新型コロナやインフルエンザの流行により、救急医療機関への負担が増加しています。
特に、夜間や休日は、検査や診療体制も日中とは異なり、対応できる医療機関に限りがあります。
救急車を呼ぶべきか、判断に迷った場合には、「奈良県救急安心センター相談ダイヤル(#7119)」や「こども救急電話相談事業(#8000)」をご活用ください。
新型コロナウイルス感染症に関する県民向け電話相談窓口について◆
身近な医療機関がない方や、新型コロナウイルス感染の不安のある方は、「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」に電話相談してください。 (24時間対応)
↓↓↓
URL:http://www.pref.nara.jp/55410.htm#003
奈良県救急安心センター相談ダイヤル(♯7119)について◆
「救急車を呼ぶべきか」、「医療機関を受診したほうが良いのか」、「近くの医療機関が知りたい」などについて、看護師や相談員に電話で相談することができる「奈良県救急安心センター相談ダイヤル(♯7119)」を開設しています。 (24時間対応)
↓↓↓
URL:https://www.pref.nara.jp/53886.htm
こども救急電話相談(♯8000)について◆
こどもの急病時に、看護師(場合によって医師)が電話でアドバイスする「こども救急電話相談(♯8000)」を開設しています。
↓↓↓
URL:https://www.pref.nara.jp/44823.htm
休日診療所について◆
県内の休日診療所の情報について、掲載しています。
↓↓↓
一覧
産婦人科一次救急医療機関について◆
産婦人科における一次救急を行う医療機関を掲載しています。
下記はリンク
↓↓↓
URL: http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=5765
医療機関について◆
「なら医療情報ネット」において、各医療機関(病院・診療所)が開院情報等を掲載しております。
「なら医療情報ネット」のリンクは下記
↓↓↓
URL: http://www.qq.pref.nara.jp/qq29/qqport/kenmintop/