奈良県では、「障害のある人が誇りをもって人生を歩むことができる地域社会の実現」と、「誰もが社会の一員として包み込まれお互いに支えあう地域社会の実現」の2つを基本理念として、「奈良県障害者計画」を策定しました。
障害のある人が住み慣れた地域の中で、自らの選択・決定のもと、様々な社会経済活動に参加をし、個性を発揮しながら生きがいをもっていきいきと暮らすことで、誇りをもって人生を歩む社会の実現、及び障害のあるなしに関わらず、互いの個性と人格を尊重し合う信頼関係を築き、差別や偏見のない思いやりに満ちた、互いを必要な存在とし支えあう社会の実現に向けて、この計画のもとに取り組みます。
奈良県障害者計画
表紙/挨拶 162KB
目次 231KB
第1部 計画の基本 812KB
第2部 計画の基本的な考え方 362KB

第3部 基本的な障害者施策の方向
第1編 基本編 4208KB
第2編 障害種別ごとの取り組み 1572KB
第4部 数値目標一覧 187KB
第5部 圏域の状況 1092KB
第6部 地域生活と就労への支援 3577KB
(奈良県障害福祉計画第2期)
第7部 資料編 2433KB
奈良県障害者計画(概要版)
表紙/奈良県障害者計画とは? 2956KB
計画の理念と体系 3642KB
施策体系/計画の推進体制 2386KB
基本的な障害者施策の方向 4277KB
障害者計画数値目標/圏域の状況 3053KB
意見公募(パブリックコメント)結果
意見公募(パブリックコメント)結果 415KB