協働による県の事業

協働の推進
協働の推進


奈良県では、平成22年3月に協働推進指針を策定しました。
指針に沿って、平成22年度から様々な施策を行っています。

(協働推進指針については、こちらのページをご確認ください)

このページでは、奈良県の行う、協働に関する各事業について逐次お知らせします。
■NPOと行政との情報・意見交換について
 NPOと行政の間で、意見交換を密に行い、相互理解と問題提起、課題解決、事業の実施も視野に入れた関係の構築などをめざして、異なる主体との協働をすすめます。
 実施している事業は以下の通りです
  ●協働推進セミナー
  ●中間支援NPO連絡会議
 
■協働型の地域社会づくり 

 地域課題を解決し、地域を活性化するための話し合いの場「地域プラットフォーム」の立ち上げや運営の参考となる冊子、「地域プラットフォーム」立ち上げ・運営のヒント集を作成いたしました。

 

詳しくは、こちらをご覧下さい。 

 

協働推進セミナーの開催

NPOと行政が、互いに連携・協力して地域の課題に取り組むため、意識の共有やつながり作りを目的とした、「協働推進セミナー」を開催します。

中間支援NPO連絡会議

県内のNPO等を支援する団体が集まり、情報や意見の交換を行う場を持つことになりました。

平成23年3月18日、奈良経済倶楽部大ホールにおいて、「行政と中間支援NPOとの情報交換会」を開催し、以後、定期的に実務担当者が集まり意見の交換を行っています。