安全・安心まちづくり推進課
では下記
の2
つのテーマ
で「なら県政出前トーク」
を実施
しています。
番号 |
テーマ
|
内 容
|
124 |
みんなで取り組む自主防犯・防災活動 |
地域における自主防犯団体や自主防災組織の必要性と、結成のしかた、また活動の活性化の方法について
|
125 |
交通安全対策推進事業について |
交通安全対策推進事業について
|
このほかにも、県庁各課で、「安全・安心の確保」(一覧表番号122~141:みんなでとりくむ防災対策、国民保護、消費者保護、水や食の安全、治水対策、水害への備え、土砂災害への備え、住宅の耐震対策など)
をはじめ、様々なテーマで「なら県政出前トーク」を用意しています。
→ 安全・安心まちづくり推進課は、
平成28年度「なら県政出前トーク」テーマ一覧表中の「2.くらしの向上(8)安全・安心の確保」の 124~125番 を担当しています。
◇留意点
●10名以上のグループでお申し込みください。
●開催日時が決まれば安全・安心まちづくり推進課に事前にご一報ください。日程調整の上、可能な限りご希望の日時に実施いたします。
●休日・夜間も可能です。
●ご希望に添った内容の話をいたしますので、申込書には、お聞きになりたい内容をできるだけ詳細に記入願います。
◇
申込方法や詳細について
奈良県広報広聴課の「なら県政出前トーク」のページ(http://www.pref.nara.jp/43272.htm)をご覧ください。

<参考>奈良県安全・安心まちづくり推進課からの
「なら県政出前トーク」実施状況
平成27年度 15回(717人受講)
平成26年度 19回(980人受講)
平成25年度 15回(815人受講)
平成24年度 20回(1,030人受講)
平成23年度 32回(2,473人受講)
平成22年度 37回(2,890人受講)
平成21年度 42回(2,686人受講)
平成20年度 22回(1,276人受講)
※奈良県全体の「なら県政出前トーク」の実施状況(平成27年度)については →こちら
※先進的な取り組みをおこなっている自主防犯団体・自主防災組織のリーダー、防災士の方などを「
奈良県安全・安心まちづくりアドバイザー」として委嘱し、自治会など地域からの要請にもとづき派遣する事業も行っています。
→
アドバイザー派遣についてはこちら