
事業所にあった結婚応援の
取組を提案します
専門家による
個別支援を実施します
- 社会保険労務士・行政書士
- 企業における人事制度、就業規則、労使協定など人材に関わる相談に対応します。
- 人事・経営コンサルタント
- 働き方改革やワークライフバランス、税務や財務に関する相談に対応します。
- 婚活コンサルタント・結婚相談
- 企業向け婚活コンサルタントとして多くの企業や団体の婚活支援を行っています。
企業人事担当者や団体職員の方、ボランティアの方々など、それぞれが結婚応援気運を醸成する取組ができるよう、具体的な提案をします。
企業が結婚応援を行うことで何が変わるか
結婚とだけ聞けば当人同士の問題のように聞こえますが、事業所をあげて結婚応援となると訳が違います。 その人の一生を決めると言っても過言ではない結婚応援を社内で行なった場合、どのようなメリットがあるのでしょう。
事業所内で結婚応援活動を行うと、従業員の結婚というだけでなく、事業所として多くのメリットが得られます。一方で、セクハラや業務負担の増加という課題を感じられる方もいらっしゃいますが、今回のNara婚プロジェクトでは、専門家から適切な取組方法や具体策をお伝えしますのでご安心ください。また、ご要望次第では、ヒューマンアカデミーで活躍中の結婚応援やライフプラン等に関する各種専門家から、従業員や事業所にとって正しい結婚応援アドバイスを受けることができます。 |
 |
■提案例
20代男性 |
ライフプランセミナー |
+ |
婚活情報提供 |
+ |
交流会の提案 |
いずれは結婚しようと思いつつ、今はまだ結婚の必要性を感じていない20代男性が多い事業所には、ライフプランセミナーでしっかりと将来設計を立てていただいた後、婚活情報や交流会の情報提供で婚活を支援する方法を提案します。 |
30代女性 |
社内婚活支援担当者に
相談 |
+ |
交流会の提案 |
+ |
婚活情報提供 |
30代女性(約6割が理想の相手が見つかるまでは結婚しないと回答)が多い事業所には、出会いを増やせるよう、今の仕事状況について担当者に相談し、交流会、婚活情報の提供での支援を提案します。 |
事業所・団体 |
社内婚活支援担当者の
設置 |
+ |
就業規則・労使協定の
見直し |
+ |
働き方改革の促進 |
従業員が結婚することで、仕事への責任感が高まり、定着率も上がります。独身者調査で、男性が希望するライフコースも女性が男性に期待するライフコースも子育てと仕事の両立が大半を占めており、結婚しても安心して働き続けられる事を実感できるような就業規則の見直しなど働き方改革を提案します。 |
結婚応援の取組を始めたい、今行っている取組を見直したいなどの方は、私たちにご連絡ください。 |
 |
専門家がご希望をいただいた企業や団体に合わせた取組を
ご提案します。 |
 |
専門家に何度でも相談できる個別支援を行います。 |
※費用はかかりません
お問い合わせはこちらから
受託者・電話番号
ヒューマンアカデミー株式会社 担当:宮岡
受付時間 平日 9時30分~17時30分 (平成30年3月20日まで)
TEL:06-6258-5339
Nara婚プロジェクトのチラシ(pdf 1133KB)