観光名所
本文へ移動
検索対象選択
ホームページ
検索
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
黒
白
パソコン画面表示
県民情報
観光情報
防災・危機管理
現在位置
県民情報
県の組織
県土マネジメント部
宇陀土木事務所
観光情報
観光名所
ツイート
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
メインメニュー
検索
検索対象選択
ホームページ
よくある質問
施設を探す
組織から探す
ホーム
警察
議会
教育委員会
電子行政サービス
広報広聴
くらし・環境・税
住まい
消費・食生活
環境・リサイクル
税金・ふるさと納税
県土づくり
防災・防犯
景観づくり・まちづくり
結婚・子育て・家族・ストップ!児童虐待
協働・NPO・ボランティア
移住・定住
奈良県ひきこもり相談窓口
教育・人権・交流
教育・青少年
生涯学習・スポーツ・文化
人権・男女共同参画
海外・国際
県内の公立学校
保健・医療・福祉
医療
健康・保健
サービス・制度
高齢者・障害者
しごと・産業
企業支援・融資・企業立地・商業振興
雇用・労働
農林水産業
土地・都市計画
公共工事発注見通し
入札等の発注情報
入札・調達手続き
環境対策・生活衛生
各種免許・資格
開発・建築
入札・調達
県政情報
分野別計画
施策紹介
採用情報
市町村支援
条例・規則
各種審議会情報
統計情報
県公報
行政資料・刊行物目録
行財政改革
行財政運営の基本方針
行政評価
オープンデータカタログサイト
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
閉じる
土木事務所メニュー
宇陀土木事務所トップページ
新着情報
事務所の案内
事務所の概要
事業概要紹介
災害復旧事業
観光情報等
土砂災害について
地域の方々の活動について
川をきれいにし隊/川の清掃デー
リンク情報
申請書式ダウンロード
入札情報
入札情報
公共工事発注見通し
気象・防災情報
道路規制情報
気象情報
ライブカメラ(道路)
ライブカメラ(河川:宇陀川)
観光名所
観光名所
登山、ハイキング
鳥見山公園(宇陀市)
鳥見山(735m)の中腹にある高原状の自然公園。四季を通して様々な自然とふれあえます。神武天皇聖跡伝承地の顕彰碑や歌碑もあり、展望台から眺める大和盆地、宇陀の山容は絶景で夜景はとてもロマンチック。
園内のツツジは昭和初期から植栽がすすめられ、春は数千本のツツジの名所として、秋は紅葉の名所として知られています。
平井の大師山石仏群(宇陀市)
平井の大師山に残る四国八十八カ所を模した霊場。幕末の石工、丹波の佐吉照信が弟子たちと共に刻んだもので、約100体の石仏が大師山をとりまいています。
曽爾高原(曽爾村)
標高851mの亀山は亀の背に似た山で、ゆるやかなカーブを描き、中腹に周囲800mのお亀池が水をたたえています。池のほとりをはじめ、亀山全体は草原で、秋の山の斜面はススキの穂が風に流れ「銀色のベール」をかぶったようになり壮観です。
屏風岩公苑(曽爾村)
高さ200mほどの柱状の奇壁が1.5kmにわたって続く屏風岩(866m)の壮大な景観。国の天然記念物に指定されています。
岩盤にはミツバツツジなどが咲き誇り、麓に広がる公苑は、春にはヤマザクラが咲き乱れ、秋には紅葉で彩られます。桜の時期にはライトアップもあり雄大な姿を一層盛り上げます。
済浄坊の滝(曽爾村)
清冽な滝とエメラルドグリーンの淵が連続し、大小の岩が渓谷の美をかたちづくっています。春は新緑が川面に映え、夏は豊富な水量が涼感を誘い、秋は紅葉が美しい。
昔、この滝に済浄坊という仏寺があって、修験者がこの滝で行水して身をきよめ、水煙大不動明王の霊を仰いだと伝えられています。
布引の滝(曽爾村)
兜岩の北側にある滝で、高さ54m,幅7.6m。神様の布引と伝えられる、隠れた名所。滝の近くでは冬、みごとな氷瀑も見られる。
三峰山(御杖村)
1235mの山頂からは、墨絵のように連なる山々の風景を眼下に見渡すことができ、冬の霧氷登山が人気。
山頂部にはシロツツジが自生し、5月下旬の花の頃は格別に美しいものです。
高見山(東吉野村)
標高1,249m。古来より信仰の対象となった秀麗な山で関西のマッターホルンとも呼ばれています。四季を通じて登山客でにぎわい、特に冬は霧氷、樹氷の美しさで定評があります。天候によっては遠く富士山を望むこともできます。
大又渓谷(東吉野村)
台高山脈より流れ出る渓流と秋の紅葉がとても素晴らしい。大又渓谷の上流には、魚がこの滝より上流に登れないため「魚止の滝」と呼ばれる滝があります。
平成の名水百選七滝八壺(東吉野村)
実際は七滝七壺ですが、七転び八起きの諺になぞらえて、七滝八壺と名づけられた変化に富んだ滝で、環境省が選定した「平成の名水百選」に選ばれました。ドライブの道中、マイナスイオンをたっぷり感じてみてはいかがでしょう?
投石の滝(東吉野村)
落差約15mあり、水煙を上げて落ちる様は圧巻です。投石の滝は、昔、綾羅錦繍をまとった天女がこの滝に舞い降り、手に捧げ持ってきたるりの玉を滝壺に投げたということから「投石の滝」と呼ばれるようになったと伝えられています。秋の紅葉も楽しめます。
お問い合わせ
宇陀土木事務所
〒 633-2221
宇陀市菟田野松井486-1(宇陀市菟田野地域事務所内)
(庶務工事課)庶務工事係
TEL : 0745-84-9510
/
FAX : 0745-84-2154
(計画調整課)計画調整係
TEL : 0745-84-9520
/
FAX : 0745-84-2154
(用地・管理課)用地係
TEL : 0745-84-9521
/
FAX : 0745-84-2154
(用地・管理課)管理係
TEL : 0745-84-9522
/
FAX : 0745-84-2154
(工務課) 工務第一係
TEL : 0745-84-9523
/
FAX : 0745-84-2154
(工務課) 工務第二係
TEL : 0745-84-9524
/
FAX : 0745-84-2154
(工務課) 施設保全係
TEL : 0745-84-9525
/
FAX : 0745-84-2154
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
ページの先頭へ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項
ウェブアクセシビリティ
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-1101
県庁各課室への電話番号はこちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2023 Nara Prefecture
スマートフォン表示