【開催中止】令和4年度 夏期へき地医療研修
新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、開催を中止させていただきます
へき地医療に関心のある県内外の医学生および看護学生の皆さんを対象に、夏期休暇期間を利用し、へき地医療の現場を体験することのできる医療研修を実施いたします。
「へき地医療の現場を体験してみたい!」、「総合診療に興味がある!」など、へき地医療に興味をお持ちの皆さんからの参加を募集しています。

←--- 拡大版チラシは画像をクリック!
1.募 集 対 象
・全国の国公私立大学に通う医学生
・全国の看護系学校に通う看護学生
◎出身地は問いません。
◎新型コロナワクチンを2回以上接種していること。
2.募 集 人 数
定員40名程度
・20名:医学生
・20名:看護学生
3.日 程
令和4年7月19日~9月2日(土日祝を除く)のうち連続する3日間
(看護学生の場合、2日間からの応募が可能です。)
4.実施予定診療所
1 山添村国民健康保険波多野診療所 (山添村)
2 曽爾村国民健康保険診療所 (曽爾村)
3 御杖村国民健康保険診療所 (御杖村)
4 黒滝村国民健康保険診療所 (黒滝村)
5 天川村国民健康保険直営診療所 (天川村)
6 十津川村国民健康保険小原診療所(十津川村)
7 下北山村国民健康保険診療所 (下北山村)
8 上北山村国民健康保険診療所 (上北山村)
9 川上村国民健康保険川上診療所 (川上村)
◎申込の結果を受けて、希望する診療所・日程等から研修先を調整します。
5.申 込 締 切
令和4年7月3日(日)
◎申込定員に達した場合は、自治医科大学医学部生及び奈良県内の医学部又は看護系学校に在学
している方の中から参加者を決定し、残りを抽選にて決定します。
◎興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
6.参 加 費
研修終了後、研修地までの交通費、宿泊費を一定額まで県が助成します。
◎宿泊費は8,400円/泊を上限とし、交通費、宿泊費併せて40,000円を上限に助成します。
(その他支給要件有り)
◎研修中の食事代等は自己負担となります。
◎参加される方には「傷害保険」へ加入いただきます。(奈良県負担)
7.研 修 先 施 設 情 報
各受入先診療所の受入カレンダーやアクセス、研修内容等の情報については以下の通りとなります。
1 山添村国民健康保険波多野診療所 (山添村)(pdf 528KB)
2 曽爾村国民健康保険診療所 (曽爾村)(pdf 524KB)
3 御杖村国民健康保険診療所 (御杖村)(pdf 605KB)
4 黒滝村国民健康保険診療所 (黒滝村)(pdf 561KB)
5 天川村国民健康保険直営診療所 (天川村)(pdf 743KB)
6 十津川村国民健康保険小原診療所(十津川村)(pdf 516KB)
7 下北山村国民健康保険診療所 (下北山村)(pdf 560KB)
8 上北山村国民健康保険診療所 (上北山村)(pdf 227KB)
9 川上村国民健康保険川上診療所 (川上村)(pdf 531KB)
8.参加申込書
【WEB申込フォームからお申し込み】
下記、URLにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
申込みいただいてから、数日経っても申込完了メールが届かない場合は、下記問い合わせ先まで
ご連絡ください。
https://www.secure.pref.nara.jp/1469.html
【WEB申込フォームからお申し込みできない場合】
以下からダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、
下記FAX番号までお送りください。
・Excel形式 ・PDF形式
9.よくある問い合わせ
こちら(pdf 64KB)によくある問い合わせをまとめておりますので、ご一読ください。
10.問い合わせ先
奈良県医療政策局 医師・看護師確保対策室 医師対策係
電 話 0742-27-8644
FAX 0742-27-7811