 受講対象は、国の委嘱事業「特別支援教育推進体制モデル事業」の指定地
域となっている奈良市、天理市、御所市、橿原市、大和高田市、広陵町、室
生村の7市町村の小・中学校の教員で、約60名が受講しています。5月から
来年1月までの間、6日間の日程で、コーディネーター概論、カウンセリン
グ・マインドとソーシャルスキル、発達障害と医療、特別な配慮を要する子
どもの指導法、実態把握の在り方及び検査法、個別の教育支援計画の作成、
関係機関とのネットワークの構築など、盛りだくさんな内容です。

 今後、年次計画に沿って平成19年度末までには、県内すべての小・中学校
にコーディネーターが指名できるよう、養成講座を実施します。

 また、これに先立って昨年度から、盲・ろう・養護学校教員を対象として、
「特別支援教育コーディネーター指導者養成講座」を4日間の日程で実施し
ています。これまでの障害児教育が蓄積してきた知見と方法を活用し、各小
・中学校に指名された特別支援教育コーディネーターを支援することがねら
いです。

*******************************************************************
 【 今 、学 校 で は・・・・ 】
*******************************************************************
┏━━━━━━━━┓    
┃障害児教育諸学校┃  育友会事業としての「二階堂まつり」
┗━━━━━━━━┛            奈良県立二階堂養護学校
           
 「アイス!」とお客の子どもがお店に入れば、「いらっしゃいませ。アイ
スは一つ30円です。」とお店屋さんの保護者。「30円は、お店にはってある
お金の絵と同じ数だけよ。」と教員が子どもをサポート。これは、本校で毎
年行われている知的障害養護学校における「二階堂まつり」の一場面です。

 この「二階堂まつり」は、「子どもや保護者、教員が一緒にふれあい・活
動し、親睦を深める。」「子どもたちは買い物などをとおして生活経験を広
げる。」ことをねらいとしています。今年で15年目を迎え、昨年度からは夏
休み中に実施するようになりました。模擬店を中心とした企画・準備・運営
は、すべて育友会が行います。模擬店としては、ジュース・ポップコーン・
わたがし・アイスクリームの食べ物屋さん。ボールプール・ヨーヨー・バッ
ジ作り・宝釣り・輪投げ・缶当て・ボーリングなどのゲーム屋さんと多彩で
す。子どもたちが財布に現金を入れて、自分のお気に入りのお店を選ぶのを
教員はサポートします。売り手は保護者なので、買い手との掛け合いがみど
ころです。

 この取組が長く続いているのは、なによりも子どもたちが楽しみにしてい
るということと、子ども・保護者・教員が一体になり、普段と違う親睦を深
めることができるからです。

これからも、保護者と学校が連携し、子どもたちの社会参加・自立に向け
て、学校生活がさらに「生き生き」したものになるように、保護者とともに
歩む学校づくりをめざしていきたいと思います。 

 *二階堂養護学校のホームページは、こちらへ。 http://www8.ocn.ne.jp/~naniyo/
 *この記事に関連した写真は、次のページでご覧いただけます。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/photogallery/index.htm

   ─────────────────────────────

┏━━━┓
┃中学校┃ 輝け 未来のスペシャリスト アテネプロジェクト始動
┗━━━┛        川西町・三宅町式下中学校組合立式下中学校

 昨年度、本校では平成13年にノーベル化学賞を受賞された野依良治博士を
お招きして講演会を実施しました。講演会に向けて、生徒会を中心としたプ
ロジェクトチームを結成し、教師・生徒が一体となって講演会の準備に取り
組みました。講演会は生徒たちの手で運営され、大成功のうちに終わること
ができました。

 ひたすらに自分の夢を追いかけ、自分を信じて努力を重ねた博士を目の前
にして、博士の一語一語に耳を傾けたことによって、生徒たちは、大きな夢
や希望を与えられました。と同時に、このプロジェクトは、生徒たちの持つ
可能性と実行力を引き出すものとなりました。

 そこで本年度も、「輝け 未来のスペシャリスト講演会」と題し、生徒た
ちに夢と希望を与えていただける方をお招きしようと計画しています。講師
には、今年のアテネオリンピックで史上最も過酷なマラソンコースに挑む女
子マラソンの三選手(野口みずきさん、土佐礼子さん、坂本直子さん)に依
頼しようということになり、7月15日、「アテネプロジェクト」がスタート
しました。

 第一弾として、応援の千羽鶴とメッセージを三選手に送ることにしました。
生徒会役員が校内のテレビ放送を利用して、今回のプロジェクトを全校生徒
に説明した後、全校で三千羽の折り鶴を折りました。そして、完成した千羽
鶴はそれぞれの選手が所属するチーム宛に送り、三選手の活躍を祈りました。
8月には三選手からもお礼状をいただき、プロジェクトの機運は一気に高ま
りました。ご存じのようにアテネでは、野口選手が素晴らしい走りで金メダ
ルを獲得、土佐、坂本両選手も見事、入賞を果たし、学校中が大きな興奮と
喜びに包まれました。

 そして、ついに今年度の講演会には、野口みずき選手と藤田信之監督に来
ていただくことが決まりました。世界で活躍された人、そして、その活躍の
陰に並々ならぬ努力をされた人との出会いは、きっと今年も生徒たちに大き
な夢と希望を与えてくれることでしょう。

 *式下中学校のホームページは、こちらへ。 http://www.shikige-jh.ed.jp/
 *この記事に関連した写真は、次のページでご覧いただけます。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/photogallery/index.htm

☆▲───────────────────────────────┐
★ 「今、学校では・・・」のコーナーでは、各学校からの投稿を歓迎 │
│します。子どもたちのいきいきとした姿が伝わってくるような、特色 ◎
│と魅力ある取組をご紹介ください。                ▼
└───────────────────────────○◇◆△▲▽

*******************************************************************
 【 数字で見る奈良県の教育 】 
*******************************************************************

    昨年度の「奈良県教育週間」、公立 348校・園で授業公開

 昨年7月、教育に対する県民の意識や関心を高めるとともに、家庭、地域
社会及び学校が、一層連携を深め、奈良県教育の充実と発展を図ることを目
的として、「奈良県教育の日」が制定されました。また、11月1日を含む1
週間を「奈良県教育週間」とし、この期間を中心に、各学校・園では、授業
公開や文化祭、教育講演会等の関連行事が行われました。

 教育企画課の集計では、昨年度、「奈良県教育週間」(10月26日〜11月1
日)やその前後に授業公開を行った公立学校・園は、 348校・園で、のべ参
加者数は70,581人を数えました。

        授業公開実施校・園数  のべ参加者数
   幼 稚 園    93園(56%)     9,596人
   小 学 校   159校(68%)     49,102人
   中 学 校    70校(65%)     10,636人
   県立学校    26校(50%)     1,247人
   合  計   348校(62%)     70,581人

 また、教育講演会や文化祭等も含め、関連行事を実施した学校・園は 443
校となり、のべ15万人以上の皆さんにご参加いただいたことになります。

*******************************************************************
 【「奈良県教育の日」関連行事 】  10月31日〜11月6日は、
                     「奈良県教育週間」です。  
*******************************************************************
☆▲───────────────────────────────┐
★ 昨年度まで青少年の健全育成をねらいとして7月に実施していた「県│
│民集会」を本年度より、「奈良県民教育フォーラム」として、「奈良県│
│教育週間」中に実施します。県民の方々に広く教育について考えていた│
│だくことを願って行う催しです。                 ★
└───────────────────────────────▲☆

■「奈良県民教育フォーラム」 ■
 日時:11月6日(土) 12:30〜16:30
 場所:奈良県橿原文化会館(橿原市八木町3丁目65-5)
 主催:奈良県 奈良県教育委員会 奈良県警察
 共催:奈良県社会教育委員連絡協議会、「奈良県教育の日」実行委員会 
 後援:奈良県市長会、奈良県町村会、奈良県保育協議会、奈良県私立小学
    校連合会、奈良県私学専修学校連合会、奈良県人権教育推進協議会、
    奈良県青少年健全育成推進協議会、奈良県市町村社会教育主事協議
    会、青少年育成奈良県民会議、奈良県公民館連絡協議会、奈良県地
    域婦人団体連絡協議会、奈良「いのちの電話」協会
 対象:県民(保護者)、社会教育関係者、学校教育関係者、行政関係者等

 日程 12:00〜12:30 受付
    12:30〜12:50 表彰式
    12:55〜13:15 オープニングセレモニー
           コーラス 大和高田市立高田小学校 合唱クラブ
    13:20〜13:30 開会行事
           あいさつ 奈良県知事 柿本 善也
    13:30〜13:40 第一部
           「奈良県教育の現状と改革の方向」
           奈良県教育委員会 教育長 矢和多 忠一
    13:45〜14:35 第二部
           基調講演 演題 「意義ある人生を目指して」
                講師 遠山 敦子(元文部科学大臣)
    14:45〜16:15 シンポジウム
           テーマ 「目標ある生活をおくるために」
           コーディネーター 
            東山 弘子(佛教大学教育学部臨床心理学科教授)
           シンポジスト
            森井 惠治(生駒市立生駒台小学校長)
            田部井紀美子(県PTA協議会副会長)
            二神 洋二 (松下電器産業株式会社人事チームリーダー)
            県立北和女子高等学校 生徒
            県立五條高等学校 生徒
            天理市立北中学校 生徒
    16:15〜16:30 エンディングセレモニー
            コーラス 大和高田市立高田小学校 合唱クラブ
 司会:県立室生高等学校 生徒3名

 *当日の参加も可能です。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。       

☆▲───────────────────────────────┐
★「奈良県教育の日」実行委員会の各団体では、次のような催しを計画し│
│ています。                           ★
└───────────────────────────────▲☆

■「奈良県市町村教育委員研修会」 主催:奈良県市町村教育委員会連合会 ■
 期日:10月21日(木)
 場所:なら100年会館(奈良市三条宮前町7-1)
 対象:県内、各市町村教育委員全員
  全教育委員が一堂に会し、県教育長の講話とカウンセリングについての
 講演を聴き、今日的課題についての認識を深めます。

■「奈良県教育の日」啓発標語・ポスター原画入賞作品展 ■
 日時:10月25日(月)〜10月29日(金) 8:30〜17:15
 場所:県庁東棟1階県民ホール(奈良市登大路町30)
対象:県民
  平成16年度「奈良県教育の日」啓発標語・ポスター原画募集に応募され
 た作品中、入賞作品を展示します。(教育企画課 0742-27-9830)

■ 県立教育研究所開放講座
   「教育研究所へ行こう! わかります。今の教育のかたち」 ■
 日時:10月30日(土) 9:30〜11:30
 場所:県立教育研究所(田原本町秦庄22-1)
 対象:県民200人 (22日までに申込みが必要・先着順)
  「総合的な学習の時間」のねらいや各学校の取組の様子を知ることを通
 し、現在の学校教育についての理解を深めます。
 (県立教育研究所教科指導部 07443-3-8903)

■ 第40回「奈良県幼稚園こども作品展」 主催:奈良県幼稚園教育研究会 ■
 期日:10月30日(土)〜11月1日(月) 10:00〜16:00(最終日は15時まで)   
 場所:天理市立櫟本幼稚園(天理市櫟本町2066)
 対象:幼稚園児、保護者、地域住民、幼稚園教諭
  生活の楽しさやよろこびを表現した園児の絵画や製作等を展示します。

■ 平成16年度「奈良県立学校優秀教職員表彰式」 ■
 期日:11月1日(月)
 場所:県庁 第1会議室
 対象:被表彰者及び関係者
  平素から職務に精励し、他の模範となる教育活動を実践している教職員
 及び教職員グループを表彰します。 (教職員課)

■「奈良市子育て教養講座」 主催:奈良県教育振興会 ■
 日時:11月2日(火) 9:30〜11:30 
 場所:春日野荘(奈良市法蓮町757-2)
対象:奈良市内幼稚園及び小学校1〜3年の保護者
   (参加申し込み等、詳しくは、0742-24-4974まで)
  幼児・児童の健やかな成長を促すための保護者の在り方についての講話
 を行います。

■ 橿原考古学研究所「公開講演会」 
       主催:橿原考古学研究所 (財)由良大和文化財研究所 ■
 日時:11月3日(水) 13:00〜16:40
 場所:奈良県社会福祉総合センター(橿原市大久保町320-11)
 定員:県民500人(当日参加も可能)
  考古学研究所の調査成果発表の場を設けるとともに、文化財に対する県
 民の理解と協力をアピールします。 (橿原考古学研究所 0744-24-1101)

■「教育講演会」 主催:奈良県退職校園長会 ■
 日時:11月4日(木) 13:30〜15:00  
 場所:奈良市中央公民館5階ホール(奈良市三条町23-4)
 対象:会員、県民(当日参加も可能)
  奈良文化女子短期大学教授、吉井弘侑さんを講師に迎え、「子どもの心
 を育てるために」と題した教育講演会を催します。

■ 平成16年度「広報誌(紙)展示会」 主催:奈良県高等学校PTA協議会 ■
 日時:11月6日(土)〜7日(日)
      6日 13:30〜17:00 7日 9:00〜12:00 
 場所:奈良県社会教育センター (葛城市寺口)
 対象:会員、県民
  県内国公私立を含む全高等学校及び障害児教育諸学校からご提供いただ
 いた広報誌(紙)を展示します。  

■「Happy Life With Family」〜未来を拓く高校生のつどい〜 ■
 日時:11月7日(日) 13:15〜16:35
 場所:県立畝傍高等学校文化創造館(橿原市八木町3-13-2)
 対象:県内在住・在学の高校生1000人
  家庭教育の重要性を認識し、男女が協力して家庭を築き、子どもを生み
 育てることの意義や喜びについて理解を深めます。内容は、演劇サークル
 と観客によるジョイントコンサートや講演などです。
 (問:県立教育研究所家庭教育部 07443-3-8901)

■「紀伊半島民俗芸能祭2004」 ■
 日時:11月7日(日) 13:00〜16:30
 場所:大淀町文化会館(あらかしホール・大淀町桧垣本2090)
定員:県民700人(申込み不要)
  三重、和歌山、奈良県に伝わる民俗芸能を特別公開するとともに、写真
 パネルの展示を行います。 (問:文化財保存課総務係 0742-27-9864)

■ 第13回「奈良県産業教育フェア」 ■
 日時:11月12日(金)〜13日(土) 10:00〜17:00
 場所:県立教育研究所(田原本町秦庄22-1)
 対象:県民・中学生・高校生
  専門学科に学ぶ生徒が日頃の学習の成果について、発表や展示、即売等
 を行います。(問:学校教育課高校教育係 0742-27-9854)

■「理科大好きフェスティバル」 ■
 日時:11月13日(土) 10:00〜15:00
 場所:県立教育研究所(田原本町秦庄22-1)
 対象:県民・小学生・中学生・高校生(申込み不要)
  科学技術・理科教育への関心を高めるため、小学生、中学生、高校生を
 対象に楽しい理科実験や科学工作を行います。
 (問:学校教育課義務教育係 0742-27-9853)

*******************************************************************
 【 新 着 情 報 】
*******************************************************************

◎奈良県教育委員会ホームページに次の情報を掲載しました。
 
 広報誌「教育なら」第28号(pdf)           教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunara/kyoikunara28.pdf
 奈良県・奈良市公立学校教員採用候補者選考試験 第2次選考結果
 http://www.pref.nara.jp/kyosyoku/saiyousi4.htm
 平成17年度県立高校再編(pdf)
   (中学3年生用進路指導用リーフレット)  県立学校企画調整室
 http://www.pref.nara.jp/gakkok/k190.pdf 
文化財保存課のページを更新しました。        文化財保存課
  ・「文化財」とは(説明文の修正)           
   http://www.pref.nara.jp/bunkaz/bunkazaitowa.htm
  ・大峯奥駆道・熊野参詣道 小辺路 登録遺産・緩衝地帯 参考図
   http://www.pref.nara.jp/bunkaz/sekaiisan/kiisanchi/
  ・指定文化財の名称変更に伴う市町村別指定文化財一覧(修正)
   http://www.pref.nara.jp/bunkaz/shichousonbetsu/
  ・紀伊半島民俗芸能祭 開催のお知らせ・演目紹介
   http://www.pref.nara.jp/bunkaz/minzoku/04geinousai.jpg
 「奈良県教育の日」のページを更新しました。      教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/
  ・平成16年度「奈良県教育の日」啓発標語・ポスター、入選作品
   http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/nyusyou.htm
  ・平成16年度「奈良県教育の日」ポスター・リーフレット
   http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/poster/16posleaf.htm
  ・「奈良県民教育フォーラム」について
   http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/16/forum.htm
 あしたへ ステップ(pdf)              学校教育課
 (高校中退者のための仕事と再び学ぶための基礎知識)  
 http://www.pref.nara.jp/gakko/step.pdf

◎県立教育研究所のホームページに次の情報を掲載しました。

 平成16年度全国自作視聴覚教材コンクール文部科学大臣賞受賞
 http://www.nara-c.ed.jp/multi/bangumi/list/konku-ru/konku-ru.htm 
 家族ふれあいウォーク
 http://www.nara-c.ed.jp/katei/upload/FureaiWalk.htm
 「Happy Life With Family」〜未来を拓く高校生のつどい〜(pdf)
 http://www.nara-c.ed.jp/katei/upload/happy.pdf 

*******************************************************************
【 県庁各課のメールマガジン 】  ◇ 読者登録をお願いします!◇
*******************************************************************

広報広聴課「大仏さんのつぶより情報」http://www.pref.nara.jp/koho/nara-merumaga/
地域政策課「まほろば*地域づくり情報」http://www.pref.nara.jp/chiikis/mahoroba/
県民生活課「ボランティア情報誌 Vio」http://www.pref.nara.jp/kenmin/vioinfo.html
健康増進課「健康21ファンクラブ通信」http://www.sukoyakanet-nara.jp/mag/

*******************************************************************
 【 編 集 後 記 】
*******************************************************************

 読者の皆さん、こんにちは。夕暮れの道にほのかに金木犀の薫りが漂い、
虫の声が聞こえます。秋の楽しみは様々ですが、芸術の秋もいいもの。県立
美術館で開催中の「モネ−光の賛歌−」展を見てきましたが、引率の先生の
説明に耳を傾けながら、熱心に見学する小学生のグループが印象的でした。

 さて、今年で2年目となる「奈良県教育週間」が近づいてきました。各学
校や市町村、教育関係団体等で多彩な催しが予定されています。子どもたち
の学習の成果を見つめながら、奈良県の教育について、みんなで考え、語り
合える秋にしたいですね。
 
  ---------------------------------------------------------

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message3.htm
 *お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていた
  だきます。
 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。
 http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信
 が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/
◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の
 対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/faq/mua.htm
◎当マガジンの解除は、こちらへ。http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/
◎「E−夢 はっしん!」ウェブページは、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/eyumeweb/mailmagaweb1.htm

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課  
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
         TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5353  
           0742-27-9830(直通)
           kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp   
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛