奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2016

奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2016



 今年6回目を迎える『はならぁと』は、アートによる地域価値の発掘作業を通して、奈良県の豊かな文化や暮らしを過去から未来に繋ぐ、今ここから発信するアートプロジェクトです。
 『はならぁと』をきっかけに、空き町家の利活用促進、地域とアーティストが結びつく、まちづくり活動の活発化など、様々な効果が生まれてきました。

 『はならぁと 2016』の開催概要につきましては下記の通りです。


[ はならぁと こあ ]
 ~キュレーターが全体を統括する『はならぁと』のメインエリア~

今年の「はならぁと こあ」は、担当キュレーターに遠藤水城氏HAPS代表/インディペンデント・キュレーター)を迎え、高取土佐町並みエリアにて開催。
 担当まちづくり団体(天の川実行委員会)が主催する「第八回 町家の案山子めぐり」と協働し、地元住民×アーティストによる新しい芸術体験に挑戦します。

  ※キュレーターとは…展覧会の企画、アーティストの選定をはじめ、地域のリサーチ、コンセプト立案、事前イベントの実施など、プロデューサー的役割を果たす。
 

 開催エリア:高取土佐町並みエリア

 会期:2016101日(土)~1031日(月)※会期中無休

 開場時間:10時〜16

 キュレーター:遠藤水城(えんどうみずき)(インディペンデント・キュレーター)

   同時開催「第八回町家の案山子めぐり」

  キュレーター情報・町家のかかし巡りについてはこちらをご覧ください♬


[
はならぁと ぷらす ]
 ~まちづくり団体が主導して、さまざまな展覧会やイベントを開催する『はならぁと』のサテライトエリア~

 今年の「はならぁと ぷらす」は今井町エリアにて開催。
 今井町町並み保存会が担当する、公募作家10名による展覧会を、美しい町並みと共にお楽しみください。
 空き町家の利活用を、昨年度から引き続き、積極的に取り組みます。 

  
開催エリア:今井町エリア
  
会期:20161022日(土)~1031日(月)
※会期中無休
  開場時間:10時〜16


[ はならぁと あらうんど ]
 ~地域課題に寄り添ったワークショップやプレイベントを実施する地域密着・長期型アートプロジェクト~

 今年から新しく始動する「はならぁと あらうんど」は、秋の大規模な展覧会開催に内容を限定せず、年間を通じて、地域の課題に寄り添ったワークショップやプレイベントを実施する、これまでよりも一層「まちづくり」に特化したアートプロジェクトです。
 「はならぁと あらうんど」を開催することで、地域の皆様の芸術活動に対する理解を深め、豊かな文化を耕し、より質の高い「はならぁと こあ/ぷらす」の開催を目指します。

   開催エリア:八木札の辻エリア、吉野町国栖エリア
   会期:2016年10月9日(日) (吉野町国栖エリア)
      2016年11月1日(火)~6日(日) (八木札の辻エリア)


<八木札の辻エリア>
 八木札の辻では地域側が「手伝う」から「主催」へ。地域主催の展覧会作りの、さらなるスキルアップのための実践ワークショップを行います。
 ファシリテーターとして窪山洋子氏(2013年キュレーター)を迎え、長期ワークショップを実施します。このワークショップの展開で、八木では3つの自主企画展示を開催します。今後さらに2つアーティストによる実践ワークショップを開催予定。
 今回は写真をテーマとし、地元に眠っている貴重な写真を収集、地域コミュニティのきっかけとなる場の創出を目指します。

<吉野町国栖エリア>
 10月9日の「国栖の里灯り展」に、名産の手すき和紙を用いた栗田咲子さんのパフォーマンスとボランティアチーム『はならぁと部』を中心とした有志による灯り作品展示で参加。


 ★ 公式HP ★
  詳細は、公式HPでお知らせします。
  奈良・町家の芸術祭 はならぁと 公式HP → http://hanarart.main.jp/

奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2016

『奈良・町家の芸術祭はならぁと 2016』開催概要/展覧会内容 お披露目会 開催決定
(平成28年8月19日)


 平成28715日(金)に報道発表しました、「『奈良・町家の芸術祭はならぁと 2016』開催概要/展覧会内容 お披露目会 開催延期のお知らせ」において、当初予定しておりました平成28730日(土)の「開催概要/展覧会内容のお披露目会」の開催延期をお知らせしましたが、開催日時が以下のとおり決定しましたのでお知らせします。
 
なお、『奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2016』の開催概要については変更ありません。
 皆様に多大なるご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げますとともに、今後の活動にご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。


~『奈良・町家の芸術祭はならぁと 2016』 開催概要/展覧会内容 お披露目会~

概要

 『奈良・町家の芸術祭 はならぁと』は、6年目の開催を迎えるにあたり、開催システムの見直しや地元祭りとのコラボレーションによる展覧会内容のさらなる充実を図って参りました。メインエリアとなる高取土佐町並みエリアには、インディペンデント・キュレーターとして全国的に活躍する遠藤水城氏を迎え、新しい芸術体験に挑みます。今井町エリアでは公募作家10名による展覧会を開催。また、新しく地域密着型アートプロジェクト「はならぁと あらうんど」が加わりました。今年の『はならぁと』について、そしてこれからの『はならぁと』の目指すものをついて発表します。

 

詳細

日時 829日(月) 13:3015:00

場所 高取土佐町並みエリア内 天の川実行委員会 事務所

    635-0152 奈良県高市郡高取町上土佐58(壺阪山駅より徒歩約10分/無料駐車場あり)

定員 30

 
お問い合わせ先

奈良・町家の芸術祭 はならぁと 事務局(090-9215-6847