幼葉が25cm程になったときに根元から切り取る。
茎は初期に害虫の食害を受けると曲がります。
収穫と立茎
苗定植の場合は収穫開始は翌年からです。直まきの場合は3年目から収穫できますが、若い株の場合は収穫期間を短めとします。定植3~4年目以降は5月下旬頃の梅雨に入るまで丈夫な茎5~6本を残し4~6月、8~9月に収穫します。幼茎の長さが25~28cmになった頃、地際部より刈り取ります。
病害虫防除
夏場、茎枯病・斑点病等が発生します。特に茎枯病は致命的な病害です。殺菌剤を定期的に散布します。また、過繁茂にならないよう適時株整理を行います。7月上旬に一度全部刈り取る方法もあります。害虫はナメクジ、ヨトウムシが発生します。株元を探して手で捕殺します。
|