奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2014
奈良県は、それぞれの地域がそれぞれに懐かしい気持ちになれる場所。
そんな奈良の地で、現代アートをきっかけに、歴史がかつての「今」の積み重ねであることを思い起こしながら、
互いに交流し、ひとりでも多くの人が、それぞれ自分なりの奈良の新しい奈良の魅力に出会うことができるよう、
第4回目の「奈良・町家の芸術祭 はならぁと」を開催します。
■ はならぁと「こあ」 -メインとなる現代アートの展覧会-
実行委員会により選出されたキュレーターが、地域とのコミュニケーションを図りながら創り上げていく展覧会。
各開催地域が改めて分析した地域の歴史や特性を、キュレーターが展示に反映させることにより、真摯に向き合
った「アート」から新しい、または気付かなかった奈良への視点を提示する可能性を追求する。同時に、その魅
力を多くの来場者に周知していくことを目指す。
※キュレーター:1つのテーマのもと作家や作品をコーディネートし、各会場での展覧会を統括する指揮者、責任者
日 程 :2014年11月7日(金)~11月16日(日) 10時00分~17時00分
開催地域:生駒宝山寺参道エリア、奈良きたまちエリア、郡山城下町エリア
(3つのエリアは、電車で30分程度で移動できます。)
[生駒宝山寺エリア] 会場:旧たき万旅館 キュレーター:村田 典子さん
[奈良きたまちエリア] 会場:工場跡 キュレーター:衣川 泰典さん
[郡山城下町エリア] 会場:旧川本邸 キュレーター:K+(けいたす)さん
会場:南大工町の家 キュレーター:森山 牧子さん
はならぁと「こあ」開催地域 公開プレゼンテーションを開催!
こあ開催地域団体が、自らの町の歴史・現在・抱えている課題などを約30分のプレゼンテーションという形で、
自身のエリアを担当するキュレーターと参加者に発表します。
日 時 :2014年7月21日(土)15:00~17:30
場 所 :生駒宝山寺参道エリア内 「宝山寺 洗心閣(ほうざんじ せんしんかく
)」(生駒市門前町17-31)
■ はならぁと「ぷらす」 -サテライト的なアートイベント-
各地域の活動団体が主体となり、自主的にそして自由な発想で、現代アートにこだわらず幅広くさまざまなアー
トを取り込んだ、展覧会・イベント・ワークショップなどを開催。各地域の本来の個性や特色を前面に押し出す
ことを目指して、来年以降の「こあ」やまちづくりへと展開するための交流、制作を行い、はならぁと全体にも
ふくらみと祝祭感を創出する。
日 程 :2014年11月7日(金)~11月24日(月・祝) 10時00分~17時00分
(エリア毎に開催日は異なります。公式HPをご参照ください。)
開催地域:五條新町エリア、御所まちエリア、八木札の辻エリア、今井町エリア
田原本寺内町エリア、郡山城下町エリア、奈良きたまちエリア、生駒宝山寺参道エリア
■ 公式HP
詳細は、決定次第、公式HPでお知らせします。
奈良・町家の芸術祭 はならぁと 公式HP → http://hanarart.main.jp/