GAP研修会について
株式会社AGICから講師を招き、農業者を対象としたGAP研修会を下記とおり開催いたします 。
1.目 的
GAPは持続可能な農業を行ううえで欠かせない取り組みであるため、GAP(農業生産工程管理)を理解し、「GAPをする」に取り組む生産者の増加を図る。
2.開催日時
令和5年2月16日(木曜日) 13時~17時
(12時30分~13時に受付を行います)
3.開催場所
奈良県農業研究開発センター 交流・サロン棟研修室A(桜井市池之内130ー1)
【会場案内】
4.参加人数
参加人数は、先着20名までとさせて頂きます。
定員に達し次第、申込を締め切らせて頂きます。
5.研修内容
13時~15時30分:生産者や消費者、環境に配慮した持続可能な農業のためにGAPが果たす役割
講師:株式会社AGIC 白川 洋輔 氏
15時45分~17時00分:なら食と農の魅力創造国際大学校の付帯施設にて現地実習
講師:株式会社AGIC 白川 洋輔 氏
6.受講申込
下記の「受講申込書」をダウンロードしてご記入のうえ、令和5年2月9日(木曜日)までに、農業水産振興課へFAX(0742-22-9521)又は郵送(〒630-8501奈良市登大路町30)でお申し込みください。先着20名。
受講者へは「参加はがき」を発送いたしますので、研修会当日に必ずお持ち下さい。
【受講申込書(Word)】 【受講申込書(PDF)】
本研修会に関する質問は、農業水産振興課(0742-27-7442)へお願いします。
新型コロナウイルス感染防止の観点から、発熱等で体調がすぐれない場合の参加はご遠慮下さい。また、研修会中はマスクの着用をお願いします。
今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては研修会を延期もしくは中止する場合がございます。(延期もしくは中止と判断した場合は事前に連絡いたします。)