1月更新

12月更新

11月更新

10月更新

9月更新

8月更新

7月更新

6月更新
5月31日、学び 育ちの支援 ケロハウス主催の「みんなでチャレンジ・ザ・ゲームin五條」がありました。
チャレンジ・ザ・ゲームの種目を紹介し、グループごとに、その中から自分たちが挑戦したい種目を話し合ってゲームを行い、最後には、記録を目指すというものです。
地域の子どもたちが70名ほど集まり、障がいのある中学生がボランティアとして参加して、記録写真の撮影やチラシの制作、受付の手伝いなどそれぞれの得意分野を活かして活躍しています。
保護者の方々の交流の場にもなっており、活気に満ちていました。
私はボランティアとして参加させていただきました。私は元気をたくさん貰いました。
終了し、「楽しかった!」「また、したい」と子どもたちも素敵な笑顔で帰っていきました。
(療育・発達支援コーディネーター渡辺)

平成20年度
平成21年2月更新
今回は、1月14日に、五條市中央公民館で行われた、発達障害支援サークルわーくすぺーすさんの「発達につまずきのある子ども達のためのわかる!できる!これは使える!!支援展示会」を紹介させて頂きます。お母さん方が、手作りされた支援グッズや、支援課題の展示、支援機器アドバイザーさんを迎えてのぷちセミナーなどなど、もりだくさんの展示会でした。
展示会では、日々の支援に頑張っておられる保護者の方の姿を、手作りグッズを通して垣間見ることができました。どれも素晴らしいものでした。写真はその中のごくごく一部です。(記事:安川さん)

平成21年12月更新
研修会(吉野郡十津川村立平谷小学校)
今回は、12月3日、吉野郡十津川村立平谷小学校での研修会をご紹介します。
十津川村立平谷小学校は、児童数51名。アットホームで温かみのある素敵な学校です。
来年度より、発達障害の子どもさんが入学されるとのことで、南和圏域マネージャーと一緒にお話しさせて頂きました。子どもたちへの支援について、学校全体でとても熱心に取り組まれており、こちらが沢山パワーをもらったように感じました。写真は、研修時に撮らせてもらったものです。(記事・・療育・発達支援コーディネーター 安 川さん)
平成21年11月更新
黒滝村中央公民館
はじめまして、4月より南和圏域で療育・発達支援コーディネーターをさせて頂いております、吉野学園(知的障害児施設)の安川です。今回より、活動している内容を、皆さんにお伝えしようと思います。
10月21日、黒滝村の乳幼児健診に参加しました。気持ちのよい秋晴れの中、生後2か月から3歳8か月の子どもさん4名が健診を受けられました。スタッフとして、歯医者さん、歯科衛生士さん、保健師さん、家庭相談員さん、管理栄養士さんが子どもたちのすこやかな成長、母親たちの育児の相談に対して温かくアドバイスしていました。黒滝村では、中央公民館(写真)の2階おもちゃ図書館の中で行われ、アットホームな雰囲気の中で実施されていました。(記事提供者・・療育・発達支援コーディネーター 安川さん)