令和3年度
「夏休みLEDあかり工作教室」(中止いたしました)
身近なLEDランプを使った工作教室や講座を通して、エコや省エネについて考え、環境問題への認識を深め、お金や物の大切さを学習します。夏休みの自由研究として参加してみませんか。
◆日時:令和3年8月17日(火曜日)13時30分~16時00分
◆場所:奈良県文化会館 集会室A・B(奈良市登大路町6-2)
◆内容:・講座「エコについて考えよう」
・身近なランプ(LED・白熱灯等)の話
・LEDランプを使った工作教室
◆対象:小学4年生~6年生の児童とその保護者(必ず保護者同伴で参加してください)
◆定員:15組(先着順・要申込み・定員になり次第受付は終了)
◆参加費:工作の材料費として、1個あたり1,000円(税込み)
◆応募方法:・FAXかハガキから、郵便番号、住所、氏名(保護者・お子様)、学年、電話番号をご記入いただき、
「夏休みLEDあかり工作教室」参加希望と明記の上、ご応募ください。電話での応募受付不可。
・または、下記の申込フォームからお申し込みください。
申し込みフォーム
※参加していただける方には、参加券を郵送いたします。
◆申込期限:令和3年8月6日(金曜日) (先着順。ただし、定員に達し次第締め切り。)
◆主催:奈良県消費生活センター・奈良県金融広報委員会
◆後援:金融広報中央委員会
◆協力機関:パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社
◆申込み・問い合わせ先
〒630-8122
奈良市三条本町8-1 シルキア奈良 2階
奈良県消費生活センター内 奈良県金融広報委員会
TEL:0742-33-5454
FAX:0742-32-2686
チラシ
令和元年度
「夏休み親子マネー教室」(終了しました)
お金や経済の仕組みについて、親子で考え学べる教室です。子どもたちが、お金の働きを理解して、暮らしや社会のしくみを学び、正しい金銭感覚を養う事を目的に開催します。
貸切バスで「造幣局・造幣博物館」と「日本銀行 大阪支店」を見学して、金融広報アドバイザーによるミニ講座も開催します。
概要
◆日時
令和元年8月21日(水曜日)
受付:8時30分~(奈良県消費生活センター)
出発:8時45分(JR奈良駅西口ロータリー)
見学時間:10時00分~14時50分
解散:16時頃(JR奈良駅西口ロータリー)
◆内容
【午前】造幣局・造幣博物館見学(10時00分~11時30分)
【午後】日本銀行 大阪支店見学(13時30分~14時50分)
【その他】昼食後にアドバイザーによる30分程度の講座を予定
※お食事をしていただく会場はございますが、昼食・飲み物のご用意はございません。
各自でご用意ください。
◆対象
小学4年生~6年生児童とその保護者で、親子18組(計36名)
◆参加料
無料
◆応募方法
FAXまたはハガキに、 郵便番号、住所、氏名(保護者・お子様)、学年、電話番号と「夏休み親子マネー教室参加希望」と明記の上、奈良県金融広報委員会にお申し込みください。または下記申し込みフォームからも申し込めます。
8月5日(月曜日)必着。先着順。要事前申込み。参加者には日程表等を郵送します。(電話でのお申込みは受け付けておりません。)
申し込みフォーム
◆申込・お問い合せ先
〒630-8122
奈良市三条本町8-1シルキア奈良2階 奈良県消費生活センター内
奈良県金融広報委員会
TEL:0742-33-5454
FAX:0742-32-2686
◆チラシ
「あかりのエコとLED工作教室」(終了しました)
小学4年生~6年生の児童と保護者を対象に「あかりのエコとLED工作教室」を開催します。
1組で1つLEDランタンを製作してもらいます。夏休みの自由研究として参加してみませんか。
◆日時:令和元年7月31日(水曜日) 13時30分~15時30分
◆場所:奈良県文化会館 集会室A・B(奈良市登大路町6-2)
◆対象:小学4年生~6年生の児童とその保護者(20組)
◆参加費・材料費:1,000円
◆応募方法:FAXかハガキに、「あかりのエコとLED工作教室」と明記し、お子さまの氏名(ふりがな)、学年、保護者の氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号をご記入のうえ、奈良県消費生活センターに送付ください。
◆申込期限:令和元年7月17日(水曜日) (先着順)
※参加の可否は開催1週間前頃はがきで通知します。
◆申込み・問い合わせ先
〒630-8122
奈良市三条本町8-1 シルキア奈良 2階
奈良県消費生活センター
TEL:0742-32-0621/FAX:0742-32-2686
♦ チラシ
平成30年度
「あかりのエコと親子LED工作教室」(終了しました)
小学4年生~6年生児童と保護者を対象に「あかりのエコと親子LED工作教室」を開催します。
親子一組で1つLEDランタンを製作してもらいます。夏休みの自由研究として参加してみませんか。
◆日時:平成30年8月1日(水曜日) 13時30分~15時30分
◆場所:奈良県文化会館 集会室A・B(奈良市登大路町6-2)
◆対象:小学4年生~6年生児童とその保護者(親子20組)
◆参加費・材料費:1,000円
◆応募方法:FAXかハガキに、「あかりのエコと親子LED工作教室」と明記し、お子さまの氏名(ふりがな)、学年、保護者の氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号をご記入のうえ、奈良県消費生活センターに送付いただくか、下記申込みフォームから申込みください。
申込みフォーム
◆申込期限:平成30年7月18日(水曜日) (先着順)
※参加の可否は開催1週間前頃はがきで通知します。
◆申込み・問い合わせ先
〒630-8122
奈良市三条本町8-1 シルキア奈良 2階
奈良県消費生活センター
TEL:0742-32-0621/FAX:0742-32-2686
♦ チラシ
夏休み親子マネー教室(終了しました)
お金や経済のしくみについて、親子で考え学べる教室です。
子どもたちが、お金の働きを理解して、暮らしや社会のしくみを学び、正しい金銭感覚を養うことを目的に開催します。
午前は、貯金箱作成教室。午後は、貸し切りバスで造幣局・造幣博物館を見学します。
概要
◆日時
平成30年8月7日(火曜日)10時00分~16時00分(受付:9時30分~)
◆集合場所
奈良県消費生活センター(奈良市三条本町8番1号 シルキア奈良2階)
◆スケジュール
10時00分~11時00分 貯金箱作成教室 会場:シルキア奈良1階会議室
11時00分~11時30分 休憩・移動・集合時間
11時30分~16時00分 造幣局・造幣博物館の見学(バス出発時間は11時30分)
※見学時間は13時00分~14時30分までです。
昼食は各自でご準備いただき、休憩時間もしくはバス車中でおとりください。
◆応募対象
小学4年生~6年生児童とその保護者(親子20組)
◆参加料
無料
◆応募方法
7月25日(水曜日)必着。FAXまたはハガキにて受付。要申込み。応募者多数の場合は抽選。
郵便番号、住所、保護者氏名(祖父母可)・子どもの氏名、学年、電話番号と「夏休み親子マネー教室参加希望」と明記の上、ご応募ください。
◆申込・お問い合せ先
〒630-8122
奈良市三条本町8-1シルキア奈良2階 奈良県消費生活センター内
奈良県金融広報委員会
TEL:0742-33-5454
FAX:0742-32-2686
チラシ