なら産彩「おいしい奈良産協力店」

 

「おいしい奈良産協力店」とは?

   奈良県では、奈良県産農産物の良さを多くの方に知っていただくために、県産農産物の取り扱いに積極的な店を「おいしい奈良産協力店」として認定しています。
 (従前までは小売店のみを対象としていましたが、 新たに飲食店まで対象を拡げました。 )
「おいしい奈良産協力店」に認定されますと奈良県のホームページに掲示するほか、県産農産物に関する情報を提供します。

おいしい奈良産協力店一覧(小売店等)(pdf 1257KB)  おいしい奈良産協力店一覧(飲食店等)(pdf 372KB)
制度の概要について(pdf 150KB)

  

認定の区分

 次の2つの区分に分けて認定します。

1 小売店等
 県産農産物又は県産農産物を原材料とする加工食品(以下、「県産農産物等」という。)の取り扱いに積極的な小売店・百貨店・スーパーマーケットなど(直売所・個人商店を除く)

2 飲食店等
 県産農産物等の取り扱いに積極的な飲食店・ホテル・旅館など  

認定の要件

 「おいしい奈良産協力店」は県産農産物等の販売や利用促進に努めて、県の地産地消の取り組みに協力して頂ける店舗とし、認定区分ごとの次の要件を満たす店舗を協力店として認定します。

1 小売店等
○県産農産物等の販売に積極的な小売店等(直売所・個人商店を除く)であること。
○県産農産物等の販売・利用促進のために、自主的な取組を行っていること。
(販売コーナーの設置、県産農産物等を使用した商品の提供、料理レシピ等の掲示など)

2 飲食店等
○県内に所在する飲食店等であること。
○日本酒を提供している場合は、常に県産品を取り扱っていること。
○店舗所在地、連絡先など、店舗情報の公開に異議がないこと。
○酒類を除いて、主な食材が県産農産物等であるこだわり(自慢)料理を、年間を通して2品以上提供していること。
○県産農産物等の活用にこだわっていることを店のセールスポイントとし、その情報を積極的に消費者に提供していること。

認定後の取組

 認定された店舗は、次に掲げる取り組みに努めてください。
○県産農産物等の販売・利用促進のために、自主的な取組を行う。
(販売コーナーの設置、県産農産物等を使用した商品・料理の提供、料理レシピ等の掲示等)
○県産農産物等の販売・利用促進に努めていることをPRする。
○県の取り組み(キャンペーン等)への参加や調査等への協力に努める。
 

認定後の支援

○「なら産彩」ロゴマークの使用承認
 県産農産物等の販売・利用を推進する「なら産彩」ロゴマークの使用を認めます。
 なお、「なら産彩」ロゴマークを、県産農産物等のPR等に使用する場合については、別途定める使用細則に基づいて行ってください。

○普及宣伝
 県のホームページに「おいしい奈良産協力店」として、店舗名を掲載(ホームページ所有店の場合は要望に応じてリンク)し、PRします。

○情報提供
 県産農産物等に関する情報を適宜提供します。 
 

認定について

 県において申請書の内容を確認し、要件を満たす店舗について「おいしい奈良産協力店」として認定し、認定証を交付します。 

認定の取消

 認定されたものが認定要件を満たさないことが明らかになったとき、法令に違反したとき、その他認定店舗として適当でなくなったと認めるときは、認定を取り消すことがあります。
 

申請の方法

 おいしい奈良産協力店認定規程をお読みいただき、認定申請書(様式1)に必要事項を記入の上、郵送にてお申し込みください。
 また、必要な画像データにつきましては、メールにて送信ください。当課のメールアドレスについては、申請頂いた時に、メールにてお知らせします。

 おいしい奈良産協力店認定規程(pdf 117KB)
 おいしい奈良産協力店認定規程様式(xlsx 36KB) 

申込書の提出先

 奈良県 食と農の振興部 豊かな食と農の振興課 美味しい奈良・賑わいづくり推進係
 〒630-8501 奈良市登大路町30番地

「おいしい奈良産協力店」ロゴマーク等について

 

シンボルマーク

   ネーミング 『なら産彩』
   単純に「なら産」とせず、「彩」の一字を加えることで、奈良県産の彩り豊かな
  多種多彩の商品を表しています。奈良時代、唐三彩にならって日本でつくられた三彩
  陶器の”奈良三彩”(正倉院にも納められています)の語呂をデフォルメしたものです。

 
   キャッチコピー 『おいしい!は近くにある。』
   
国内外の食品があふれている中に、鮮度抜群、しかも、多種多彩な奈良産農産物が、
  身近なところにたくさんあるという“気付き”を与えるメッセージです。
 
  ロゴマーク
    奈良産農産物の彩りを表し、キャッチコピーと組み合わせることで「なら産彩」を
  印象的にアピールするデザインです。多くの色(商品・POPほか)があふれている
  スーパー店内、店頭で、その中に埋没せず、存在感を強く主張するロゴマークとなっ
  ています。

県産農産物を用いた商品をセブン-イレブンにて期間限定夏メニュー販売!

 
                         


【販売期間】 平成27年7月17日(金)~8月17日(月)
【販売場所】 奈良県内のセブン-イレブン119店舗
【販売商品】「奈良の恵み!ぶっかけ三輪そうめん」 399円(税込430円)
      「奈良県産いちじくのレアチーズタルト」195円(税込210円)


  ※奈良県と株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、平成20年に地域活性化包括連携協定を締結しました。
   この協定に基づき、7月18日(土)より行われる「ライトアッププロムナード・なら 2015」にあわせ、
   期間限定夏メニューを販売します。 


  報道資料.pdf( 190KB)    参考資料.pdf( 162KB)

H.27.5.13(水)


奈良県産あまごのPR・販売がおいしい奈良産協力店で行われます!  

  

   奈良県下のイオン9店舗で「奈良県産のさかな」の「あまご」のPR・販売を実施します。
   あまごの塩焼きや唐揚げの試食、販売を行います。さらに、両日とも「せんとくん」が会場を盛り上げます。
   ぜひ、この機会に、奈良県産の「あまご」を召し上がってください。

   1.日時 5月16日(土) 11時~ 13時~ 15時~ (各30分)
     場所 イオン大和郡山店(奈良県大和郡山市下三橋町741番)

   2.日時 5月31日(日) 11時~ 13時~ 15時~ (各30分)
     場所 イオン登美ヶ丘店(奈良県生駒市鹿畑町3027番)

     ※準備量(各100食)がなくなった場合、その時点で試食は終了いたします。 

     報道資料はこちら(PDF)
 


お問い合わせ

豊かな食と農の振興課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


企画係 TEL : 0742-27-5424
販売・流通係 TEL : 0742-27-5427
美味しい奈良・賑わいづくり推進係 TEL : 0742-27-7401