「美(うま)し近畿景観セミナーin奈良」を開催しました
良好な景観づくりに関する意識を醸成し、基礎的自治体である市町村の景観法を活用した取組や地域住民が主役となった景観まちづくりを促進するため、「多様な主体の協働による景観づくり」をテーマに基調講演や、実際に地域の景観づくりの取組みについての事例発表を行いました。

セミナーの概要はこちら(
PDF形式 170KB)です
1.日 時
平成22年11月16日(火)
午後1時30分~午後4時(開場:午後1時)
2.場 所
奈良県文化会館・小ホール
3.参加者
[住 民] まちづくり関係のNPO関係者、県民等
[行 政] 市町村、近畿ブロック景観研究会構成府県(10府県)
合計約120名
4.主 催:奈良県
共 催:近畿ブロック景観研究会
福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県、鳥取県
5.内容
○基調講演 (講演のスライドデータをダウンロードできます
パワーポイント形式 4.3MB
PDF形式 3.4MB)
[テーマ] 『多様な主体の協働による景観づくり』
[講 師] 鳴海邦碩 (大阪大学名誉教授)
○景観づくりの取組事例発表
・県とNPOとの協働事業
奈良らしい景観を共に創ろう「県民景観がっこう」 (奈良デザイン協会)
(スライドデータダウンロード
パワーポイント形式 1.5MB
PDF形式 823KB)
・地域主体の景観づくり
自然環境に恵まれた美しい街並みづくり (鹿ノ台自治連合会)
(スライドデータダウンロード
パワーポイント形式 1.5MB
PDF形式 1.4MB)
歴史的な街並みを活かした景観まちづくり (住民の力)
(スライドデータダウンロード
パワーポイント形式 1.4MB
PDF形式 910KB)
歴史的風土と環境を保全するための景観形成活動 (奈良・人と自然の会)
(スライドデータダウンロード
パワーポイント形式 3.9MB
PDF形式 4.2MB)
6.ポスター、チラシのダウンロード
○ポスターのデータをダウンロードできます。(
ポスターデータ PDF形式 899KB)
7.問い合わせ先
奈良県 くらし創造部 景観・環境局 風致景観課 景観保全審査係
TEL:0742-27-8756