経営事項審査の確認書類等変更

経営事項審査の確認書類等が変わります。

 平成22年10月1日以降に経営事項審査を受審される方は、確認書類等が変更になります。

1.審査調書の追加

   提出書類の表に、新たに「経営規模等評価申請書審査調書」(以下、「審査調書」という。)が追加されます。

   →審査調書の様式についてはこちら。(様式と書き方が別シートに分かれています。)

2.完成工事高確認方法に係る変更

   完成工事高の確認方法が、以下のように変わります。

変更後

変更前

●確認範囲

 工事経歴書記載の工事のうち、
   ・請負金額の上位5件
   ・請負金額が2,500万円(建築一式は5,000万円)以上
 の工事について確認

●確認方法

 「確認範囲」の工事につき、一定の事項*が記載された部分の契約書のコピーを添付

 *「一定の事項」とは、次のすべての項目をいいます。
  ・注文者の氏名及び印鑑 ・受注者の氏名 ・請負金額
  ・工事名称 ・工期 ・収入印紙

 *契約書に一定の事項が記載されていない場合や
   契約書が無い場合には、以下の書類すべて
  (添付)請負契約が確認できる書類
  (提示)請負代金の入金が確認できる書類(通帳、現金出納簿等)
●確認範囲
工事経歴書記載の工事すべてについて確認




●確認方法

 請負金額ごとに定めた確認書類を提示













3.確認書類の削減

   以下の書類が削減されます。

   ● 提示が不要となった書類

     ・ 工事経歴書に記載した工事のうち、上記確認が必要とされる工事以外の工事に係る契約確認書類

   ● 添付が不要となった書類

     ・ 直近1年分の財務諸表
     ・ 技術者の資格確認書類(合格証・実務経験証明書等)
         (注1)前回と資格が同一である者のみ添付不要
         (注2)監理技術者資格者証及び講習修了証の写しは必要
    


 →詳細については、「経営規模等評価申請の手引き」をご覧ください