平成22年度 南和圏域地域自立支援協議会

平成22年度 南和圏域地域自立支援協議会

五條・吉野地域自立支援協議会  組織図   66KB

全体会、運営委員会、事務局会議
1/12 運営会議
・各部会進捗状況・委員任期・研修会(特別対策事業)の計画
2/9 運営会議
・委員任期について・特別対策事業について
2/24
・運営強化事業として学習会を開催。「成年後見と障がいある方の権利侵害について」と題して講師に大阪弁護士会所属の辻川法律事務所、辻川氏に実際に係わられた事例を踏まえ、今度どのような取り組みが必要なのか?について説明して頂き、40名ほどの方が参加されました。ご本人の権利を守るために必要なことを根底とし、事例別で理解しやすくよかった。今後の啓発の一つとして広げていければ等多くの感想がありました。

3/2 運営会議
・来年度の委員など要綱の見直しについて話し合いました。
3/24 全体会
・各部会より今年度の取り組み来年度の体制についてや相談支援事業所より実績の報告、自立支援協議会の要綱改正などについて話し合いを行いました。

運営会議(ケース検討会)
6/29 
・ 資源パンフレットについて、配布状況や追加内容について
・ 各部会からの報告
・ 今後のスケジュール
・ 会長選出について
・ 五條・吉野地域自立支援協議会設置要綱について
   以上のテーマで検討しました。
7/26 
佐々木弁護士 成年後見人制度について
8/31
・五條・吉野地域自立支援協議会要綱改正と会長、副会長選出について、9月実施予定の全体会の開催について話し合いました。
11/25
各部会の進捗状況、自立支援協議会の任期や今後などについて話し合いました。

療育・教育部会
8/20
・吉野学園での療育教室の取り組みについて進渉状況の確認
・大淀町の養育居室とは?
  ヨシダ先生が就学前の子ども達の療育教室を実施。
・勉強会・研修会にむけて
  保護者の方が希望をもてるような勉強会や研修会として、災害時等に関する勉強会や悪徳商法に捕まってしまったり、間違って警察に捕まった場合の研修会。 
10/20
・地域での取り組みについて(五條市教育委員会)
・すこやかノートの勉強会について
12/15    
・すこやかノートについて
  発達障がい支援サークル わーくすぺーす代表:清吾氏よりすこやかノートについての支援者側に向けた勉強会を開催。記入についてどんな支援が必要なのか、マイナス面でなくプラス面の記入など第三者が見ても分かりやすく記入することの重要性などを説明して頂きました。
2/21
・各部会員より様々な課題を聞くことができ、来年度以降の取り組みとして計画策定。

就労支援部会
7/20
・地域の課題集約ということで、大淀養護学校進路指導部の先生より過去3年間の進路状況などご報告いただきました。
10/19
・実習先開拓についての振り返りと今後の方向性について
11/16
・地域で居住している障がい者がどれくらい就労しているのか実態調査の必要性や居住の支援も必要であり、就労と切り離せない課題である事、などについて話し合いました。今後も、課題共有や情報交換会や勉強会の取り組みを行なっていく。 
2/15
・今年度の振り返り来年度に向けて。情報共有や事例検討会のシステム化。


生活支援部会

8/23
・今年度は五條・吉野地域を対象にテーマに沿った知識や技術を高める取り組みとして部会で勉強会を実施していくことで、今回は、成年後見制度について地域包括支援センターの今中氏を講師に迎えました。
分かりやすい内容の勉強会をしていただき、今中氏には本当にありがとうございました。
今後も、今回のような勉強会を繰り返し地域で行うことの必要性を感じました。
10/26
・成年後見制度勉強会実施にむけ具体的な内容について
3/9
・成年後見制度勉強会を開催。40名程の方が出席せれました。
成年後見制度の情報がまだまだいきわたっていない地域もあり、勉強会を開催することができ良かったとの意見などがありました。
今後も継続して行うことも重要でないかと思いました。
 

十津川村地域自立支援協議会  組織図   50KB

6/8
・今後の進行について。(役割分担)
6/29 
第1回「療育・教育部会」
    前回6/8の開催時に運営のあり方を検討。
新たに部会「療育・教育部会」「生活支援部会」を設置
    ・ひまわりノート(サポートブック)の活用について
    ・食物アレルギー児の給食について
     他の市町村の献立を取りよせ、給食会の検討などについて議論が行なわれました。
7/6  
ケース会議(南和病院にて)
7/7  
第1回「生活支援部会」
・ 障害者等の福祉の充実という内容で、病院通院時の交通手段、リハビリの場、
ほのぼのサロン、D&Pの支援について
現状のサービス等の確認、今後の取り組みについて熱心な議論が行われました。
8/11
「療育・教育部会」
・ 食物アレルギー児の給食の現状について栄養士さん、調理員さんから現状についてお話を伺いました。現状課題を共通認識し、同じ方向性を持ちシステムとしてどう構築していくのかが今後の課題です。     

8/25
「生活支援部会」
・移動支援について現状確認をしました。また山間地域における移動をどのように取り組んでいくのかと議論しました。

9/2
「全体会」
・各部会からの報告と今後の取り組みについて
・ひまわりノートの運用について10月に五條市の発達障がい支援サークル「わーくすぺーす」さんにて勉強会を実施予定。
10/7 
「ほのぼのサロン」
3ヶ月振りにお邪魔させて頂きました。参加者の皆さんとエコバッグ作成をしました。皆さん手慣れたペースで作成されていました。皆さんの手際の良さにビックリしました。
11/26
「療育教育部会」
・サポートブック(ひまわりノート)について
先日、五條市・発達障害児支援サークル「わーくすぺーす」代表の清吾さんを訪問した際の五條市でのすこやかノートの活用状況などについて色々質問をされてきた旨を報告して頂き、十津川村での活用について具体的な方向に向け話し合いました。
12/13
「生活支援部会」
・今までの話し合いの内容について再確認。今後取り組む内容を整理。
1/21
「療育教育部会」
・サポートブック活用の勉強会についてや進路の情報について
・小学校新入生の保護者に事前アンケート。今後、村全体の学校でも実施できる体制づくり。
2/22,23 
・委員の方と県内の事業所へ視察に行きました。現場での支援や取り組みから1.現況の問題点2.課題の抽出3.今後に生かすべき支援等、参考にさせていただくことが多々ありました。
3/10
「全体会」
・各部会より今年度の取り組みと来年度の部会について話し合いを行いました

川上村地域自立支援協議会

8/10 ケース会議 

3/25 全体会
・障害福祉サービスの状況報告や委員構成などについて話し合いを行いました。

東吉野村地域自立支援協議会
8/6   
H21年度の取り組みについて報告とH22年度の取り組みについて、
前年度の調査の継続、高齢者・障がい者両サービス関係者情報提供・交換として、
高齢者相談窓口と障がい者相談窓口の同時開設などの議論をしました。
11/12
基準該当障がい福祉サービスについて話し合いました。
2/8
「障がい理解を深める」勉強会

お問い合せ先:奈良県福祉医療部障害福祉課
〒630-8501 奈良市登大路町30番地
TEL:0742-22-1101(代表)  FAX:0742-22-1814
障害福祉課へのお問い合わせフォームはこちら