統計調査をよそおう「かたり調査」にご注意ください!

全国的に「国勢調査」等の統計調査をかたって、家族構成、年齢、年金の有無、マイナンバー(個人番号)などの個人情報を聞き出そうとする事案が発生しています。

国勢調査では、預金口座の暗証番号、マイナンバー(個人番号)及び資産状況等をお聞きすることは絶対にありません。 
           

◆電話対応
県では各種統計調査を実施していますが、電話で預金口座の暗証番号や資産の状況等を尋ねることはありません。

◆訪問対応
調査を行う統計調査員は、非常勤の公務員で、顔写真つきの「調査員証」や「腕章」を必ず身に着けています。

※不審な訪問や電話があった場合は、即答せず、市町村統計主管課または
 県統計分析課(0742-27-8439)までお問い合わせください。

 
「かたり調査」とは、国勢調査などの統計調査を装って、世帯の情報を電話等で聞き出す不正行為のことです。
 このような行為に対して、統計法では罰則規定を定めています。
  

発生日

市町村名 

概要

 令和2年10月4日  桜井市

 国勢調査の調査員をかたった男性が訪問し、記入済みの調査票を持ち去った

平成27年6月19日

奈良市

 奈良市役所統計課職員を名乗る男性から『資産に関するアンケート』として資産状況の質問を受け、回答してしまった。
 平成27年6月26日  奈良市  「国勢調査に関しまして、60代~90代の方を対象に先に調査を行っています」との電話があったが、不審に感じ回答することなく電話を切った。
 平成27年6月30日  奈良市  奈良市役所総務課職員を名乗る男性から『預金に関するアンケート』の電話がかかってきた。一人住まいかどうかの確認をされ、1000万円以上の預金のアンケートをしていると説明を受けたが、回答はしなかった。
 平成27年7月7日  香芝市  香芝市役所消費統計課を名乗る男性が、数点の質問の後、最後に1000万円以上の貯金があるかとどうか聞いてきたが、回答はしなかった。
 平成27年9月14日  奈良市   厚生労働省を名乗る留守電があったが、返答はしなかった。
 平成27年9月16日  川西町  若い女性の声で電話があった。「国勢調査に関するアンケートです。家族構成・・・」と言った時点で不審に思い電話を切った。 
 平成27年9月18日  奈良市 不審な電話があったので電話に出なかった。内容は「厚生労働省の調査で老人が増えています。あなたの家族構成を教えてください。老人だけでお住まいの方は7を、若い方と一緒にお住まいの方は9をおしてください。」 
 平成27年9月30日  大和郡山市  調査票の内容に不備があったということで調査票に似たものが郵送されてきた。市役所からきたものだと思い、不審に思わず項目を埋めてポストに投函した。書き忘れた項目があったので市役所を訪れた際に偽の調査票と疑われることが判明。