



下水道の日施設見学会(案内)
~毎年9月10日は『下水道の日』です~
「下水道の日」は、1961年(昭和36年)9月10日に始まりました。
当初は「全国下水道促進デー」という名称で、当時6%でしかなかった下水道の普及率を高めることを目指して生まれました。
また、9月10日となったのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによるものです。
2001年(平成13年)が21世紀のスタートの年にあたることで、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。
「下水道の日」施設見学会を開催!
下水道の日(毎年9月10日)に関連して、県内4ヶ所の浄化センター(浄化センター・第二浄化センター・宇陀川浄化センター・吉野川浄化センター)で、下水道施設見学会を開催します!
下水処理で活躍する微生物の顕微鏡観察や、子ども向けイベントも実施します。
この機会に普段見ることができない下水道施設を見学して、水環境について考えてみませんか。
皆様のご来場をお待ちしています。
日時
令和7年9月6日(土曜日)午前10時~午後4時(受付は午後3時まで):宇陀川浄化センター/吉野川浄化センター
令和7年9月7日(日曜日)午前10時~午後4時(受付は午後3時まで):浄化センター/第二浄化センター
内容
- 下水道施設見学会(参加費無料、事前申込不要)
- 顕微鏡で微生物観察
- そのほか、子ども向けの楽しいイベントも実施
※イベントの内容は各浄化センターによって異なりますので、下記の各浄化センターの案内チラシをご確認ください。
浄化センターはこちら
第二浄化センターはこちら
宇陀川浄化センターはこちら
吉野川浄化センターはこちら
※午前7時時点で大雨または洪水警報が発令されている場合は中止となります。
ただし、午前10時までに解除となった場合は午後から実施します。
詳しくは、各浄化センターの案内チラシをご確認ください。
過去の施設見学会の様子




浄化センター
大和郡山市額田部南町160
TEL:0743-56-2830
近鉄橿原線ファミリー公園前駅下車 徒歩10分

第二浄化センター
北葛城郡広陵町萱野460
TEL:0745-56-3400
近鉄田原本線 箸尾駅 下車 徒歩10分

宇陀川浄化センター
宇陀市榛原福地28-1
TEL:0745-82-5725
近鉄大阪線 榛原駅下車 徒歩10分

吉野川浄化センター
五條市二見5丁目1314
TEL:0747-22-8631
JR和歌山線 大和二見駅下車 徒歩10分

お問い合わせ先
流域下水道センター 総務課
〒639-1035 大和郡山市額田部南町160番地
TEL:0743-56-2830
FAX:0743-56-4398
,