病害虫情報(警報、注意報、病害虫情報等)について

令和4年度農作物病害虫情報第2号(トビイロウンカ)

水稲の害虫「トビイロウンカ」について、病害虫防除所が9月中下旬に行った巡回調査で、水田での発生を確認しました。

有効成分に「トリフルメゾピリム(トビイロウンカに効果の高い成分)」を含む箱粒剤を処理していない水田では10月に坪枯れが発生する恐れがあることから、農作物病害虫情報を発表いたしました。

農作物病害虫情報には防除方法が記載されておりますので、ご確認のうえ適切な防除を行って下さい。

【令和4年度農作物病害虫情報第2号(トビイロウンカ)】(pdf 138KB)

令和4年度農作物病害虫情報第1号(いもち病)

葉いもちについて、平年より多い発生が認められました。
今後、天候不順が続くと穂いもちに進展し、収穫量に影響を与える可能性があることから、農作物病害虫情報を発表いたしました。
農作物病害虫情報には防除方法が記載されていますので、ご確認のうえ、適切な防除を行って下さい。

 

【令和4年度農作物病害虫情報第1号(いもち病)】

令和4年度病害虫発生予察注意報第1号(果樹カメムシ類)

果樹カメムシ類について、平年よりも多い発生が認められています。

越冬量が平年よりも多いこと、5月下旬の巡回調査では寄生樹率、平均虫数ともに平年よりも高いことから注意報を発表いたしました。

病害虫発生予察注意報には防除方法が記載されておりますので、ご確認のうえ、適切な防除を行って下さい。

【令和4年度病害虫発生予察注意報第1号】 

令和3年度農作物病害虫情報(カキ炭疽病)

カキの病害「炭疽病」について平年より多い発生が認められています。

9月上旬に行った巡回調査で、甘柿(富有)における炭疽病の発病果率及び発生ほ場率ともに高くなっていることから病害虫情報を発表いたしました。

農作物病害虫情報には防除方法が記載されていますので、ご確認のうえ、適切な防除を行って下さい。

【令和3年度農作物病害虫情報(カキ・炭疽病】

令和3年度病害虫情報(イチゴ炭疽病)

イチゴの病害「炭疽病」について、平年より多い発生が認められています。

1ヶ月予報では気温は平年より高いとされており、本病の発生に好適な条件であることから病害虫情報を発表いたしました。

病害虫情報には防除方法が記載されていますので、ご確認のうえ、適切な防除を行って下さい。

【令和3年度病害虫情報(イチゴ・炭疽病】

令和3年度農作物病害虫情報(いもち病)

水稲の病害「いもち病」の発生が水田で増加しています。
今後も降雨と低温が続くと、穂いもちに進展し、収穫量に影響を与える可能性があることから、農作物病害虫情報を発表いたしました。
農作物病害虫情報には防除方法が記載されていますので、ご確認のうえ、適切な防除を行って下さい。

【令和3年度農作物病害虫情報(いもち病)】

令和3年度病害虫発生予察注意報第3号

水稲の害虫「トビイロウンカ」について、7月中下に病害虫防除所が実施した巡回調査において、平坦地域の水田の約2割で発生を確認しております。

これらの水田では大きな被害が発生する可能性があることから、病害虫発生予察注意報を発表しました。

病害虫発生予察注意報には平坦地域の防除方法が記載されていますので、ご確認のうえ、適切な防除を行って下さい。

【病害虫発生予察注意報第3号(トビイロウンカ)】

 令和3年度病害虫発生予察注意報第2号

水稲の害虫「トビイロウンカ」の飛来が5月に続き、6月にも確認されました。

水稲に大きな被害をまねく可能性があることから、病害虫発生予察注意報を発表しました。

病害虫発生予察注意報には平坦地域と中山間地域ごとの防除方法が記載されていますので、ご確認のうえ、適切な防除を行って下さい。

【病害虫発生予察注意報第2号(トビイロウンカ)】

令和3年度病害虫発生予察注意報第1号

 

昨年、県内の水稲に大きな被害をもたらした「トビイロウンカ」の飛来が昨年よりも1ヶ月早く確認されており、大きな被害をまねく可能性があることから、病害虫発生予察注意報を発表しました。

病害虫発生予察注意報には中山間地域と平坦地域ごとの防除方法が記載されていますので、ご確認のうえ、適切な防除を行って下さい。

【病害虫発生予察注意報(トビイロウンカ)】