第  3 7  号 

     ▲   ■ ▲   ◇ 奈良県教育委員会メールマガジン ◇
      ■■■■■■■   
    ■■■■■■■     ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
    ■■■■■■■■■◆  ┏              ┏
     ■■■■■■■■◆  ┏ 「E−夢 はっしん !」 ┏ 
    ■■■■■■■     ┏             ┏
     ■■■■■■■    ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
   ■■■■■■■■■    
 ◆■■■■■■■■■    ‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥
   ■■■■■■■▼        平成16年12月1日(水)   
   ■■■■■■          ≪ 第 37 号 ≫
     ■■■        ‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥ 

   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課
         http://www.pref.nara.jp/kyoiku/
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    
 ┏━┓ 【巻頭言】・・・・・・奈良県教育委員会教育長 矢和多忠一
 ┃目┃ 【教育委員会の動き】・・・・総務福利課 学校教育課
 ┗━┛ 【今、学校では・・・】・・・野迫川村立野迫川小学校
 ┏━┓               奈良県立明日香養護学校 
 ┃次┃ 【数字で見る奈良県の教育】 【お知らせ】
 ┗━┛ 【新着情報】 【 県政公開ニュース 】
   
*******************************************************************
 【 巻 頭 言 】
*******************************************************************

      奈良市の女子児童誘拐殺人事件の発生にあたって
               奈良県教育委員会教育長 矢和多 忠一

 11月17日、奈良市内の小学校1年生の女子児童が下校途中に誘拐、殺害さ
れるという大変痛ましい事件が発生しました。犠牲となった児童のご冥福を
心からお祈りするとともに、ご両親をはじめ、ご遺族の方々にはあらためて
哀悼の意を表したいと思います。

事件のあった小学校区では、自治会が中心となって警備詰所を設置し、付
近の方々がボランティアで不審者監視を行うなど、地域の力で子どもたちを
守ろうとしておられました。それでも、こうした事件が起こったことに、保
護者や地域の方々は強い衝撃を受け、大きな不安を抱いておられることと思
います。今は、1日も早い犯人逮捕と事件の全容解明を強く望むところです。

 安全で、安心して暮らせる社会の実現は、私たちが生活を送る上で不可欠
な要素であり、最も基本的な願いです。学校もまた、子どもたちが安心して
学んだり、遊んだりできる場であり、登下校についても安全でなければなら
ないことは言うまでもありません。
 しかし、近年の急速な社会の変化の中で、今回の事件のような凶悪犯罪を
はじめ、社会的弱者である子どもたちが脅かされる事件が頻発し、子どもた
ちを取り巻く環境は一段と厳しいものになっています。
 
 こうした状況を踏まえ、県教育委員会では、これまでも子どもたちの安全
確保に関するマニュアルを作成したり、機会あるごとに安全対策の確認・徹
底に努めてきたところです。それにも関わらず、こうした事件を未然に防げ
なかったことは痛恨の極みであり、強い危機感を持っています。

 今回の事件直後には、不審者に対する注意喚起や安全対策(参考1)の点
検を各市町村教育委員会や県立学校に再度通知するとともに、不審者に関す
る情報の共有化と連携を一層強化するための具体的な手段や方法をフロー図
( http://www.nara-c.ed.jp/seishi/fusin.htm )で示したところです。
今となっては、幼くして奪われた尊い命は戻ってきませんが、二度とこうし
たことが起こらないよう、私たちは全力を挙げて取り組んでいかなければな
りません。
 
 折しも、本県では、11月24日に県内68団体の参加の下、「安全やまとまち
づくり県民会議」が設立され、今回の事件を踏まえた「児童、生徒の安全確
保に関する緊急決議」(参考2)が採択されました。県教育委員会としても、
県民会議に参加いただいている諸団体等の協力を得ながら、子どもたちの安
全確保に向けて万全を期してまいりたいと考えております。

各市町村教育委員会、各学校では、家庭や地域はもちろん、警察等の関係
機関と十分連携しながら、子どもたちの安全確保のために万全の対策をとる
ようお願いします。
 すべての県民の方々には、保護者として、また地域住民として、みんなで
子どもたちを見守り、安全で安心な社会を実現するための力強いご協力をお
願いします。

(参考1)
┌────────────────────────────────┐
│【児童生徒の登下校時の安全確保対策】              │
│ ○ 集団登下校の徹底                     │
│ ○ 定められた通学路による登下校の徹底            │
│ ○ 万が一の場合の交番や「子ども 110番の家」などへの駆け込み │
│  等、緊急避難場所・方法の周知徹底              │
│ ○ 110番通報及び学校・保護者への早期連絡           │
│ ○ 下校後の一人遊び等行わないよう児童生徒及び保護者への注意 │
│  喚起と安全対策の再検証                   │
└────────────────────────────────┘
(参考2)
┌────────────────────────────────┐
│                                │
│       児童、生徒の安全確保に関する緊急決議       │
│                                │
│  本月17日、奈良市内の公立小学校1年生の女子児童が帰宅途上、  │
│ 誘拐され、殺害されるという痛ましい事件が発生しました。    │
│  こうした卑劣な犯罪は、模倣性が強く、まったく罪のない児童、 │
│ 生徒が被害に遭う事件であり、絶対許すことはできません。    │
│  本日、「安全やまとまちづくり県民会議」が設立されたことを契  │
│ 機として、県民、各種団体、行政、警察等あらゆる組織が一体とな │
│ って、このような悲惨な事件が起きないよう、児童、生徒の登下校 │
│ 時の見守り活動等を始めとした被害防止活動に万全を期すことを決 │
│ 議します。                          │
│                                │
│  平成16年11月24日                      │
│              安全やまとまちづくり県民会議     │
│                                │
└────────────────────────────────┘

*******************************************************************
 【 教 育 委 員 会 の 動 き 】
*******************************************************************

      本年度の奈良県教育委員会選奨、13名が受賞
                          総務福利課

 奈良県教育委員会選奨は、昭和24年度に創設され、今回で56回目を迎える
県教育委員会では最も栄えある表彰制度です。学校教育分野のみならず社会
教育、保健体育、文化財保護など、教育委員会が所管するすべての分野にお
いて、長年にわたり尽力され、優れた業績を残された方々や団体を表彰して
います。今年度は、下記の13名の方々が受賞されました。

  受賞者氏名(よみ)         所属
  増田美樹子(ますだ みきこ)    王寺町立王寺小学校教諭
  天野 明 (あまの あきら)    奈良市立三笠中学校長
  浦野 和 (うらの かず)     大和高田市立高田中学校長
  赤堀 剛彦(あかほり たけひこ)  橿原市立光陽中学校長
  井田 繁子(いだ しげこ)     御所市立御所中学校長
  京谷 靖彦(きょうたに やすひこ) 平群町立平群中学校長
  吉川 猛 (よしかわ たけし)   奈良県立奈良工業高等学校長
  尾来 孝志(おぐる たかし)    奈良県立二階堂高等学校長
  関  義清(せき よしきよ)    明日香村長
  中垣 重信(なかがき しげのぶ)  西吉野村長
  村島靖一郎(むらしま せいいちろう)村島硝子商事(株)代表取締役会長
  右島 伸子(みぎしま のぶこ)   奈良県地域婦人団体連絡協議会事務局長
  澤田 茂 (さわだ しげる)    奈良県教育委員会事務局文化財保存事務所嘱託

 授与式は、11月30日(火)、「春日野荘」(奈良市法蓮町)において開催
されました。受賞者の方々には、その高い見識と豊富な経験で、ますます活
躍の場を広げられ、今後も奈良県教育の発展にご協力いただけるよう願って
います。

   ─────────────────────────────

        障害児教育諸学校の適正化について
                            学校教育課 
 
 知的障害養護学校における、近年の児童生徒数の増加に伴う、教室の過密
化やスクールバスの長時間乗車などの課題を解決するために、本年4月「障
害児教育諸学校適正化推進委員会」が設置されました。推進委員会では精力
的に適正化について検討を進めていただき、11回の審議を経て本年9月にそ
の報告をいただきました。

 この報告では、児童生徒数の増加への対応とともに、国の示している特別
支援教育の趣旨を踏まえ、障害児教育諸学校の今後の在り方について、専門
性を生かした教育の一層の推進と地域性を生かしたセンター的機能の充実を
図ることが示されています。

 この報告を基に、県教育委員会は、「障害児教育諸学校適正化実施年次計
画」を策定しました。この計画によって、平成17年度には、西の京養護学校
と七条養護学校を統合するとともに、ろう学校と盲学校の管理・運営の一体
化を図り、平成18年度には、西の京養護学校及び七条養護学校を統合した学
校に高等養護部を設置することとしています。

 また、平成19年度には、現・上牧高等学校の校地・校舎、平成20年度には
現・富雄高等学校の校地・校舎を利用して新たな知的障害養護学校を設置す
ることとしています。
 *詳しくは、次のページをご覧ください。 http://www.pref.nara.jp/gakko/tekiseika.htm

*******************************************************************
 【 今 、学 校 で は・・・・ 】
*******************************************************************
┏━━━┓    
┃小学校┃    楽しみながら、英語でコミュニケーション  
┗━━━┛                 野迫川村立野迫川小学校

 平成9年、郷土料理がきっかけとなって、本村とスロバキア共和国との交
流がはじまりました。翌年度より中学生がスロバキアを訪問し、ホームステ
イをしながら、スロバキアの文化や言葉を学んでいます。子どもたちの間で
も次第に外国への興味や関心が高まり、本年度より本校では1年生から6年
生まで英語を学習することになりました。

 低学年は早期英語教育の研究モデル校として県指定を受けています。中高
学年では週2回3時間(月、金)村負担で英語教育を実施しています。どの
国であれ、異言語・異文化を学ぶことはとても大切なことです。本校では、
「英語によるコミュニケーションを楽しみ、外国の人や文化に主体的にかか
わろうとする子供を育てる」をテーマに、各学年に応じた具体的な内容を決
めています。

 低学年はゲームや歌を、中学年では書くことはしませんが、テキストを使
用し、高学年では、書くことも学習しています。講師の先生は、ネイティブ
スピーカーです。教えることが大変好きで、経験も豊富な方です。ですから、
子どもたちもこの時間を楽しみにしており、毎時間大きな声でにこにこしな
がら学習しています。低学年の子どもたちが、講師の先生が来られたときや、
帰られるときに「ハロー」「グッバイ」と大きな声で挨拶している姿を見る
と、自然な形で英語に親しんでいる様子がよくわかります。

 まだ始まったばかりですので、毎年総括しながらよりよいものを作り上げ、
将来的には国際社会で活躍できるくらいの資質を育成できればと考えていま
す。また、私たち教職員もこの夏に4回研修会を持ち、いろいろと学習しま
した。教職員みんなで工夫し、常に新しいものを提案しながら異文化理解教
育を推進したいと話し合っています。

 *この記事に関連した写真は、次のページでご覧いただけます。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/photogallery/index.htm

   ─────────────────────────────

┏━━━━━━━━┓  いきいきとした卒業後の生活のために
┃障害児教育諸学校┃    〜一日親子体験学習の取組〜 
┗━━━━━━━━┛            奈良県立明日香養護学校

 本校高等部では、学校生活よりはるかに長い卒業後の生活をいきいきと充
実したものにするために「生きる力」を育てる教育をめざしています。進路
指導に関わっては、主として校区内の施設・作業所・事業所等で「一日親子
体験学習」(3年間で8回実施)を実施し、卒業後の自立生活に向けて、自
己選択、決定ができるよう進めていきます。

 「一日親子体験学習」は、各学期に1回、実際に目で見て、手で行ってみ
て、卒業後の生活を考える場として取り組む進路学習の授業です。保護者と
教員が一緒に参加することで進路について共に考え、話し合える場でもあり、
高等部の全教員が進路に関わる情報を得る場でもあります。

 各学年におけるねらいは次のように考えています。
 1年時 ・居住地域の福祉作業所や事業所での体験を通して、福祉関係者
      や障害者団体と連携を築く。
     ・ショートステイの事前登録を兼ねた施設見学を行う。
 2年時 ・居住地域に関わりなく、それぞれ特徴のある福祉作業所や障害
      者デイサービスの体験をする。
 3年時 ・卒業後へのスムーズな移行をめざす。

 この学習を進めていけるのも各施設・作業所・事業所のご理解ご協力があ
ってのことです。今後も卒業後の生活の充実のため、各方面と連携を深めな
がら学習を進めていきたいと思っています。
                         
*******************************************************************
 【 数字で見る奈良県の教育 】 
*******************************************************************

      県立高校の「学校設定科目」、本年度は、147科目!

 県立高校では、「特色ある学校づくり」をめざした取組が進められており、
教育課程編成にも学校の特色に応じた工夫が行われています。これに伴い、
国語や地歴、外国語など、従来の教科領域のなかで、各学校が独自に設けて
いる「学校設定科目」の数も年々増え、平成16年度には35校(定時制を含む)
で 147科目となっています。

            H13年度 H14年度 H15年度 H16年度
 学校設定科目の数     57    104    110    147   

 平成16年度の教科別科目数は次のとおりです。
 国語  数学  理科  地歴  公民  保体  芸術  情報
  12   8   10   14   4   8   1   3      
 外国語  農業  工業  商業  家庭  理数  総合  合計
  41   12   7   12   11   2   2   147

 このうち、最も科目数の多い外国語では、英語関係の科目に加えて、次の
ような外国語科目の授業も行われています。
 「中国語」・・・・高取高、富雄高、山辺高
 「韓国語」・・・・山辺高、高取高
 「フランス語」・・高取高、香芝高
 「スペイン語」・・高取高、大宇陀高
 「ドイツ語」・・・香芝高

*******************************************************************
 【「お知らせ 】    
*******************************************************************

■ 参加者募集! 総合型地域スポーツクラブ設立・育成シンポジウム ■
 日時:12月11日(土) 13:00〜16:30
 場所:広陵中央公民館 かぐや姫ホール(広陵町笠382-1)
 対象:県民、市町村教育委員会生涯スポーツ担当者、
    総合型地域スポーツクラブ関係者、体育指導委員
  総合型地域スポーツクラブの設立・育成について有識者・行政・地域ス
 ポーツの代表によるシンポジウムを行い、広く県民の皆さんにその意義や
 必要性を理解していただく催しです。県民の方は事前申込みなしでご参加
 いただけます。

■参加者募集! 「第4回新春万葉歌留多大会」■
 日時:1月23日(日) 12:30〜16:40
 場所:県立万葉文化館(高市郡明日香村飛鳥10)
 対象:団体戦部門 小学生の部(5・6年生3人1チーム 16チーム以内)
          中学生の部(3人1チーム、16チーム以内)
          一般の部 (年齢不問3人1チーム、16チーム以内)
    個人戦部門 一般の部 (年齢不問、30名以内)
  万葉文化館では、『万葉集』の歌50首で作成した館オリジナルの「万葉
 歌留多」で、子どもから大人まで広く楽しめる歌留多大会を開催します。
 参加及び見学は無料(展示の観覧には、別途観覧料が必要)。申込みは、
 1月7日(金)必着(申込み多数の場合は抽選)。お問い合せは、(財)
 奈良県万葉文化振興財団(0744-54-1850)まで。 詳しくは次のページを
 ご覧ください。 http://www.manyo.jp/

*******************************************************************
 【 新 着 情 報 】
*******************************************************************

◎奈良県教育委員会ホームページに次の情報を掲載しました。
 
奈良県教育懇談会 第18回討議の概要          教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kondankai/kondan18.htm
 「奈良県民教育フォーラム」フォトニュース       教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/16/forumphoto.htm

◎県立教育研究所のホームページに次の情報を掲載しました。

 不審者情報の流れ
 http://www.nara-c.ed.jp/seishi/fusin.htm 
 家庭教育の歌「わが家のマーチ」完成!
 http://www.nara-c.ed.jp/katei/March/march.htm
 Happy Life With Family 〜未来を拓く高校のつどい〜 結果報告 
 http://www.nara-c.ed.jp/katei/Happy%20Family/Happy.htm
 教職員のための冬の公開講座 2004
 http://www.nara-c.ed.jp/kensyu/topics/toukidaigaku.pdf

*******************************************************************
【 県政公開ニュース 】  ◇ 11月15日〜11月30日◇
*******************************************************************

・平成16年度 奈良県教育委員会選奨の被表彰者の決定について (総務福利課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h16/html/510500-041125163256_M06703.html
・平城高校、高田高校に全国初の教育コースを設置 (教育企画課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h16/html/510600-041124160740_M06701.html
・平成16年度 奈良県教育懇談会委員による学校視察について (教育企画課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h16/html/510600-041119162440_M06680.html
・平成16年度 社会教育功労者表彰について (生涯学習課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h16/html/510700-041124113746_M06691.html
・平成16年度 教育者表彰(文部科学大臣表彰)について (教職員課 総務課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h16/html/511000-041125164935_M06719.html
・第19回奈良県高等学校総合文化祭総合発表の開催について (学校教育課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h16/html/511500-041119155615_M06681.html
・平成16年度 防犯教室講習会の開催について (保健体育課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h16/html/513000-041112174820_M06666.html
・文化財指定の答申について (文化財保存課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h16/html/513500-041117101303_M06676.html

*******************************************************************
【 県庁各課のメールマガジン 】  ◇ 読者登録をお願いします!◇
*******************************************************************

広報広聴課「大仏さんのつぶより情報」http://www.pref.nara.jp/koho/nara-merumaga/
地域政策課「まほろば*地域づくり情報」http://www.pref.nara.jp/chiikis/mahoroba/
県民生活課「ボランティア情報誌 Vio」http://www.pref.nara.jp/kenmin/vioinfo.html
健康増進課「健康21ファンクラブ通信」http://www.sukoyakanet-nara.jp/mag/

*******************************************************************
 【 編 集 後 記 】
*******************************************************************

 読者の皆さん、こんにちは。「奈良県教育の日」をとおして、地域、保護
者と学校の連携を確認し合った11月。地域をあげて学校安全に取り組んでい
た小学校・・・。17日に起きた事件はあまりに無惨で痛ましく、怒りと不安
を募らせたまま12月を迎えることが無念でなりません。

 事件による不安や恐怖で子どもたちの心が凍えてしまわないように、みん
なで子どもたちの安全を見守りながら、心のケアにも努めたいものです。引
き続き、皆さんのご協力をお願いします。

  ---------------------------------------------------------

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message3.htm
 *お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていた
  だきます。
 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。
 http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信
 が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/
◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の
 対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/faq/mua.htm
◎当マガジンの解除は、こちらへ。http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/
◎「E−夢 はっしん!」ウェブページは、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/eyumeweb/mailmagaweb1.htm

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課  
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
         TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5353  
           0742-27-9830(直通)
           kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp   
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛